×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しまなみ海道開通10周年記念のイベントに参加してきました。
朝7時、同じTREKのバイクのハラっさんと広島駅北口待ち合わせ。
駅構内でタイヤを外し、さっさと輪行バッグに詰め込む。
新尾道駅までの切符¥3,130を購入し、何気なく輪行袋を右手で担ぎ上げたところ
「ピキン~!!!」
背中に異変が・・。(汗)
持病の脊柱管狭窄症ではなく、昔やっちまったことのある「ぎっくり腰」?
冷や汗かきながら何とか 7:31発の新幹線に乗車。
とりあえず、到着までの40分間、股関節のストレッチをして
右半身の裏側を足先まで念入りにマッサージ。
姿勢を変える度に激痛が・・・、走る前から何やってるんだろ!??
一生懸命話しかけてくれるハラっさんへの返事も苦しくて・・・。
仕方なく今日は背筋の使用禁止、股関節だけ回すことに決め、ゆっくり走る。
良かった~。新尾道駅からは海までほとんど下りで。笑)
尾道のサイクリングターミナルで四国までの7つの橋を渡るサイクリングチケットを
購入。500円なり。
と、ここで、丁度、俳優の鶴見辰吾さんご夫妻が到着。
テンションも上がり、道路の反対側からビッグスマイルで挨拶させていただく。
鶴見さんたちと一緒に走る方達の記念撮影会。
負けじと我らも記念撮影会~!!(笑)
第一チェックポイントの尾道駅前のしまなみ交流館で
しまなみのキャラクター「わたる」くんとハラっさんのツーショット!!
みなさん、思い思いの自転車でご参加。
僕たちが参加登録した9時の段階で、「もう400名を突破です」と主催者の一人が
びっくりした声を上げていらっしゃいました。
(で、最終的に今朝の中国新聞では、1,200名の参加だったとか・・。)
尾道駅から向島まではフェリーで渡ります。料金たったの¥70-(自転車込)
まず一つ目の橋「因島大橋」を渡ります。
この橋は、上を自動車、下を人&自転車&原付が通れる二層式となっております。
こちらは、カメラを向けるとリアクションをしてくれる
ひょうきんなハラっさん。ホントに明るく楽しい方です。。
因島フラワーセンターでのチェックポイント
生口橋が見えてきました。
ハイ!瀬戸田の耕三寺の前のドルチェにて
おっさん二人仲良くジェラートで糖分補給~。
僕はデコポン、ハラっさんはバニラね・・。
その後も風も無く、天気に恵まれ、ギックリにも恵まれ、なんとか快調に走ります。
多々羅大橋チェックポイント
この橋の中ほどには、鳴き竜が居ますので、車以外でお越しの際は是非ご体験を。
大三島橋
これを渡ると伯方の塩で有名な伯方島。
当然、伯方の塩ラーメンをいっただきまーす。
折り畳み自転車にぶらさっがっているのは多分デコポンでは・・。
伯方・大島大橋をチャっチャとパスして
このツーリングで一番長い来島海峡大橋を渡るとその先は今治市内です。
そしてゴーーール!!
今治のサイクリンターミナル「サンライズ糸山」
完走の賞状やら盾に伯方の塩etc・・・頂戴いたしました。
さ、帰りましょう。
道に迷いながら、四国の海岸線を走って松山観光港へ。
到着したのが、15時50分。
次のフェリーは16時45分。
ホントは15時20分の船に乗りたかったんだけどねー。
昼食の塩ラーメンが出てくるのが遅くて、あそこでやられました。
マツダの自転車クラブの方達と一緒にフェリーに乗り込みます。
フェリー代は¥3,620-(自転車込)
本日の走行距離:137.11km
Av:23.1km
Mx:47.0km/h
RideTime:5:55’05 でした。
新尾道駅~松山観光港までの走行マップは→コチラ
朝7時、同じTREKのバイクのハラっさんと広島駅北口待ち合わせ。
駅構内でタイヤを外し、さっさと輪行バッグに詰め込む。
新尾道駅までの切符¥3,130を購入し、何気なく輪行袋を右手で担ぎ上げたところ
「ピキン~!!!」
背中に異変が・・。(汗)
持病の脊柱管狭窄症ではなく、昔やっちまったことのある「ぎっくり腰」?
