×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、購入したけど、装着位置にダボが有るため取り付けられなかったチェーンフォールプロテクター
休日にあれこれ考えて、溶接ダボを取ってやる!ってムキになってペンチでこじってみたけど取れる気配なし(溶接って強いのね!)
ならばと、樹脂のプロテクター側バンドを少しずつカットして何とか装着完了しました。
↑
ダボを避けてカット
上から見たところ
これで安心して7速ギアが使えるようになりました。
休日にあれこれ考えて、溶接ダボを取ってやる!ってムキになってペンチでこじってみたけど取れる気配なし(溶接って強いのね!)
ならばと、樹脂のプロテクター側バンドを少しずつカットして何とか装着完了しました。
↑
ダボを避けてカット
上から見たところ
これで安心して7速ギアが使えるようになりました。
PR
仕事で使ってる僕のDAHON Impulse
以前、本家のブログでちょこっと書きましたが
リア7速のうち、ロー側4段までしか使えません。
5段からトップ側に入れるとちょっとした段差でフロントがアウター側へチェーンが外れてしまうんです。
そこでチェーンが段差で暴れないよう
φ40という極太シートチューブに純正チェーンフォールプロテクターを購入
早速、取り付けましょう♪
ありゃ?ちょうど良い位置に止まらない。(汗)
裏を見ると・・・\(◎o◎)/!
バンドを止めたい位置にブレーキワイヤーのスリーブダボが・・・(涙)
どうするべ!?
以前、本家のブログでちょこっと書きましたが
リア7速のうち、ロー側4段までしか使えません。
5段からトップ側に入れるとちょっとした段差でフロントがアウター側へチェーンが外れてしまうんです。
そこでチェーンが段差で暴れないよう
φ40という極太シートチューブに純正チェーンフォールプロテクターを購入
早速、取り付けましょう♪
ありゃ?ちょうど良い位置に止まらない。(汗)
裏を見ると・・・\(◎o◎)/!
バンドを止めたい位置にブレーキワイヤーのスリーブダボが・・・(涙)
どうするべ!?
25~26日、一泊二日で
江田島ライド倶楽部(江田島市観光協会)主催のイベントに参加させていただきました。
8:15 宇品港発のフェリーに乗船
江田島行きのフェリーで客室が2階建てになってる便は初体験でした。
9時、切串港集合
初日の参加者30名弱と大人数のため、4班に分かれての走行となりました。
あまり深く考えず、1班のホンナちゃん・瀧川師匠・イケちゃんの後ろについて行きました。。が、これが地獄の始まり始まりぃ(^^ゞ
朝の初っ端から、ビューーン!!
飛ばす!飛ばす!
この人達、、、本当にミニベロ?!
江田島で地獄を見ました(・_・;)ポツーン!一人旅
とは言え、先で待っててくれるので無事合流して交流館へ向かいます。
交流館では、まこちゃんが僕らの到着を待っていたのですが、3人のミニベロが猛スピードで目の前を駆け抜けて行ったのは幻??と目を疑っていました。(笑)
交流館で、アイスコーヒーをいただき一休み
駐輪場に戻り、さあ、第一班、出発進行~!と思いきや、師匠のタイヤがパンク。。
手馴れた手つきでさっさとこなして海辺の新鮮市場へ向かいます。
追い風とは言え、40km/hオーバー巡航のミニベロについて行くのは大変でした。
新鮮市場でいつもの定食を食ったら、一班の最後尾をついて走り出します。GO~!
がっ!すぐにビューーーンと置いてかれ、特急列車から普通列車に乗り換えです。
ほっ!^^(この列車、落ち着くわ~)
秋の空ですね~
上りのご褒美^^海めがけて一直線にダウンヒル
サンビーチ沖美で休憩
おーっと!出ました。本家本元
タイロンさんにパンク神が降臨!
しかも立て続けに2回も・・・!!
