×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜の午後から一人の時間ができたので、久しぶりに渓流に行こうかバイクを漕いで体をいじめようかと悩んだ末、サイクリングウェアを着込んで風になってきた。
太田川沿いに上っていくと、地元の小学生たちが天然のプールに向かって、これまた天然の飛び込み台から上手にダイビングしていた。
市内から少し自転車で足を伸ばすだけで、TVゲームでしか遊べない子供とは違う生き生きした光景を目にすることができる。
今の時期、長い竿を操り、鮎釣りを楽しむ人の姿が見られるのだが、安佐町では、麦藁帽子を被ったおじいさん。。
おっ、鮎釣れましたww。ってゆっくり走りながら覗き込むと。。
おじいさんの腰からロープが出てて、その先には浮き輪でプカプカ浮かぶ小さな女の子が。。
まさか、小さな女の子が釣れた訳ではあるまい。
きっとお孫さんを遊ばせながら、ご自身も釣りに興じるという二刀流を上手くこなせる達人と見た。。
今回の走行ルート(クリックで地図へ)63km。
川沿いは、快適。
久地からくすのき台団地を抜ける峠超えは、ちょっと痛めてる膝にはきつかった・・・。
太田川沿いに上っていくと、地元の小学生たちが天然のプールに向かって、これまた天然の飛び込み台から上手にダイビングしていた。
市内から少し自転車で足を伸ばすだけで、TVゲームでしか遊べない子供とは違う生き生きした光景を目にすることができる。
今の時期、長い竿を操り、鮎釣りを楽しむ人の姿が見られるのだが、安佐町では、麦藁帽子を被ったおじいさん。。
おっ、鮎釣れましたww。ってゆっくり走りながら覗き込むと。。
おじいさんの腰からロープが出てて、その先には浮き輪でプカプカ浮かぶ小さな女の子が。。
まさか、小さな女の子が釣れた訳ではあるまい。
きっとお孫さんを遊ばせながら、ご自身も釣りに興じるという二刀流を上手くこなせる達人と見た。。
今回の走行ルート(クリックで地図へ)63km。
川沿いは、快適。
久地からくすのき台団地を抜ける峠超えは、ちょっと痛めてる膝にはきつかった・・・。
PR
かつていろんな虫がやってきたりして賑やかだった我が家のベランダ。
しかし今、うちのベランダにあるものは以下の通り。
『其の壱』
先日収穫した4本目のキュウリを最後に「あっ」という間に枯れていったキュウリ苗。
『其の弐』
二匹のあおむし君の餌食になり、パーフェクトなまでに食べられ、茎だけとなって、え~と・・・君は一体誰だっけ?!という姿になってしまったブロッコリー。
『其の参』
冬場に真っ赤になって枯れかけたものの、何とか一命を取り留めたアロエ。
『其の四』
トモちゃんが3年前、沖縄旅行土産に持って帰ってきた名も知らぬ葉っぱ。
『其の五』
アブラムシ対策にと、シンちゃんが学校帰りに近所の草むらから取ってきたテントウ虫の蛹の抜け殻。
ちと、これでは淋しすぎるので、近所のホームセンターに出掛け、適当な苗を物色するもピンとくるもんがないので諦めていたのだが・・・
ピ~ン!!。閃いた♪
事務所にある大きく繁った観葉植物の一つ。
多分アイビーだと思う。。
こいつの伸びに伸びた蔓というか枝というか、先っちょを10~20cmほどちょん切り水に挿してみた。
根っこが生えたら自宅のベランダに移植するっていうアイデア。。
かかったお金¥0。(笑)
しかし今、うちのベランダにあるものは以下の通り。
『其の壱』
先日収穫した4本目のキュウリを最後に「あっ」という間に枯れていったキュウリ苗。
『其の弐』
二匹のあおむし君の餌食になり、パーフェクトなまでに食べられ、茎だけとなって、え~と・・・君は一体誰だっけ?!という姿になってしまったブロッコリー。
『其の参』
冬場に真っ赤になって枯れかけたものの、何とか一命を取り留めたアロエ。
『其の四』
トモちゃんが3年前、沖縄旅行土産に持って帰ってきた名も知らぬ葉っぱ。
『其の五』
アブラムシ対策にと、シンちゃんが学校帰りに近所の草むらから取ってきたテントウ虫の蛹の抜け殻。
ちと、これでは淋しすぎるので、近所のホームセンターに出掛け、適当な苗を物色するもピンとくるもんがないので諦めていたのだが・・・
ピ~ン!!。閃いた♪
事務所にある大きく繁った観葉植物の一つ。
多分アイビーだと思う。。
こいつの伸びに伸びた蔓というか枝というか、先っちょを10~20cmほどちょん切り水に挿してみた。
根っこが生えたら自宅のベランダに移植するっていうアイデア。。
かかったお金¥0。(笑)
まるで梅雨が明けたかのような7月最初の日曜日。
何を血迷ったか、自転車で片道60kmの蒲刈島は県民の浜へと・・・。
行きはソロツーリング、帰りはペアツーリング企画を敢行なのだ。
今日は20周年を迎えた蒲刈島にあるここ「県民の浜」の海開きの日。
イベントでホンナちゃん達のフラダンスが披露されるとあって急いで
駆けつけたんですが、到着10分前に終了してしまったらしい。
(ダメじゃん、俺~)
ちなみに本日フラダンスをご披露されたLisa先生のスタジオは→こちら。
写真は、現地到着した途端にギブアップぎみの僕です。。
汗でビチョビチョのサイクルウェアを干しながら放心状態っす。
気を取り直して早速今年の泳ぎ初め。。
水は少し冷たいのですが一旦思い切って入ってしまえばこっちのもの。
火照った体をクールダウン~!
