×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまた吉和です。
昨日の雨天とは打って変わって、お昼前より青空が広がった日曜日。
今までの川の中をバシャバシャ歩くウェーディングスタイルを一新し
今回はスパイクブーツを履きコンパクトロッドをリュックに入れて吉和源流へ歩きました。
熊にびびりつつ、朝まづめを避け、昼飯を済ませてからの釣行です。
若い頃は、朝早く暗いうちから起きて、そ~っと家を出てたものですが、
吉和山中で熊さんに出会ってからというもの、源流域での早朝・夕刻の釣りは極力避けている私。。
やはり、ここまで歩いて上がるとアマゴの姿は見当たらず、魚種はゴギだけのようです。
ゴギというのはイワナ(岩魚)の亜種で中国山地だけに生息すると言われる魚です。
この川の行き止まり、これ以上は魚も上れないだろう渓に、こいつは居ました。
5cmミノーに乗った瞬間、明らかに大きいと分かる手ごたえに体が震えましたよ。
本日、既に4バラシを経験しているだけに心の中で「バレルなよ・・・」と祈りつつ(笑)
上げることができました。
尺アマゴは吉和川の本流で釣り上げたことがありますが、尺ゴギは初めてで、この1尾を最後に
3時30分、早めではあるが納竿といたしました。
うちの家族4人には丁度良い量のイワナ料理が出来上がりそうです・・・
昨日の雨天とは打って変わって、お昼前より青空が広がった日曜日。
今までの川の中をバシャバシャ歩くウェーディングスタイルを一新し
今回はスパイクブーツを履きコンパクトロッドをリュックに入れて吉和源流へ歩きました。
熊にびびりつつ、朝まづめを避け、昼飯を済ませてからの釣行です。
若い頃は、朝早く暗いうちから起きて、そ~っと家を出てたものですが、
吉和山中で熊さんに出会ってからというもの、源流域での早朝・夕刻の釣りは極力避けている私。。
やはり、ここまで歩いて上がるとアマゴの姿は見当たらず、魚種はゴギだけのようです。
ゴギというのはイワナ(岩魚)の亜種で中国山地だけに生息すると言われる魚です。
この川の行き止まり、これ以上は魚も上れないだろう渓に、こいつは居ました。
5cmミノーに乗った瞬間、明らかに大きいと分かる手ごたえに体が震えましたよ。
本日、既に4バラシを経験しているだけに心の中で「バレルなよ・・・」と祈りつつ(笑)
上げることができました。
尺アマゴは吉和川の本流で釣り上げたことがありますが、尺ゴギは初めてで、この1尾を最後に
3時30分、早めではあるが納竿といたしました。
うちの家族4人には丁度良い量のイワナ料理が出来上がりそうです・・・
PR
GW最終日
ロードでは用の無くなったMTBのタイヤを細身のスリックからオフロード用へと戻し
久しぶりに山道を走りたくなり、地元近くの「鬼ケ城山」へ入ることにした。
草津沼田有料道路です。
自動車の車線よりも路側帯の方が広いのに自転車なら無料で走ることができます(笑)
それにしても、昔は未舗装の道路を探さなくても当たり前のようにあったのだが、
最近はほとんどアスファルトで覆われて、オフロードを探すのが大変。
山に入れそうな道を発見するも、ほんの数十メートルで行き止まり。
でも、なかなかいい感じの竹林を見つけました。
これは、山田団地の上の方。
ぐるぐる回って山の上を目指すも舗装道路ばかりで、いい加減やけ気味の状態時っす。
で、携帯電話のセルフタイマー機能というのを先日覚えたので、自分撮りしてみました。
メチャメチャ逆光ですけど、気にしない・・・(笑)
更に散策。
ふと、山田団地内の、とある石階段を発見し、自転車を担いで上がると・・・やりぃ(^o^)丿
なんかいい感じの幅の山道をやっと見つけました。
坂を登っていくと
これまたいい感じに未舗装の登山道に出ました。
