×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の9月と10月、計7本運行されるサイクルトレインの試乗モニターに参加しました。
定員80名の枠は申し込み開始からすぐに一杯になったようです。
なんたって、モニターということで広島駅~尾道駅往復で、たったの¥100-
保険料のみで行って帰って来れるたぁお徳でしょ。
(アンケートに答えるという条件つきですけど。)
僕達は、朝7時15分頃に広島駅に集合。
集合場所は、在来線と新幹線の間です。
普段は入れない場所に、初めて入りました。
階段を自転車で通行しなくてもすむようにこの場所になったようです。
受付順に1班から6班に分かれてスタンバイ。
4両編成の車両に効率よく積み込むための班分けなんでしょうね。
順序良くプラットホームへ上ります。
一般客は乗れない今回だけの特別4両編成です。
前2両が自転車専用。
積込は広島県サイクリング協会と尾道サイクリング協会のスタッフさんが行なってくださいます。
結構、雑な収容方式でしたので、最後のアンケートには自分の自転車に傷がついたとクレームを記載された方もいらっしゃったようです。
積込方法は、もう少し改善したほうが良いでしょうね。
積込して下さったスタッフのみなさんは前2両にスタンバイして乗車。
もしも?に備えての配置でしょうか。
途中、今回の列車に申込が間に合わなかったLEGONの仲間(やまももさん)が線路脇から手を振ってくれました。
でも、視線が自転車しか乗ってない先頭車両に向いてるような・・・(^_^;)
貸切列車内でわいわい騒いでいるうちに尾道直行便はあっちゅう間に到着です。
お!反対のプラットホームからJR職員の方に歓迎されてます。
尾道駅では、一般客の方々が目ん玉をま~るくして
列車から自転車とサイクリングウェアーでぞろぞろ降りてくる人を不思議そうに見てましたね。。
尾道駅は小さな駅でして、上り側は広島駅と違って階段を自転車担いで渡らねばなりませんでした。
尾道駅からは、しまなみ海道へ渡るグループ、尾道市内を散策するグループなどさまざまです。
僕らは、尾道サイクリング協会の方々と一緒に
ぽにょの町「鞆の浦」を目指します。
まずは向島までの渡船。
ちょいと走れば向島の歌、港に到着。
向かいに見える浦崎(戸崎)から僕らを発見してくれた船が迎えにやって来てくれます。
就航の時間は決まってない航路なんです。
お客さんを見つけると船長さんが港に迎えに来てくれるんですね。
鞆への途中で、小さな厳島神社(おなじみの赤い鳥居)を発見。
地元の子供達がキャーキャー言いながら
海へダイブして行きます。
気持ち良さそう~♪
吉兆のしるしといわれる虹色の雲を発見!
内海大橋が見えてきました。
橋の途中で曲っている珍しい形です。
今回は、パンクもなくみなさん順調だなぁ~♪
と思ってたら。。
土ころびさんにパンク神が降臨してました^^
パンク修理で遅れたグループは皆さんお待たせ~
鞆の常夜灯で合流です。
総勢28名での記念撮影!
お昼ごはんは、ジモティーきょうさんのお知り合いのお店で豪勢な海鮮丼
美味しいものを目の前にして、手ぶれ神が降臨されたようです。
(ブレブレ写真ですんまそ!)
食後の保名酒入りのコーヒー(ホーヒー)を戴いたら、気持ちよく鞆の町並み散策
坂本龍馬でブームになっている談判の館
海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼(たいちょうろう)
レーパン姿でぞろぞろと入ってきた自分達に驚いて引いていく他の観光客をよそ目に
バシバシ、写真を撮ります。
最後にグリーンラインのヒルクライム。。
ポニョの歌を口ずさみながらゆっくりと頂上を目指します。
途中で2回ほど休憩入れました。
先ほどまで過ごした鞆の町が眼下に広がります。
軽い熱中症ぎみで頂上へ到着。
木製の展望台は、よう揺れますわ。。
一休みしたら、一気にダウンヒル。
あとはひたすら尾道駅へ戻ります。
尾道駅でも6班に分かれ乗り込みます。
帰りの車内は、サイクルトレイニングトレインになっちょりました。笑
-----------------------------------------
今回の専用列車の時刻
行き・・・広島駅 08:24 →→→ 尾道駅 09:47
帰り・・・尾道駅 17:47 →→→ 広島駅 19:17
-----------------------------------------
本格運行の9月・10月だと帰りは真っ暗でしょうね。
自転車をそのまんまJRに持ち込める今回の列車。。
僕らは分解したり折り畳んだりして専用バッグに入れて輪行できるから
通常の列車でもこと足りるんですけど。
輪行できないママチャリやお子様自転車には大変メリットがありますねえ。
家族で楽しめる。とても良い列車だと思います。
定員80名の枠は申し込み開始からすぐに一杯になったようです。
なんたって、モニターということで広島駅~尾道駅往復で、たったの¥100-
保険料のみで行って帰って来れるたぁお徳でしょ。
(アンケートに答えるという条件つきですけど。)
僕達は、朝7時15分頃に広島駅に集合。
集合場所は、在来線と新幹線の間です。
普段は入れない場所に、初めて入りました。
階段を自転車で通行しなくてもすむようにこの場所になったようです。
受付順に1班から6班に分かれてスタンバイ。