沖美町岡大王~能美金属工業団地の南岸を走ってゴールのシーサイド温泉能美到着
ここで、まこちゃんがDAHONオリジナルのシートポスト空気入れを実演。
パンクもしてないのに、タイヤの空気を抜いてポンピングしてくれました。^^v
14:30 ミニベロ試乗会の始まり・・・。
すげーです!リカンベント初乗り体験させていただきました。
これ、寝っころがった状態で走るんですよ^^v
難しいです。僕には無理です。。って言ってたら・・・、
あーーー(^_^;)ホンナちゃんも転んでました。
だから、難しいんだってば。。
更に難しい自転車がこれ
ハンドルが変です!考えたパナの社員さんの顔が見てみたい!全く乗れません。
一通りミニベロを試乗させていただき、本日のお宿「能美海上ロッジ」へ移動
ひとっ風呂浴びて汗を流したら、夜の宴会(いやミーティング)に突入~!
26日が誕生日のホンナちゃんにプレゼントのマリリン。
じゃなくって、マリリンが手渡すプレゼント^^
みんなで、ハッピィバースデイの大合唱です♪
その後、日付が変わるまで部屋で人生について語り合いました。
--------------------------------------------
26日、日曜日
おはようございます。
自転車は各自の部屋の前の廊下に駐輪で安全!
部屋の窓から目の前に見えるのは江田島湾
アレックスモールトンです。1台100万円~(なるべく見ないようにしよっと。。)
9:00 中町港集合。総勢40名ほど。安全のため6班に分かれて出発です。
大柿町深江のノコギリ峠(勝手に命名ですけど)
そして、おなじみ秋月のしびれ峠
(春の桜の頃に訪れた人が、峠の桜を見て「しびれるように美しい」と語ったとされる)
この日がツーリング初挑戦のマリリンは黒いおじさん達に押してもらいながらも見事に完走~^^vやったね
最後に全員で記念撮影
少し遅い昼食は、江田島自衛隊前の中華料理店「紅来軒」
ウエイティングでしたけど、かなりコスパの高いラーメンはお値段なんと¥350-
美味しくいただきました^^
その後、高速列車に乗せてもらい、ちぎられることなく切串港まで無事戻りました。。
江田島ライド倶楽部(江田島市観光協会)主催のイベントに参加させていただきました。
8:15 宇品港発のフェリーに乗船
江田島行きのフェリーで客室が2階建てになってる便は初体験でした。
9時、切串港集合
初日の参加者30名弱と大人数のため、4班に分かれての走行となりました。
あまり深く考えず、1班のホンナちゃん・瀧川師匠・イケちゃんの後ろについて行きました。。が、これが地獄の始まり始まりぃ(^^ゞ
朝の初っ端から、ビューーン!!
飛ばす!飛ばす!
この人達、、、本当にミニベロ?!
江田島で地獄を見ました(・_・;)ポツーン!一人旅
とは言え、先で待っててくれるので無事合流して交流館へ向かいます。
交流館では、まこちゃんが僕らの到着を待っていたのですが、3人のミニベロが猛スピードで目の前を駆け抜けて行ったのは幻??と目を疑っていました。(笑)
交流館で、アイスコーヒーをいただき一休み
駐輪場に戻り、さあ、第一班、出発進行~!と思いきや、師匠のタイヤがパンク。。
手馴れた手つきでさっさとこなして海辺の新鮮市場へ向かいます。
追い風とは言え、40km/hオーバー巡航のミニベロについて行くのは大変でした。
新鮮市場でいつもの定食を食ったら、一班の最後尾をついて走り出します。GO~!
がっ!すぐにビューーーンと置いてかれ、特急列車から普通列車に乗り換えです。
ほっ!^^(この列車、落ち着くわ~)
秋の空ですね~
上りのご褒美^^海めがけて一直線にダウンヒル
サンビーチ沖美で休憩
おーっと!出ました。本家本元
タイロンさんにパンク神が降臨!
しかも立て続けに2回も・・・!!
沖美町岡大王~能美金属工業団地の南岸を走ってゴールのシーサイド温泉能美到着
ここで、まこちゃんがDAHONオリジナルのシートポスト空気入れを実演。
パンクもしてないのに、タイヤの空気を抜いてポンピングしてくれました。^^v
14:30 ミニベロ試乗会の始まり・・・。
すげーです!リカンベント初乗り体験させていただきました。
これ、寝っころがった状態で走るんですよ^^v
難しいです。僕には無理です。。って言ってたら・・・、
あーーー(^_^;)ホンナちゃんも転んでました。
だから、難しいんだってば。。
更に難しい自転車がこれ
ハンドルが変です!考えたパナの社員さんの顔が見てみたい!全く乗れません。
一通りミニベロを試乗させていただき、本日のお宿「能美海上ロッジ」へ移動
ひとっ風呂浴びて汗を流したら、夜の宴会(いやミーティング)に突入~!