途中、押して上がらなくてはならない箇所もありましたが、なんとか見晴らしの良い場所へ
更に上を目指して進んでいくと、一人で登山をされている方に遭遇し、この道の先の状態は
歩くのもしんどい急な上り坂があり、自転車ではとても無理だとアドバイスいただいた。
こんな所で人に逢うのも何かのご縁。
お礼を言って、この方の助言を素直に聞いて引き返すことに・・・。
最初に入ってきた山田団地の階段をパスしてそのまま舗装路を下っていくと、
竹林の間を走る綺麗な道に入る。
よく手入れされているもんだと感心しながら、帰路を急ぐと、
最後は、泣きそうなくらい細く急なしかもコブコブのある下り坂。
腕を最大限に伸ばし、体重をできるだけ後ろに持っていきブレ-キング操作で下りていくが
思いっきり段差で前のめりになりそうになり、慌てて自転車から飛び降りる。
が、ギリギリ股間をサドルの端に打ち付け、痛い目に遭う。
帰りに草津八幡宮へお参りし、無事に山で遊ばせて戴いたことに感謝した。
ロードでは用の無くなったMTBのタイヤを細身のスリックからオフロード用へと戻し
久しぶりに山道を走りたくなり、地元近くの「鬼ケ城山」へ入ることにした。
草津沼田有料道路です。
自動車の車線よりも路側帯の方が広いのに自転車なら無料で走ることができます(笑)
それにしても、昔は未舗装の道路を探さなくても当たり前のようにあったのだが、
最近はほとんどアスファルトで覆われて、オフロードを探すのが大変。
山に入れそうな道を発見するも、ほんの数十メートルで行き止まり。
でも、なかなかいい感じの竹林を見つけました。
これは、山田団地の上の方。
ぐるぐる回って山の上を目指すも舗装道路ばかりで、いい加減やけ気味の状態時っす。
で、携帯電話のセルフタイマー機能というのを先日覚えたので、自分撮りしてみました。
メチャメチャ逆光ですけど、気にしない・・・(笑)
更に散策。
ふと、山田団地内の、とある石階段を発見し、自転車を担いで上がると・・・やりぃ(^o^)丿
なんかいい感じの幅の山道をやっと見つけました。
坂を登っていくと
これまたいい感じに未舗装の登山道に出ました。
途中、押して上がらなくてはならない箇所もありましたが、なんとか見晴らしの良い場所へ
更に上を目指して進んでいくと、一人で登山をされている方に遭遇し、この道の先の状態は
歩くのもしんどい急な上り坂があり、自転車ではとても無理だとアドバイスいただいた。
こんな所で人に逢うのも何かのご縁。
お礼を言って、この方の助言を素直に聞いて引き返すことに・・・。
最初に入ってきた山田団地の階段をパスしてそのまま舗装路を下っていくと、
竹林の間を走る綺麗な道に入る。
よく手入れされているもんだと感心しながら、帰路を急ぐと、
最後は、泣きそうなくらい細く急なしかもコブコブのある下り坂。
腕を最大限に伸ばし、体重をできるだけ後ろに持っていきブレ-キング操作で下りていくが
思いっきり段差で前のめりになりそうになり、慌てて自転車から飛び降りる。
が、ギリギリ股間をサドルの端に打ち付け、痛い目に遭う。
帰りに草津八幡宮へお参りし、無事に山で遊ばせて戴いたことに感謝した。
子供の日・・・
妻の友人家族が大阪から帰省して二家族で広島市民球場に観戦の予定でした。
が、友人のお子さんも、我が家のシンちゃんも発熱により家で留守番となり、
大人だけでの球場観戦となってしまいました。
初回、長谷川投手がポコンポコン打たれ、あっという間に5点を先制されてしまい、
野次の中に
「長谷川~、髪切れ~!!」
「坊主にせい~!!」というのがちらほら聞こえ、
そうじゃ、そうじゃぁ、ボウズにせい~~~!と思ってたのは私だけではなかったんですね・・・。
だって、今の長谷川の髪型は、お世辞にもカッコ良いとは思えず、まるで落ち武者のような風貌