4両編成の車両に効率よく積み込むための班分けなんでしょうね。
順序良くプラットホームへ上ります。
一般客は乗れない今回だけの特別4両編成です。
前2両が自転車専用。
積込は広島県サイクリング協会と尾道サイクリング協会のスタッフさんが行なってくださいます。
結構、雑な収容方式でしたので、最後のアンケートには自分の自転車に傷がついたとクレームを記載された方もいらっしゃったようです。
積込方法は、もう少し改善したほうが良いでしょうね。
積込して下さったスタッフのみなさんは前2両にスタンバイして乗車。
もしも?に備えての配置でしょうか。
途中、今回の列車に申込が間に合わなかったLEGONの仲間(やまももさん)が線路脇から手を振ってくれました。
でも、視線が自転車しか乗ってない先頭車両に向いてるような・・・(^_^;)
貸切列車内でわいわい騒いでいるうちに尾道直行便はあっちゅう間に到着です。
お!反対のプラットホームからJR職員の方に歓迎されてます。
尾道駅では、一般客の方々が目ん玉をま~るくして
列車から自転車とサイクリングウェアーでぞろぞろ降りてくる人を不思議そうに見てましたね。。
尾道駅は小さな駅でして、上り側は広島駅と違って階段を自転車担いで渡らねばなりませんでした。
尾道駅からは、しまなみ海道へ渡るグループ、尾道市内を散策するグループなどさまざまです。
僕らは、尾道サイクリング協会の方々と一緒に
ぽにょの町「鞆の浦」を目指します。
まずは向島までの渡船。
ちょいと走れば向島の歌、港に到着。
向かいに見える浦崎(戸崎)から僕らを発見してくれた船が迎えにやって来てくれます。
就航の時間は決まってない航路なんです。
お客さんを見つけると船長さんが港に迎えに来てくれるんですね。
鞆への途中で、小さな厳島神社(おなじみの赤い鳥居)を発見。
地元の子供達がキャーキャー言いながら
海へダイブして行きます。
気持ち良さそう~♪
吉兆のしるしといわれる虹色の雲を発見!
内海大橋が見えてきました。
橋の途中で曲っている珍しい形です。
今回は、パンクもなくみなさん順調だなぁ~♪
と思ってたら。。
土ころびさんにパンク神が降臨してました^^
パンク修理で遅れたグループは皆さんお待たせ~
鞆の常夜灯で合流です。
総勢28名での記念撮影!
お昼ごはんは、ジモティーきょうさんのお知り合いのお店で豪勢な海鮮丼
美味しいものを目の前にして、手ぶれ神が降臨されたようです。
(ブレブレ写真ですんまそ!)
食後の保名酒入りのコーヒー(ホーヒー)を戴いたら、気持ちよく鞆の町並み散策
坂本龍馬でブームになっている談判の館
海岸山千手院福禅寺の本堂に隣接する対潮楼(たいちょうろう)
レーパン姿でぞろぞろと入ってきた自分達に驚いて引いていく他の観光客をよそ目に
バシバシ、写真を撮ります。
最後にグリーンラインのヒルクライム。。
ポニョの歌を口ずさみながらゆっくりと頂上を目指します。
途中で2回ほど休憩入れました。
先ほどまで過ごした鞆の町が眼下に広がります。
軽い熱中症ぎみで頂上へ到着。
木製の展望台は、よう揺れますわ。。
一休みしたら、一気にダウンヒル。
あとはひたすら尾道駅へ戻ります。
尾道駅でも6班に分かれ乗り込みます。
帰りの車内は、サイクルトレイニングトレインになっちょりました。笑
-----------------------------------------
今回の専用列車の時刻
行き・・・広島駅 08:24 →→→ 尾道駅 09:47
帰り・・・尾道駅 17:47 →→→ 広島駅 19:17
-----------------------------------------
本格運行の9月・10月だと帰りは真っ暗でしょうね。
自転車をそのまんまJRに持ち込める今回の列車。。
僕らは分解したり折り畳んだりして専用バッグに入れて輪行できるから
通常の列車でもこと足りるんですけど。
輪行できないママチャリやお子様自転車には大変メリットがありますねえ。
家族で楽しめる。とても良い列車だと思います。
PR
コメントをどうぞ。
無題
いや~百聞は一見に如かずですね。
ラジオで本名さんが言われてたのを想像してたより壮観です。
ママチャリの女性が言われてた『ナメテた』の意味がわかりました。本当に対策を講じて行かないとキツそう(^^ゞ
膝や腰に無理はでませんでしたか?
ラジオで本名さんが言われてたのを想像してたより壮観です。
ママチャリの女性が言われてた『ナメテた』の意味がわかりました。本当に対策を講じて行かないとキツそう(^^ゞ
膝や腰に無理はでませんでしたか?
Re:無題
早くアップしたかったのにイベントから一週間も過ぎちゃいましたね。。(汗)
ホント暑かったですが、比較的ゆっくりと走れ、距離も65kmとちょうど良かったです。
冬場と違って、膝や腰は安定してるんですけど、5月に肋骨を骨折した後遺症で50肩を発症!今の悩みはこちらです^^;
ホント暑かったですが、比較的ゆっくりと走れ、距離も65kmとちょうど良かったです。
冬場と違って、膝や腰は安定してるんですけど、5月に肋骨を骨折した後遺症で50肩を発症!今の悩みはこちらです^^;
Re:どうも
おーー!!
そういうこと!おめでとーー!^^v
ますます元気なハラッさんになりますねえ♪
そういうこと!おめでとーー!^^v
ますます元気なハラッさんになりますねえ♪
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)