忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供のソフトボール練習のお手伝い中!

球拾いは暇ですやん(^.^)
暑さ倍増~f(^^;



PR
GW第一日目は、弟と姪っこ、そしてシンちゃんの4人で吉和へお出かけ。

町内の川でちゃぷちゃぷと釣りですわい。



ハヤに遊んでもらい、河原でお弁当を食べ。

場所を変えながら



粘った甲斐がありました。
シンちゃん、本日初のイワナをミノーで釣り上げ大喜びww!
これまで管理釣り場では釣りの経験があるものの、吉和のフィールドに
連れてきたのは初めてなので、足場に気をつけながら釣り場を選んだんですが
魚が居る場所は、やはりそれなりに危険な場所。
親としてはヒヤヒヤ・ドキドキもんでした。

その後、なんとかパパも一匹。。(汗)



上のでっかいのがシンちゃんが釣った岩魚
なんと全長30cmの尺イワナすよ。。
下のちっちゃいのが、オイラね~♪
面目ねえ (^_^;)
取引先へ書類を届けた帰り道

DAHON

平和祈念公園噴水前「花の塔」を花で飾る作業を目撃



消防車も作業現場にありましたが、何に使うんかな・・?
作業服を着た人がバケツリレーのように下から上へと鉢を受け渡します。

さて、金は無いけど、明日から休みだー!!
しかし、家族の予定がバラバラで、一つもお出かけ予定がありません。。
ん!?どうする?我が家・・。
せっかくの土曜休日。
朝起きたら雨ザーザー、娘を車で高校まで送り、父ちゃんの仕事終了~。

午後から晴れたらカープかな・・?とも思ったが、待ってられないので
今シーズン初の渓流へ行くことに・・。

お昼ちょいと前に吉和到着~!

町内の本流を橋の上からのぞくと、増水してて、川がゴーゴー言っている。

こんな時、お魚たちはどこに身を隠しているのかな?と考えながら
途中で買ってきた、カツサンドといなり寿司を胃袋に入れる。

本流、厳しそうなので、車を置いて支流へ入ることに。。
普段、ルアーを通せそうもない細い川が丁度良いくらいに増水している。
こりゃええぞ!意気揚々と川沿いに上り始めた途端、目の前に大きな落石が・・。(汗)

死んじゃ元も子もないので、白旗揚げて引き返す。
自然を相手に遊ばせて頂くには、謙虚にならにゃ・・。

仕方ないので、とりあえず駐車場・トイレ完備の町内の川で今シーズン第一投。
無反応。。

でも何回か探りながらキャストしてると、底の方から一瞬出てくるアマゴを発見。
俄然テンション上がり・・。


今季、初アマゴ。




お腹からは、食べたばかりの小魚が出てきました。



その後、場所を変えてもう一尾。



夜は予定があるので、3時に納竿。
短時間ですが、大満足の雨中釣行でした。
太田川にて




釣り人発見~!















釣れますかー?















あの~、すみませーん♪















ん・・・・・・・!?















工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工





・・・って、人形ですよーん♪




*マイミクのやまももさんから、
今年は人形が一体増えているとの情報を仕入れ、早速見に行ってきました。

渓流解禁と同時に毎年登場するんだそうです。

僕はといえば、遊漁券も年券購入してるのに、今年は自転車が忙しくて(笑)
まだ一度も渓流に行けてません。ぼちぼち行くかにゃぁ~。。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]