26日が誕生日のホンナちゃんにプレゼントのマリリン。
じゃなくって、マリリンが手渡すプレゼント^^
みんなで、ハッピィバースデイの大合唱です♪
その後、日付が変わるまで部屋で人生について語り合いました。
--------------------------------------------
26日、日曜日
おはようございます。
自転車は各自の部屋の前の廊下に駐輪で安全!
部屋の窓から目の前に見えるのは江田島湾
アレックスモールトンです。1台100万円~(なるべく見ないようにしよっと。。)
9:00 中町港集合。総勢40名ほど。安全のため6班に分かれて出発です。
大柿町深江のノコギリ峠(勝手に命名ですけど)
そして、おなじみ秋月のしびれ峠
(春の桜の頃に訪れた人が、峠の桜を見て「しびれるように美しい」と語ったとされる)
この日がツーリング初挑戦のマリリンは黒いおじさん達に押してもらいながらも見事に完走~^^vやったね
最後に全員で記念撮影
少し遅い昼食は、江田島自衛隊前の中華料理店「紅来軒」
ウエイティングでしたけど、かなりコスパの高いラーメンはお値段なんと¥350-
美味しくいただきました^^
その後、高速列車に乗せてもらい、ちぎられることなく切串港まで無事戻りました。。
またまた、いつものごとく、前日に決まったツーリングです。
今回は、97さん&ゆ~じさんが同行してくださいました。
朝、8時30分、うちのマンション前広場に集合、少し雑談して出発。
-------------------
太田川放水路の左岸河川敷から祇園で右岸へ渡り川を遡上します。
川船レストラン手前のコンビニで一休み
商品名「冷して食べるクリームパン(チョコレート)」
ダメなんだなぁ。珍しいものがあるとすぐ手を出しちゃう。^^
でも80円のくせに美味し。。です。
今回、豊平へは、太田川沿いにあるコンビニYショップから小河内方面へ入りました。
ほどよい上り坂で、蕎麦を目指すなら一番良いコースかもしれません。
予定通り、11時過ぎに最近お気に入りのお蕎麦屋さん「こぼり」到着
11時オープンなのに既にお客さんがいらっしゃいました。
今回は蕎麦定食¥1,300-
もりそば(¥600)にプラスして、天ぷら・古代米(もしくは、いなり)・毎回替わるおかず・デザートのセットです。
ちょっと、がっつり食べ過ぎました。。苦しい・・^^;
豊平からは七曲千代田線を走り千代田の本地町へ抜けます。
すすきが揺れて秋の気配。
写真撮れませんでしたがコスモスも咲いてました。
ゆ~じさん、上り坂でアタックだよ~^^;ついて行けません。
(豆粒のようなゆ~じさん、手間は97さん)
北部では稲刈り真っ最中でした。
家族総出で稲刈りする姿はちょっと羨ましいな!
