×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
商工センターにある広島市水産振興センターで開催された漁業フェスティバル
去年は遅めの到着で、無料試食品があまり残ってなかったので
10時の試食スタートに合わせて今年は気合を入れてMTBで出発・・・
ところが、外は思いのほか寒いので一旦戻り上着を一枚追加で結局出遅れ。。
それでもチヌのお刺身は無料ゲットです。
しかも2回並んで、おかわりまでいただきました。(笑)
![1](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291189.jpg)
シンちゃんが熱そうに手にしてるのは
![2](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291200.jpg)
かきのお焼き1個100円、これは4個食べました。
![3](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291206.jpg)
クレープの中身が牡蠣と青ネギになってるものと思えば間違いない。
かきが3個入ったうどんは1杯300円
![4](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291210.jpg)
新鮮な魚の直売もあり、ついつい試食に釣られてアジの開きをお買い上げ~♪
![5](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291216.jpg)
泡を吹いているのは太田川で獲れたモクズガニ
![6](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291224.jpg)
茹でたてを1パック350円で販売されていたので
お土産に2パック買ってデイバッグに背負って帰りました。
![7](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291228.jpg)
家族4人で美味しくいただきました。
あらためて気づきました。カニを食べる時は会話は弾みませんね。
去年は遅めの到着で、無料試食品があまり残ってなかったので
10時の試食スタートに合わせて今年は気合を入れてMTBで出発・・・
ところが、外は思いのほか寒いので一旦戻り上着を一枚追加で結局出遅れ。。
それでもチヌのお刺身は無料ゲットです。
しかも2回並んで、おかわりまでいただきました。(笑)
![1](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291189.jpg)
シンちゃんが熱そうに手にしてるのは
![2](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291200.jpg)
かきのお焼き1個100円、これは4個食べました。
![3](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291206.jpg)
クレープの中身が牡蠣と青ネギになってるものと思えば間違いない。
かきが3個入ったうどんは1杯300円
![4](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291210.jpg)
新鮮な魚の直売もあり、ついつい試食に釣られてアジの開きをお買い上げ~♪
![5](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291216.jpg)
泡を吹いているのは太田川で獲れたモクズガニ
![6](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291224.jpg)
茹でたてを1パック350円で販売されていたので
お土産に2パック買ってデイバッグに背負って帰りました。
![7](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29291228.jpg)
家族4人で美味しくいただきました。
あらためて気づきました。カニを食べる時は会話は弾みませんね。
PR
一月前からちょいと古傷の膝が痛むので
今日は自分の体と対話しながらのんびり走ることにしました。
商工センターから、はつかいち大橋を渡っていると
右に見える極楽寺山がおいでおいでと
手招きするもんで、ゆっくり、えっちらおっちらヒルクライムです。
![IMGP2144](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250886.jpg)
膝に違和感を感じたらすぐに休憩します。
![IMGP2153](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250897.jpg)
ここは、極楽寺山途中にある砂防ダム
この先、勾配がちょいとキツイ坂があります。
真っ直ぐなのでやる気が萎えるポイントなのですが、
無理せずマイペースを守り、途中で休憩を入れます。
![IMGP2155](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250910.jpg)
瀬戸内海が開けて見える場所。
牡蠣イカダが目では見えるんですけど写真では微妙ですね。
![IMGP2156](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250925.jpg)
![IMGP2161](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250936.jpg)
峠を越えて五日市方面への下りの途中で見事な銀杏の木を見つけました。
今日は自分の体と対話しながらのんびり走ることにしました。
商工センターから、はつかいち大橋を渡っていると
右に見える極楽寺山がおいでおいでと
手招きするもんで、ゆっくり、えっちらおっちらヒルクライムです。
![IMGP2144](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250886.jpg)
膝に違和感を感じたらすぐに休憩します。
![IMGP2153](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250897.jpg)
ここは、極楽寺山途中にある砂防ダム
この先、勾配がちょいとキツイ坂があります。
真っ直ぐなのでやる気が萎えるポイントなのですが、
無理せずマイペースを守り、途中で休憩を入れます。
![IMGP2155](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250910.jpg)
瀬戸内海が開けて見える場所。
牡蠣イカダが目では見えるんですけど写真では微妙ですね。
![IMGP2156](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250925.jpg)
![IMGP2161](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/29250936.jpg)
峠を越えて五日市方面への下りの途中で見事な銀杏の木を見つけました。
金曜の午後、ハラッさんと急遽、明日とびしま海道へ行く約束をする。
チャリ友に急いでメールで連絡したらセンパイが同行してくれることに。。
朝9時、坂のダイソー前に集合!
