忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江田島の地図

微妙に分かりづらい地図をご覧下さい。
真ん中に江田島湾、右が江田島、左が西能美島というY字のような形をした島が今回のサイクリングターゲットです。
蛍光ペンで走行ロードをマーキングしてありますが、よう分かりませんかねー(^_^;)

朝9時、ホンナちゃんの自宅前を出発。
宇品港9時40分発のフェリーで江田島は切串港へ
dc042002

船賃は自転車込みの¥630
dc042003

なるべく車の少ない自転車の走りやすい道を前日ネコちゃんから教えてもらい切串港から右(西方向)へと進みます。これからアサリ堀りで賑わう人工干潟を右手に見ながら・・・
海岸線沿いに南下し、青年の家の前を通り、東向きに進路を変えて海上自衛隊学校を右手に見ながら小用まで出たら秋月海岸に出るため峠を越えます。
dc042004

いや~しびれますね~。
立看板を見ると、つづら折れのこの峠の名称は「しびれ峠」でした(笑)
しびれた後はお昼ご飯を目指します。
dc042011

大人気のお店情報を事前にネコちゃんより仕入れていた「江南市場」に11:30到着です。
1階で好きなお刺身を選び支払を済ませると2階へ持って上ります。
2階には、セルフで、ちらし寿司、ゴボウ牛飯、イカご飯、チヌ飯、カキ飯と魚のアラの味噌汁とおしんこが食べ放題。
シマアジの刺身はコリコリ感あり適度な脂が乗っていて、これで850円はお徳です。。
なんとホンナちゃんはご飯4杯もお代わりしとりました(汗)
dc042006

さあ、腹も一杯になったところで午後の走行へ~(つづく)


PR

の日の今日、久しぶりに吉和に行きました。

もちろん仕事なのでアマゴ釣りは無しです。
別荘の状態を見て回る途中、地面からニョキニョキと美味しそうな土筆、ふきのとう、タラの芽が・・・。
取引先の同行者と一緒でしたので摘むこともままならず。。
少し心残りですww。





ところで、昨日は私のBirthDayでした。
ええ歳して誕生日もなかろう。。とは思うのですが、家に帰ると私の好物の一つ アジの刺身とホタルイカが用意されており、美味しいお酒をいただきました・・・♪
家族に祝ってもらうささやかな食卓。。
あぁ、私ゃ幸せものでございます。。


先日購入したTREKのロードバイク初乗りです。
向かうは瀬戸内海に浮かぶ島、似島(にのしま)。
08041203似島バイク
本日は、私と妻と息子、そして自宅マンション裏で一緒に待ち合わせのマッちゃん親子の5人でエントリーいたしました。
朝9時、宇品港集合~9時30分乗船、9時50分到着。近い、近すぎる。。こんな近場にこんな素敵なフィールドがあったなんて・・・
08041204似島バイク
学園前桟橋から少年自然の家まで海を左手に見ながら走ります。
私だけロード、他4人はMTBです。
08041206似島バイク
集合場所へ着くやいなや四葉のクローバー探しに必死になるしんちゃんの構図。。
08041207似島バイク

TREKスタッフ3人の方とプロライダー堂城賢(タカギマサル)選手の自己紹介と本日のコース予定などの説明をいただき、
08041208似島バイク

午前中は、参加者33名プラス講師陣4人全員で島の北側を半周走行します。
08041210似島バイク

途中、休憩を入れながら
08041211似島バイク

穏やかな瀬戸内海を見ながら海岸線沿いにツーリングします。
08041215似島バイク
両側ともにガードレールの無い道路もあって、ちょっとスリリングぅ!(エド・はるみ風でっ!)
08041213似島バイク

西側にあるもう一つの港(こっちがメインなのですが)似島港で、少し休憩して、島の中央を西から東へ縦断します。
08041217似島バイク
この道が何ともノスタルジックな道で、昔は広島市内にもこんな風景沢山あったよね、などと会話しながら峠を越えます。
08041225似島バイク

お昼の弁当を食べた後、芝生広場にてビックリイベントが・・・
08041221似島バイク
参加者の中に本日が誕生日という方がいらっしゃって、船に乗る前にTREKスタッフよりこっそり手渡されたクラッカーを全員で鳴らしてお祝いしたりして。。♪
08041219似島バイク
バイクに乗るときのちょっとしたテクニックをプロライダーから伝授いただき、午後はロード組とMTB組に分かれて走ります。
08041224似島バイク

事前に予約しておいたMTBで私も家族と山へ入ります。08041228似島バイク

08041229似島バイク

林道ダウンヒルを駆け抜けて
08041230似島バイク

ここまでは息を切らしながらも順調にみんな楽しんでいたのですが・・・
08041231似島バイク
ラストの下りはプロでも厳しい急斜面&つづら折れ・・・
08041232似島バイク
おいおい、ジャングルか。。
最後は、担いで降りてきました(汗)