冷や汗かきながら何とか 7:31発の新幹線に乗車。
とりあえず、到着までの40分間、股関節のストレッチをして
右半身の裏側を足先まで念入りにマッサージ。
姿勢を変える度に激痛が・・・、走る前から何やってるんだろ!??
一生懸命話しかけてくれるハラっさんへの返事も苦しくて・・・。
仕方なく今日は背筋の使用禁止、股関節だけ回すことに決め、ゆっくり走る。
良かった~。新尾道駅からは海までほとんど下りで。笑)
尾道のサイクリングターミナルで四国までの7つの橋を渡るサイクリングチケットを
購入。500円なり。
と、ここで、丁度、俳優の鶴見辰吾さんご夫妻が到着。
テンションも上がり、道路の反対側からビッグスマイルで挨拶させていただく。
鶴見さんたちと一緒に走る方達の記念撮影会。
負けじと我らも記念撮影会~!!(笑)
第一チェックポイントの尾道駅前のしまなみ交流館で
しまなみのキャラクター「わたる」くんとハラっさんのツーショット!!
みなさん、思い思いの自転車でご参加。
僕たちが参加登録した9時の段階で、「もう400名を突破です」と主催者の一人が
びっくりした声を上げていらっしゃいました。
(で、最終的に今朝の中国新聞では、1,200名の参加だったとか・・。)
尾道駅から向島まではフェリーで渡ります。料金たったの¥70-(自転車込)
まず一つ目の橋「因島大橋」を渡ります。
この橋は、上を自動車、下を人&自転車&原付が通れる二層式となっております。
こちらは、カメラを向けるとリアクションをしてくれる
ひょうきんなハラっさん。ホントに明るく楽しい方です。。
因島フラワーセンターでのチェックポイント
生口橋が見えてきました。
ハイ!瀬戸田の耕三寺の前のドルチェにて
おっさん二人仲良くジェラートで糖分補給~。
僕はデコポン、ハラっさんはバニラね・・。
その後も風も無く、天気に恵まれ、ギックリにも恵まれ、なんとか快調に走ります。
多々羅大橋チェックポイント
この橋の中ほどには、鳴き竜が居ますので、車以外でお越しの際は是非ご体験を。
大三島橋
これを渡ると伯方の塩で有名な伯方島。
当然、伯方の塩ラーメンをいっただきまーす。
折り畳み自転車にぶらさっがっているのは多分デコポンでは・・。
伯方・大島大橋をチャっチャとパスして
このツーリングで一番長い来島海峡大橋を渡るとその先は今治市内です。
そしてゴーーール!!
今治のサイクリンターミナル「サンライズ糸山」
完走の賞状やら盾に伯方の塩etc・・・頂戴いたしました。
さ、帰りましょう。
道に迷いながら、四国の海岸線を走って松山観光港へ。
到着したのが、15時50分。
次のフェリーは16時45分。
ホントは15時20分の船に乗りたかったんだけどねー。
昼食の塩ラーメンが出てくるのが遅くて、あそこでやられました。
マツダの自転車クラブの方達と一緒にフェリーに乗り込みます。
フェリー代は¥3,620-(自転車込)
本日の走行距離:137.11km
Av:23.1km
Mx:47.0km/h
RideTime:5:55’05 でした。
新尾道駅~松山観光港までの走行マップは→コチラ
PR
しまなみ海道開通10周年記念事業プレイベントが
3月21日(土)と22日(日)に開催されます。
尾道市~今治市の6つの島に架かる7つの橋を徒歩か自転車で縦走する
スタンプラリー「しまなみ縦走2009」に友人と二人で参加してこようと思います。
各島々のチェックポイントを通過するごとにスタンプを押してもらい
見事完走すると記念品まで頂けるそうです。
チェックポイントでは島の名産品も土産に貰えるという話しなので
大きなデイバッグ背負って走るつもりです。
広島駅から新尾道駅までは輪行
尾道から松山まで自転車走行→ルートマップ
松山観光港から広島港までフェリーで帰る予定です。
幸い、土曜日は晴れマークが付いたので、このままだと行けそうですね。
そういえば先日の太田川ポタ中に
つくしを発見
1年ぶりに、土筆の天ぷらが食べたくなりました。
3/20 追記
先ほど BICYCLE NEKOMOTO に寄ってみたら
若い女性のお客さん二人も明日しまなみを渡るんだとお話しされてました。
タレントの鶴見辰吾さんも東京から大勢で参加されるそうです。
途中で会えるかな!?