![呉市見晴](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28962990.jpg)
呉の広交差点を右折して長浜・見晴・仁方へと走る。
遠くに安芸灘大橋が見えてくる
![仁方から安芸灘大橋](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28962998.jpg)
この橋は自動車片道700円ですが自転車は無料なのです。
![安芸灘大橋](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963011.jpg)
![安芸灘大橋より西方面](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963019.jpg)
![安芸灘大橋上](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963025.jpg)
![下蒲刈島](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963032.jpg)
下蒲刈島のメイン通りは石畳。。
![下蒲刈1](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963066.jpg)
路面からの突き上げがサドルからお尻を直撃します。
蒲刈大橋を渡ると上蒲刈島です
![蒲刈大橋](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963080.jpg)
去年新しくできたトンネル
出口ですが、なぜかハラッさんだけ車道を走っています。
![上蒲刈トンネル出口](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963094.jpg)
理由はこちら
![上蒲刈トンネル非常駐車帯](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963087.jpg)
トンネル中央付近の非常駐車帯
まっすぐな歩道がいきなり折れ曲がります
ここで、空腹でボーっとしてたハラッさん、落下~!
思わず後ろを走ってた僕は大声で「あぶない!!!」
(怪我がなくて良かったです)
豊島大橋、愛称あび大橋で記念撮影
![豊島大橋](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963109.jpg)
複数箇所で大小の崖崩れを見ましたが大崎下島のここは酷い
![大崎下島崖崩れ](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963120.jpg)
目視だから大体ですが高さ10m以上の崩落でしょうか。。
こんなところのそばに日本一のジャングルジムがあっても恐怖が増すだけ。。
![日本一のジャングルジム](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963250.jpg)
今回の昼食は久比小学校そばにある
お好み焼き・ひばり焼きの「雲雀座」さん
![ひばり焼きの雲雀座](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963127.jpg)
の予定でしたが、営業中の看板に暖簾が出てるのに戸が開かない。。
あまりの空腹で店の前で3人しばし呆然・・・。
すると、近所の人が出てきて
店のご主人を自宅まで探しに行ってくださいましたが、居ません。。
ありがとうございました。と礼を言って出発しようとしたら
親切なおばちゃんが柿とみかんを差し入れ下さいました。
![柿](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963132.jpg)
![極早生みかん](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963137.jpg)
お決まりの構図(笑)
![みかん食す](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963143.jpg)
で、お昼は御手洗地区のみはらし食堂さん
![みはらし食堂](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963150.jpg)
中華そばを注文して待つ間におでんといなり寿司をパクリ
![いなりとおでん](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963154.jpg)
御手洗地区には一年前にはなかったお店が新たに出ていました。
![御手洗のなごみ亭](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963158.jpg)
![御手洗の新食堂](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963175.jpg)
![御手洗常夜灯](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963169.jpg)
御手洗の町をゆっくり散策します
![御手洗1](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963200.jpg)
病院
![越智医院](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963183.jpg)
理容院
![御手洗の散髪屋さん](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963189.jpg)
一軒のお店に入ります。
![御手洗2](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963209.jpg)
みかんジュース、1杯100円
![みかんジュース](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963218.jpg)
お代は瓶に入れてください。
午前中に来たという団体さんのおばちゃんが1円玉二枚入れて帰ったそうです。
お店の主が嘆いていました。おばちゃんは図々しいから・・・。
このお店でもみかんを頂いたので、お土産ができました。
![大長みかん](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963227.jpg)
今出回っているのは極早生という品種で11月下旬になると更に美味しい早生みかんが出てくるそうです。
お決まりの県境撮影
![県境](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963242.jpg)
暗くならないうちに帰ろうと岡村島にタッチして
展望台には上がらず速攻帰ります。
もちろん呉市内の福住さんでフライケーキを買って・・・。
![福住フライケーキ](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963281.jpg)
![フライケーキ](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963315.jpg)
![フェリー](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963327.jpg)
帰りは膝痛に負けて僕とセンパイはフェリーでゆっくり
ハラッさん一人自走で帰りました。。
今回のツーリングではロードバイクに一台もすれ違いませんでした。
しかも車も非常に少ない。
去年の同月に訪れた時は人でごった返してたんですけど。。
島の人の話しでは、一時期人がすごく増え、新たにお店も出来たらしいのですが、1,000円高速のお蔭で客が他所へ行ってしまったと。。
そりゃ700円もする橋の通行料と比較したらそうかもしれません。
チャリ友に急いでメールで連絡したらセンパイが同行してくれることに。。
朝9時、坂のダイソー前に集合!