美土里町、高宮町、この辺の道は、信号も少なくて走りやすいです^^v
三次へはできるだけR54を走りたくなかったんでアップダウンはありますけど中国自動車道の北側の道をチョイス。正解でした。
14時10分三次駅、到着。
豊平は涼しくて気持ちよかったけど、三次市内の暑いこと。。盆地やね~
のんびりストレッチしたり、トイレに行ったり、ソフトクリーム食べて輪行袋に自転車を収納。
15時12分発の電車で、帰りはひとっ飛びです。
車内はガラガラヘビ^^
一眠りしたり、オヤジトークしながらのんびりと帰ってきました。
そうそう、広島駅の構内で、輪行まこちゃんに待ち伏せされてました^^
どうもありがとうね~^^v
今回は、97さん&ゆ~じさんが同行してくださいました。
朝、8時30分、うちのマンション前広場に集合、少し雑談して出発。
-------------------
太田川放水路の左岸河川敷から祇園で右岸へ渡り川を遡上します。
川船レストラン手前のコンビニで一休み
商品名「冷して食べるクリームパン(チョコレート)」
ダメなんだなぁ。珍しいものがあるとすぐ手を出しちゃう。^^
でも80円のくせに美味し。。です。
今回、豊平へは、太田川沿いにあるコンビニYショップから小河内方面へ入りました。
ほどよい上り坂で、蕎麦を目指すなら一番良いコースかもしれません。
予定通り、11時過ぎに最近お気に入りのお蕎麦屋さん「こぼり」到着
11時オープンなのに既にお客さんがいらっしゃいました。
今回は蕎麦定食¥1,300-
もりそば(¥600)にプラスして、天ぷら・古代米(もしくは、いなり)・毎回替わるおかず・デザートのセットです。
ちょっと、がっつり食べ過ぎました。。苦しい・・^^;
豊平からは七曲千代田線を走り千代田の本地町へ抜けます。
すすきが揺れて秋の気配。
写真撮れませんでしたがコスモスも咲いてました。
ゆ~じさん、上り坂でアタックだよ~^^;ついて行けません。
(豆粒のようなゆ~じさん、手間は97さん)
北部では稲刈り真っ最中でした。
家族総出で稲刈りする姿はちょっと羨ましいな!
美土里町、高宮町、この辺の道は、信号も少なくて走りやすいです^^v
三次へはできるだけR54を走りたくなかったんでアップダウンはありますけど中国自動車道の北側の道をチョイス。正解でした。
14時10分三次駅、到着。
豊平は涼しくて気持ちよかったけど、三次市内の暑いこと。。盆地やね~
のんびりストレッチしたり、トイレに行ったり、ソフトクリーム食べて輪行袋に自転車を収納。
15時12分発の電車で、帰りはひとっ飛びです。
車内はガラガラヘビ^^
一眠りしたり、オヤジトークしながらのんびりと帰ってきました。
そうそう、広島駅の構内で、輪行まこちゃんに待ち伏せされてました^^
どうもありがとうね~^^v
2010.09.05(日)
今年も廿日市市吉和、もみの木森林公園内自転車コースを使って開催されるもみ耐に参加してきました。
土曜日の午後、ホンナちゃんの人間ドック出所を待って兄貴と3人でもみの木森林公園へ。。
公園の駐車場でKRKさんとケンイチさんと合流して全員で軽くコースを試走します。
そして、主催者側から許可をいただき、翌日の場所取りのテントを張ります。
吉和で一晩お世話になるログハウスに戻ってシャワーを浴びたら裏庭でBBQ!
肉を食べてビールを飲んで、トランプをしたり、エアー野球をしたりして、まったりと長い夜を過ごしました。
日曜日は、家庭の事情から宿泊できなかったケンイチさんとハラっさんが朝早くにログハウス入り。
会場へ移動して
9:30~
90分の部に出場のハラっさんや他チーム出場の97さんに声援を送り
11:15~小学生のレースに拍手を送り
11:30~
270分耐久レース、スタート
55歳を筆頭に僕ら5人は、平均年齢50歳。「チームケンタ’50」で出場です。
前回までは、5人メンバーちょうどでしたが、
チムケンも仲間がどんどん増えていき、
今回は若者5人の「チームケンタパワフルズ」と
ホンナちゃん単独で「チームケンタ独り上手」の3チームとなりました。
第一走者のもりた~にさん
一番若いのに落ち着いた風格だ。
第二走者はオイラ
緊張してます。。
第三走者はKRKさん
下りでカッ飛びます。。
第四走者は兄貴です。
通勤で鍛えてるだけあって結構速い。。
第五走者はゆ~じさん
写真は270分のラストランに全員でコースを走ったところです。
こちらは、チームケンタ独り上手のホンナちゃん