3月21日(土)と22日(日)に開催されます。
尾道市~今治市の6つの島に架かる7つの橋を徒歩か自転車で縦走する
スタンプラリー「しまなみ縦走2009」に友人と二人で参加してこようと思います。
各島々のチェックポイントを通過するごとにスタンプを押してもらい
見事完走すると記念品まで頂けるそうです。
チェックポイントでは島の名産品も土産に貰えるという話しなので
大きなデイバッグ背負って走るつもりです。
広島駅から新尾道駅までは輪行
尾道から松山まで自転車走行→ルートマップ
松山観光港から広島港までフェリーで帰る予定です。
幸い、土曜日は晴れマークが付いたので、このままだと行けそうですね。
そういえば先日の太田川ポタ中に
つくしを発見
1年ぶりに、土筆の天ぷらが食べたくなりました。
3/20 追記
先ほど BICYCLE NEKOMOTO に寄ってみたら
若い女性のお客さん二人も明日しまなみを渡るんだとお話しされてました。
タレントの鶴見辰吾さんも東京から大勢で参加されるそうです。
途中で会えるかな!?
参加してきました第14回西日本チャレンジサイクルロードレースに。
到着してすぐに可愛いちびっ子達のレースが・・・
子供と言えども目は真剣。
エントリーを済ませ、初めてのゼッケンの付け方やら
タイム測定の器具の取り付け方法が分からず、四苦八苦しながら、
何とか出走の準備完了。
用意「パ~ン」
「落車せず完走する!」を目標に、集団から少し遅れてのスタート。
団子状態で最初のコーナーに突っ込んで接触、大怪我~
なーんて事だけは避けたかったもので・・。
中盤からは、心臓が口から飛び出すんじゃないかと思うくらい「バクバク・・・」
不整脈持ちのワタシゃ、脚よりもハートと相談しながら何とかゴール!
エエ歳したオッサンですが、ガンバリました~!(^^)!。
結果は、26分22秒。57人中42位。(充分、満足です)
皆さん、ありがとうございました。
表彰式
向って左からゲスト出場のホンナちゃんと森本ケンタくん
昼食を広島空港の1階食堂で食べた後は、上手な人達のレース観戦。
ラッキーな事に中継車に乗せていただきました
この人達、マジ凄いっす(^_^;)
同じ人間!?って思うくらい速い・・。
しんどかったけど、いやぁ~、楽しかった~♪
コースマップはコチラ
到着してすぐに可愛いちびっ子達のレースが・・・
子供と言えども目は真剣。
エントリーを済ませ、初めてのゼッケンの付け方やら
タイム測定の器具の取り付け方法が分からず、四苦八苦しながら、
何とか出走の準備完了。
用意「パ~ン」
「落車せず完走する!」を目標に、集団から少し遅れてのスタート。
団子状態で最初のコーナーに突っ込んで接触、大怪我~
なーんて事だけは避けたかったもので・・。
中盤からは、心臓が口から飛び出すんじゃないかと思うくらい「バクバク・・・」
不整脈持ちのワタシゃ、脚よりもハートと相談しながら何とかゴール!