![呉市見晴](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28962990.jpg)
呉の広交差点を右折して長浜・見晴・仁方へと走る。
遠くに安芸灘大橋が見えてくる
![仁方から安芸灘大橋](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28962998.jpg)
この橋は自動車片道700円ですが自転車は無料なのです。
![安芸灘大橋](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963011.jpg)
![安芸灘大橋より西方面](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963019.jpg)
![安芸灘大橋上](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963025.jpg)
![下蒲刈島](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963032.jpg)
下蒲刈島のメイン通りは石畳。。
![下蒲刈1](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963066.jpg)
路面からの突き上げがサドルからお尻を直撃します。
蒲刈大橋を渡ると上蒲刈島です
![蒲刈大橋](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963080.jpg)
去年新しくできたトンネル
出口ですが、なぜかハラッさんだけ車道を走っています。
![上蒲刈トンネル出口](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963094.jpg)
理由はこちら
![上蒲刈トンネル非常駐車帯](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963087.jpg)
トンネル中央付近の非常駐車帯
まっすぐな歩道がいきなり折れ曲がります
ここで、空腹でボーっとしてたハラッさん、落下~!
思わず後ろを走ってた僕は大声で「あぶない!!!」
(怪我がなくて良かったです)
豊島大橋、愛称あび大橋で記念撮影
![豊島大橋](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963109.jpg)
複数箇所で大小の崖崩れを見ましたが大崎下島のここは酷い
![大崎下島崖崩れ](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963120.jpg)
目視だから大体ですが高さ10m以上の崩落でしょうか。。
こんなところのそばに日本一のジャングルジムがあっても恐怖が増すだけ。。
![日本一のジャングルジム](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963250.jpg)
今回の昼食は久比小学校そばにある
お好み焼き・ひばり焼きの「雲雀座」さん
![ひばり焼きの雲雀座](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963127.jpg)
の予定でしたが、営業中の看板に暖簾が出てるのに戸が開かない。。
あまりの空腹で店の前で3人しばし呆然・・・。
すると、近所の人が出てきて
店のご主人を自宅まで探しに行ってくださいましたが、居ません。。
ありがとうございました。と礼を言って出発しようとしたら
親切なおばちゃんが柿とみかんを差し入れ下さいました。
![柿](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963132.jpg)
![極早生みかん](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963137.jpg)
お決まりの構図(笑)
![みかん食す](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963143.jpg)
で、お昼は御手洗地区のみはらし食堂さん
![みはらし食堂](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963150.jpg)
中華そばを注文して待つ間におでんといなり寿司をパクリ
![いなりとおでん](http://art19.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963154.jpg)
御手洗地区には一年前にはなかったお店が新たに出ていました。
![御手洗のなごみ亭](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963158.jpg)
![御手洗の新食堂](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963175.jpg)
![御手洗常夜灯](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963169.jpg)
御手洗の町をゆっくり散策します
![御手洗1](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963200.jpg)
病院
![越智医院](http://art17.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963183.jpg)
理容院
![御手洗の散髪屋さん](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963189.jpg)
一軒のお店に入ります。
![御手洗2](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963209.jpg)
みかんジュース、1杯100円
![みかんジュース](http://art18.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963218.jpg)
お代は瓶に入れてください。
午前中に来たという団体さんのおばちゃんが1円玉二枚入れて帰ったそうです。
お店の主が嘆いていました。おばちゃんは図々しいから・・・。
このお店でもみかんを頂いたので、お土産ができました。
![大長みかん](http://art20.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963227.jpg)
今出回っているのは極早生という品種で11月下旬になると更に美味しい早生みかんが出てくるそうです。
お決まりの県境撮影
![県境](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963242.jpg)
暗くならないうちに帰ろうと岡村島にタッチして
展望台には上がらず速攻帰ります。
もちろん呉市内の福住さんでフライケーキを買って・・・。
![福住フライケーキ](http://art22.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963281.jpg)
![フライケーキ](http://art21.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963315.jpg)
![フェリー](http://art14.photozou.jp/pub/959/140959/photo/28963327.jpg)
帰りは膝痛に負けて僕とセンパイはフェリーでゆっくり
ハラッさん一人自走で帰りました。。
今回のツーリングではロードバイクに一台もすれ違いませんでした。
しかも車も非常に少ない。
去年の同月に訪れた時は人でごった返してたんですけど。。
島の人の話しでは、一時期人がすごく増え、新たにお店も出来たらしいのですが、1,000円高速のお蔭で客が他所へ行ってしまったと。。
そりゃ700円もする橋の通行料と比較したらそうかもしれません。
TD下関でもご一緒させていただいたKRKさん&HIROさんと一緒に山サイ&釣りを楽しもうということで広島港に集合です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237156?w=320&h=240)
9時30分発のフェリーに乗り込みます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237206?w=320&h=240)
偶然同じ船にケンタくんが乗っててビックリ!!