なんですから。
写真は、熱狂的なカープファンである友人からシンちゃんへのお土産です。
前田選手の2000本安打達成記念のレアもん下敷きに、
甲子園球場でゲットしたという公式ボール、
そして落ち武者ならぬ若武者弁当(今季、市民球場で販売されているお弁当です)におまけとして
付いてくるカープ選手のカード(ビッグスマイルの大竹投手でした。)
ちんすこうも、いただいちゃいました。
6-5で負けはしましたが、友人も「楽しい試合でした。またご一緒しましょう」
と、言っていただき市民球場を後にされました。
その後、市民球場から平和公園を歩いてフラワーフェスティバル会場へと
メインステージ上
パレードの終わった平和大通り
祭りの後って感じのFFは初めてで、しんみりと露店のイカ焼きで一杯やってきました。
妻の友人家族が大阪から帰省して二家族で広島市民球場に観戦の予定でした。
が、友人のお子さんも、我が家のシンちゃんも発熱により家で留守番となり、
大人だけでの球場観戦となってしまいました。
初回、長谷川投手がポコンポコン打たれ、あっという間に5点を先制されてしまい、
野次の中に
「長谷川~、髪切れ~!!」
「坊主にせい~!!」というのがちらほら聞こえ、
そうじゃ、そうじゃぁ、ボウズにせい~~~!と思ってたのは私だけではなかったんですね・・・。
だって、今の長谷川の髪型は、お世辞にもカッコ良いとは思えず、まるで落ち武者のような風貌
なんですから。
写真は、熱狂的なカープファンである友人からシンちゃんへのお土産です。
前田選手の2000本安打達成記念のレアもん下敷きに、
甲子園球場でゲットしたという公式ボール、
そして落ち武者ならぬ若武者弁当(今季、市民球場で販売されているお弁当です)におまけとして
付いてくるカープ選手のカード(ビッグスマイルの大竹投手でした。)
ちんすこうも、いただいちゃいました。
6-5で負けはしましたが、友人も「楽しい試合でした。またご一緒しましょう」
と、言っていただき市民球場を後にされました。
その後、市民球場から平和公園を歩いてフラワーフェスティバル会場へと
メインステージ上
パレードの終わった平和大通り
祭りの後って感じのFFは初めてで、しんみりと露店のイカ焼きで一杯やってきました。
長女トモちゃんは、GWにもかかわらず朝から吹奏楽部の練習に、、、
そしてトモには内緒でと
僕ら親子三人は下関にお魚を食べに行く計画を立てていたのが祟ったのか、
夜中からシンちゃんの様子が変で、今朝は微熱&腹痛なのだった。(汗)
そこで無理せず
予定を近場に変更し、廿日市市吉和の釣堀「にしむら」さんに行くことにした。
面白いことに、ここのシステムは二種類あり
一つは500円で時間に関係なく釣った魚の重さで料金を支払う普通のタイプ。
二つ目は3,500円で1時間限定の釣り放題~♪
釣ったお魚は何匹でも~~~、お持ち帰り自由なのだ~~~(^o^)丿
当然、釣ったら釣っただけ割安感が増す後者を選択。
目標30匹を釣り上げwww、
ご近所さんにもおすそ分けしてあげる予定が・・・。
親子三人で1本の竿を回しながらの結果は・・・非常に微妙な10匹ぃ・・・(涙)
でも、大きなアマゴは、その場でお刺身にしていただき
(写真ブレてるし少し食べた後だけど、気にしない・・・^_^;)
小さな魚3匹は唐揚げで少し遅めの昼食をとりました。
_____________________________________________
その後、吉和川で私だけ少しルアーを投げさせてもらい、妻と息子は河原でのんびりと~~♪
すると、、、アマゴには会えませんでしたが
弱弱しい天然記念物「オオサンショウウオ」に遭遇~^_^;
____________________________________________
帰り道は湯来町にて足湯に入り、