08041233似島バイク

帰りのフェリーの中でのTVは、カープ対ドラゴンズをやっていて・・・、見始めた途端にカープの逆転劇が目に飛び込んできましてね、一人小さく拍手をしたら、船内の皆さんも大きな拍手を・・・広島人はカープが好きなんですねえ。。
TREKスタッフさんは神戸からお越しで、どうやら阪神ファンだったらしいのですが、にわかカープファンになっていただきました。(笑)
最後は、全員で記念撮影
08041236似島バイク

ネコちゃん、堂城さん、TREKスタッフの皆さんをはじめ参加者の皆さん、
疲れたけど、楽しい一日をありがとう。
__________________________________________________________________
LINK
タカギ マサル.com
バイクライドセミナーin似島


先日、ふらっとバイシクル・ネコモト(友人のチャリンコ屋)に遊びに行った時のこと。
ついつい魔がさして、店頭に置いてあったTREKのフルカーボンフレームのロードレーサー(お値段45万円なり)に試乗してしまったのだった。。
「絶対、乗ったら今自分が乗ってるMTBにガッカリするに違いない!」と思いつつも・・・誘惑に負けてね。。


ほーら、やはりね。思ったとおり。いや思った以上に軽く、柔らかく、乗りやすい。
ロードってこんなに速いのかね~って。。

ペダルをグイッと踏み込むとバイクがグイッと進むのよ。。(@_@)
(おいおい、ペダル踏み込めば進むのは当然じゃろー。と突っ込まれそうなんだけど、踏み込んだほんの一瞬後に車体が前にグイッと進む感覚って言えばいいのかな。)
腰痛発症からテニススクールも辞めて、暫らくな~んの物欲も無かった私のハートに久々に火が付いてしもうた。。
__________________________________________________________________

家に帰り、妻にそ~っと誕生日プレゼントのお願いしてみたところ、
「今乗ってるMTBもだいぶ古いしね~。いいよー(^O^)」
(驚いた。あっさり承諾。いやきっとロードのお値段を知らないに違いない。。)
それにしても、古い・・・か・・・。
そういやあ、このMTBは平成5年か6年頃に購入したもの。タイヤも細めのスリックに変更してしまなみ海道も2回走行した。
大事に乗ってるからまだまだ使えるんだけど、こいつはマウンテンバイク本来の用途に戻すべく、タイヤをゴツゴツのブロックパターンに履き替えて、これからは山などのフィールドで活躍してもらうことにします。
__________________________________________________________________

そして、本日納車のTREK 1.5です。 カープカラーで決めました!!
仕事の途中に取りに行き、前輪だけ外して車に積んでお持ち帰りです。
dc040801
さすがにウン十万のは買えませんが、ロードに初めて乗る私にとって入門車としては十分。
もちろんレースに出るつもりも脚力もありませんから、楽しく長くツーリングができれば、それで満足なんです。

初乗りの予定は、今週末4月12日のバイクライドセミナーin似島
晴天を祈る!!
広島県内の渓流解禁はほとんどが3月1日ですが私のお気に入りの渓、吉和は昔ながらの4月1日解禁です。
解禁から約1週間遅れで今年は本日デビュー戦を迎えました。

例年どおり8月31日まで楽しめる年券を5,000円で購入し、午後1時過ぎ、廿日市市吉和に到着。
渓に入るとまだ残雪の塊あり、私といえば、興奮でルアーとラインを結ぶのにもアドレナリンが出すぎて手が震えるのが分かり今シーズン吉和の一投目を静かに迎えます。
本流の本命の場所に入ろうとしたら、ほぼ同時、丁度今来たばかりという先行者があり、少し会話をして私が別のポイントへ移りました。
0804062吉和渓流

水はとても冷たく、夢中でルアーをキャストして気づけば約1時間、ウェダーを着用してても足の爪先が凍傷になるかと思うくらいキンキンに冷えてきます。
冷たい水の中にいるアマゴはまだ活性が低いと見え、チェイスはありますが咥えるところまではなかなか至りません。
でも、ようやく1尾掛けることができ、今シーズンの本命一本目を手にすることができました。
0804065吉和渓流

パーマーク、朱点ともに綺麗な色が出ているアマゴです。
0804066吉和渓流

本流から支流へと場所を移動させてみましたが、支流の水は更に冷たく岩陰から一瞬出てくるもののルアーへのアタックは少なく、あまごの活性が上がる4月下旬に期待ですね。
0804063吉和渓流

渓に入りながらもカープファン倶楽部から届くメールの嵐。
今日は、カープも大漁じゃぁ。こんなに点を取るなら他の日に少し回せよ!と思う程・・・。

今日は実に良いマイナスイオンたっぷりの休日を一人満喫させていただきました。

一番美味しい夕まずめを待たずして、市民球場で勝利の美酒に酔っていたホンナちゃんとサトちゃんからのお誘いあり、3家族で焼肉河井にて、今日のうま酒を酌み交わして良き日を〆ました。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

47  48  49  50  51  52 
前のページ
忍者ブログ [PR]