真っ赤なミニベロで270分を単独走行
しかも一回も休憩せずとは、ホントに凄い男です。。
チムケンのエース、テツローさん(福元哲郎)も合流してくれて、久しぶりの再会に嬉しさと、、アキレス腱の怪我で苦悩しているだろうテツローさんの複雑な心境を考えると何と話してよいやら分からず、まともな事が言えずじまいでした。。^^;
さてレースはというと、しょっぱな67位からアラフィフパワーでじわじわと上げていき、結果は96チーム中44位。
チムケン’50は、走るのは遅くともピットワークの速さでは負けませんよ^^v
初めて方が多い中、今回の目標は怪我をせず完走するでしたから、よう頑張ったと思います。
中でも一番は最高年齢KRKさん。見事に全て1周12分台で揃えてきてくれました。
(拍手。。^^)
レース終了後、チームケンタパワフルズ&チームケンタ独り上手、テツローさん全員で集合写真を撮って、素早く撤収を済ませると、一目散に反省会へと向いました。
夜の反省会は、雷雨の中、ビヤガで飲み放題でした。
レースはしんどいけれど、リレーでバトンを渡して頼んだぞ!という感じがすごく好き。
途中でコンタクトを無くした人、足と腹筋が攣りそうになった人、吐きそうになった人、、いろいろあったと思いますが、とっても楽しかったという記憶しか残ってませんねー^^v
今年も廿日市市吉和、もみの木森林公園内自転車コースを使って開催されるもみ耐に参加してきました。
土曜日の午後、ホンナちゃんの人間ドック出所を待って兄貴と3人でもみの木森林公園へ。。
公園の駐車場でKRKさんとケンイチさんと合流して全員で軽くコースを試走します。
そして、主催者側から許可をいただき、翌日の場所取りのテントを張ります。
吉和で一晩お世話になるログハウスに戻ってシャワーを浴びたら裏庭でBBQ!
肉を食べてビールを飲んで、トランプをしたり、エアー野球をしたりして、まったりと長い夜を過ごしました。
日曜日は、家庭の事情から宿泊できなかったケンイチさんとハラっさんが朝早くにログハウス入り。
会場へ移動して
9:30~
90分の部に出場のハラっさんや他チーム出場の97さんに声援を送り
11:15~小学生のレースに拍手を送り
11:30~
270分耐久レース、スタート
55歳を筆頭に僕ら5人は、平均年齢50歳。「チームケンタ’50」で出場です。
前回までは、5人メンバーちょうどでしたが、
チムケンも仲間がどんどん増えていき、
今回は若者5人の「チームケンタパワフルズ」と
ホンナちゃん単独で「チームケンタ独り上手」の3チームとなりました。
第一走者のもりた~にさん
一番若いのに落ち着いた風格だ。
第二走者はオイラ
緊張してます。。
第三走者はKRKさん
下りでカッ飛びます。。
第四走者は兄貴です。
通勤で鍛えてるだけあって結構速い。。
第五走者はゆ~じさん
写真は270分のラストランに全員でコースを走ったところです。
こちらは、チームケンタ独り上手のホンナちゃん
真っ赤なミニベロで270分を単独走行
しかも一回も休憩せずとは、ホントに凄い男です。。
チムケンのエース、テツローさん(福元哲郎)も合流してくれて、久しぶりの再会に嬉しさと、、アキレス腱の怪我で苦悩しているだろうテツローさんの複雑な心境を考えると何と話してよいやら分からず、まともな事が言えずじまいでした。。^^;
さてレースはというと、しょっぱな67位からアラフィフパワーでじわじわと上げていき、結果は96チーム中44位。
チムケン’50は、走るのは遅くともピットワークの速さでは負けませんよ^^v
初めて方が多い中、今回の目標は怪我をせず完走するでしたから、よう頑張ったと思います。
中でも一番は最高年齢KRKさん。見事に全て1周12分台で揃えてきてくれました。
(拍手。。^^)
レース終了後、チームケンタパワフルズ&チームケンタ独り上手、テツローさん全員で集合写真を撮って、素早く撤収を済ませると、一目散に反省会へと向いました。
夜の反省会は、雷雨の中、ビヤガで飲み放題でした。
レースはしんどいけれど、リレーでバトンを渡して頼んだぞ!という感じがすごく好き。
途中でコンタクトを無くした人、足と腹筋が攣りそうになった人、吐きそうになった人、、いろいろあったと思いますが、とっても楽しかったという記憶しか残ってませんねー^^v
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)