その後、妻のリクエストで、バクロにてコーヒーブレイクして帰りました。
_____________________________________________
明日は鯉のぼりの子供の日ですね。
連休3日目の明日こそは、市民球場へ行くぞぉ~!OH~(^o^)丿
そしてトモには内緒でと
僕ら親子三人は下関にお魚を食べに行く計画を立てていたのが祟ったのか、
夜中からシンちゃんの様子が変で、今朝は微熱&腹痛なのだった。(汗)
そこで無理せず
予定を近場に変更し、廿日市市吉和の釣堀「にしむら」さんに行くことにした。
面白いことに、ここのシステムは二種類あり
一つは500円で時間に関係なく釣った魚の重さで料金を支払う普通のタイプ。
二つ目は3,500円で1時間限定の釣り放題~♪
釣ったお魚は何匹でも~~~、お持ち帰り自由なのだ~~~(^o^)丿
当然、釣ったら釣っただけ割安感が増す後者を選択。
目標30匹を釣り上げwww、
ご近所さんにもおすそ分けしてあげる予定が・・・。
親子三人で1本の竿を回しながらの結果は・・・非常に微妙な10匹ぃ・・・(涙)
でも、大きなアマゴは、その場でお刺身にしていただき
(写真ブレてるし少し食べた後だけど、気にしない・・・^_^;)
小さな魚3匹は唐揚げで少し遅めの昼食をとりました。
_____________________________________________
その後、吉和川で私だけ少しルアーを投げさせてもらい、妻と息子は河原でのんびりと~~♪
すると、、、アマゴには会えませんでしたが
弱弱しい天然記念物「オオサンショウウオ」に遭遇~^_^;
____________________________________________
帰り道は湯来町にて足湯に入り、
その後、妻のリクエストで、バクロにてコーヒーブレイクして帰りました。
_____________________________________________
明日は鯉のぼりの子供の日ですね。
連休3日目の明日こそは、市民球場へ行くぞぉ~!OH~(^o^)丿
ゴールデンウィーク!ついに始まりました!
初日は、呉市狩留賀町。狩留賀海浜公園にデーキャンプ。3家族で出かけました。
片道約25km、意外と道も空いてて、広島市内から車で約30分。
園内の入場料、キャンプ場使用料は無料。ですが、駐車場代が1時間あたり100円かかります。
駐車場から先は二輪車通行禁止ですから、自転車には厳しい公園ですな^_^;
それと、ペットにも・・・。
「持ち込み禁止」だそうな。。(持って入らなきゃ良いってことでもないよなー!多分・・・)
砂浜で子供達と野球したり
海で足をポチャポチャしたり
メインのBBQは
あっ!!!!
あまりの旨さにブロガーとしての本分を忘れ、ガツガツ食べ・・・
超高級牛肉ステーキのバーベキューの絵が・・・、無い・・・^_^;
初日は、呉市狩留賀町。狩留賀海浜公園にデーキャンプ。3家族で出かけました。
片道約25km、意外と道も空いてて、広島市内から車で約30分。
園内の入場料、キャンプ場使用料は無料。ですが、駐車場代が1時間あたり100円かかります。
駐車場から先は二輪車通行禁止ですから、自転車には厳しい公園ですな^_^;
それと、ペットにも・・・。
「持ち込み禁止」だそうな。。(持って入らなきゃ良いってことでもないよなー!多分・・・)
砂浜で子供達と野球したり
海で足をポチャポチャしたり
メインのBBQは
あっ!!!!
あまりの旨さにブロガーとしての本分を忘れ、ガツガツ食べ・・・
超高級牛肉ステーキのバーベキューの絵が・・・、無い・・・^_^;
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)