エエ歳したオッサンですが、ガンバリました~!(^^)!。
結果は、26分22秒。57人中42位。(充分、満足です)
皆さん、ありがとうございました。
表彰式
向って左からゲスト出場のホンナちゃんと森本ケンタくん
昼食を広島空港の1階食堂で食べた後は、上手な人達のレース観戦。
ラッキーな事に中継車に乗せていただきました
この人達、マジ凄いっす(^_^;)
同じ人間!?って思うくらい速い・・。
しんどかったけど、いやぁ~、楽しかった~♪
コースマップはコチラ
先週に引き続き、広島空港をグルリと回る森林公園のロードコースを走ってきました。
ただし今日は一人じゃなく、ホンナちゃんと森本ケンタくんと3人で・・。
実は、僕たち三人、ひょんな事からロードレースに出ることになりやして。。(汗)
3/15(日)にココで開催される西日本チャレンジサイクルロードレースです。
今回は600名以上のローディーのご参加らしく、
特に今年、女性のエントリーがものすごく増えたとお聞きいたしました。
朝は肌寒うござんした。
が、走り出したら汗かきまくりで、すぐに上着を脱ぐような微妙な気温。
午前中に一周。
お昼を食べてから二周、走ってみました。
みんなケンタくんの青いロードバイクに注目、
ケンタくんのバイクはフルカーボン。
う~~ん、羨ましいっす。
森林公園健脚コースはコチラ
ところで、スギ花粉最盛期を迎え自転車乗りには厳しいのですが
対策は試行錯誤、いろんなグッズを試していますが決定打はありませんねえ。
マスクだと汗で蒸れて大変なので、今回はコレを使用してみました。
【送料無料】ノーズマスクピット14個入花粉・風邪予防!花粉・ウイルス・粉塵・黄砂対策に・・...
猛烈に飛散するスギ花粉にこれで太刀打ちできるのかwww!
と、
自転車走行での結果は、まあまあ。
80点と言ったところでしょうか。
自転車での上り坂は、激しい呼吸を必要とするため鼻からも口からも
吸い込むもので、多分喉から体内へ少しは入って来たんじゃないかと思います。
実際の品物はこんな形状です。
これを両方の鼻の穴にエイヤっと突っ込むのでございます。
来週は、これを突っ込んで、頑張るぞ~!
但し、レースで転倒しないよう安全運転でゆっくり帰って来たいと思います。
ただし今日は一人じゃなく、ホンナちゃんと森本ケンタくんと3人で・・。
実は、僕たち三人、ひょんな事からロードレースに出ることになりやして。。(汗)
3/15(日)にココで開催される西日本チャレンジサイクルロードレースです。
今回は600名以上のローディーのご参加らしく、
特に今年、女性のエントリーがものすごく増えたとお聞きいたしました。
朝は肌寒うござんした。
が、走り出したら汗かきまくりで、すぐに上着を脱ぐような微妙な気温。
午前中に一周。
お昼を食べてから二周、走ってみました。
みんなケンタくんの青いロードバイクに注目、
ケンタくんのバイクはフルカーボン。
う~~ん、羨ましいっす。
森林公園健脚コースはコチラ
ところで、スギ花粉最盛期を迎え自転車乗りには厳しいのですが
対策は試行錯誤、いろんなグッズを試していますが決定打はありませんねえ。
マスクだと汗で蒸れて大変なので、今回はコレを使用してみました。
【送料無料】ノーズマスクピット14個入花粉・風邪予防!花粉・ウイルス・粉塵・黄砂対策に・・...
猛烈に飛散するスギ花粉にこれで太刀打ちできるのかwww!
と、
自転車走行での結果は、まあまあ。
80点と言ったところでしょうか。
自転車での上り坂は、激しい呼吸を必要とするため鼻からも口からも
吸い込むもので、多分喉から体内へ少しは入って来たんじゃないかと思います。
実際の品物はこんな形状です。
これを両方の鼻の穴にエイヤっと突っ込むのでございます。
来週は、これを突っ込んで、頑張るぞ~!
但し、レースで転倒しないよう安全運転でゆっくり帰って来たいと思います。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)