泳いだ後はもちろんみんなで楽しく「だるまさんが転んだ♪」っと。
(Σ(゚Д゚;エーッ! なんで、だるまさん・・・!?)
でも、みなさん童心に返った様子で楽しそうに遊んでましたよーん。
最後にこちらの温泉に入らせていただき、塩を洗い落とし、昨日から一泊で自転車で来てたホンナちゃんと一緒に帰路へと着いたのでした~。
ハワイアンフラスタジオ、ハラウ・オ・マカニアヘアの皆様お世話になりましたー。
・・・って、簡単に書いてはみたものの、今の僕は、
歩くと膝が「カックン・かっくん」ってな具合に笑っております。。(笑)
何を血迷ったか、自転車で片道60kmの蒲刈島は県民の浜へと・・・。
行きはソロツーリング、帰りはペアツーリング企画を敢行なのだ。
今日は20周年を迎えた蒲刈島にあるここ「県民の浜」の海開きの日。
イベントでホンナちゃん達のフラダンスが披露されるとあって急いで
駆けつけたんですが、到着10分前に終了してしまったらしい。
(ダメじゃん、俺~)
ちなみに本日フラダンスをご披露されたLisa先生のスタジオは→こちら。
写真は、現地到着した途端にギブアップぎみの僕です。。
汗でビチョビチョのサイクルウェアを干しながら放心状態っす。
気を取り直して早速今年の泳ぎ初め。。
水は少し冷たいのですが一旦思い切って入ってしまえばこっちのもの。
火照った体をクールダウン~!
泳いだ後はもちろんみんなで楽しく「だるまさんが転んだ♪」っと。
(Σ(゚Д゚;エーッ! なんで、だるまさん・・・!?)
でも、みなさん童心に返った様子で楽しそうに遊んでましたよーん。
最後にこちらの温泉に入らせていただき、塩を洗い落とし、昨日から一泊で自転車で来てたホンナちゃんと一緒に帰路へと着いたのでした~。
ハワイアンフラスタジオ、ハラウ・オ・マカニアヘアの皆様お世話になりましたー。
・・・って、簡単に書いてはみたものの、今の僕は、
歩くと膝が「カックン・かっくん」ってな具合に笑っております。。(笑)
殺風景な私の仕事場には、開業祝・移転祝にいただいたた観葉植物が何点かあります。
その一つがコレ。
正式名は知らないが、丸っこい根元の幹の先端に毛むくじゃらの葉っぱ・・・
おそらく南国育ちではないかと推察される可愛いヤツ。
土の表面が乾いたら適当に水を与えて可愛がっとります。
ところが、今朝、事務所に出勤してビックリ!!
( 」゚Д゚)」オーイ! き・きのこが生えとるーーー!!
梅雨入りしてここんとこ、随分湿度が高いなぁとは感じておりましたが
どうしてくれようか・・・。へ(へ´∀`)へ
その一つがコレ。
正式名は知らないが、丸っこい根元の幹の先端に毛むくじゃらの葉っぱ・・・
おそらく南国育ちではないかと推察される可愛いヤツ。
土の表面が乾いたら適当に水を与えて可愛がっとります。
ところが、今朝、事務所に出勤してビックリ!!
( 」゚Д゚)」オーイ! き・きのこが生えとるーーー!!
梅雨入りしてここんとこ、随分湿度が高いなぁとは感じておりましたが
どうしてくれようか・・・。へ(へ´∀`)へ
暫らくベランダで放置プレイされていたキュウリの話しを少し・・・
収穫3本目 5月28日に収穫したキュウリ
これは他の野菜と一緒にスティック状にカットして塩をちょんと付けて、いただきました。
6月28日に収穫したキュウリ
写真は収穫前日に撮影したもの
今年のこのキュウリ株は、大変な怠け者で、ちっともつるをベランダの格子に巻き付ける気配がうかがえません。
しかたがないので、早々にビニール紐で吊ってやりました。
こちらは素麺の具材として、いただきました。
ところで、キュウリの左にはブロッコリーの苗も植えていたのですがぁ、ふと気づくと葉っぱに無数の穴が…。今朝、よーく確認したら2匹の小さなアオムシくんの餌食になっていたみたいです。
こちらは、アオムシ日記として蝶になるまで見守るとしますかね…。
収穫3本目 5月28日に収穫したキュウリ
これは他の野菜と一緒にスティック状にカットして塩をちょんと付けて、いただきました。
6月28日に収穫したキュウリ
写真は収穫前日に撮影したもの
今年のこのキュウリ株は、大変な怠け者で、ちっともつるをベランダの格子に巻き付ける気配がうかがえません。
しかたがないので、早々にビニール紐で吊ってやりました。
こちらは素麺の具材として、いただきました。
ところで、キュウリの左にはブロッコリーの苗も植えていたのですがぁ、ふと気づくと葉っぱに無数の穴が…。今朝、よーく確認したら2匹の小さなアオムシくんの餌食になっていたみたいです。
こちらは、アオムシ日記として蝶になるまで見守るとしますかね…。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)