似島学園の子供達と一緒にバーベキューをして
島のゴミを拾って綺麗にするのだそうで・・。
頭が下がります。
そんなこんなで、あっちゅう間に似島学園前到着。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237226?w=320&h=240)
まず、桟橋を降りたらすぐ右へ
海岸線沿いに進みながら釣りポイントを探ります
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237557?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237701?w=320&h=240)
似島港までの何箇所かで竿を出してみたものの全然ダメです。
さっさと下高山に登ります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237803?w=320&h=240)
みかん畑を通り抜けて行きます。
途中には無人のみかん販売篭が置いてありました。
きっと登山者の為なのでしょう。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237855?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237967?w=320&h=240)
ここからは、押し・担ぎが入ります。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257237999?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238037?w=240&h=320)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238079?w=320&h=240)
途中で一息入れながら
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238143?w=320&h=240)
最後は激坂押しで写真なんぞ撮る暇もなく
登頂!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238207?w=320&h=240)
安芸の小富士です
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238251?w=320&h=240)
地元の人に尋ねたら、上高山と呼ぶのだそうです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238322?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238353?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238375?w=320&h=240)
四方、瀬戸内海!写真撮りまくりです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238401?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238430?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238491?w=320&h=240)
山頂で休憩して暫くすると一人の男性登山者がやってきて
プシュッと小気味良い音を立ててビールをグビリ!
「ああ、いいですねえ」
「このために山に登ってるんですよ」
いろんな楽しみ方があるもんだ。。
さてダウンヒル
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238768?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238767?w=320&h=240)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238769?w=320&h=240)
最後は九十九折れの激坂でした!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238868?w=320&h=240)
これはHIROさんのバイク
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257238930?w=320&h=240)
フレームと同化してますが、
良く見るとトップチューブの下に釣竿がくくりつけてありますねえ。
芝生の上でお弁当をいただいたら
KRKさんからMTB乗り方のレクチャーいただきます
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257239059?w=320&h=240)
でも、こんなん出来まへ~ん!(^_^;)
帰りに島の南側を半周して
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257239144?w=320&h=240)
釣をしながら
でも全然釣れません
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257239146?w=320&h=240)
フェリーで広島港へ戻ると仕事のため今日のイベントに参加できなかった
やまももさんが出迎えてくれました。
少し談笑して、明るいうちに家路に着きました。
9時30分発のフェリーに乗り込みます。
偶然同じ船にケンタくんが乗っててビックリ!!
似島学園の子供達と一緒にバーベキューをして
島のゴミを拾って綺麗にするのだそうで・・。
頭が下がります。
そんなこんなで、あっちゅう間に似島学園前到着。
まず、桟橋を降りたらすぐ右へ
海岸線沿いに進みながら釣りポイントを探ります
似島港までの何箇所かで竿を出してみたものの全然ダメです。
さっさと下高山に登ります。
みかん畑を通り抜けて行きます。
途中には無人のみかん販売篭が置いてありました。
きっと登山者の為なのでしょう。
ここからは、押し・担ぎが入ります。
途中で一息入れながら
最後は激坂押しで写真なんぞ撮る暇もなく
登頂!!
安芸の小富士です
地元の人に尋ねたら、上高山と呼ぶのだそうです。
四方、瀬戸内海!写真撮りまくりです。
山頂で休憩して暫くすると一人の男性登山者がやってきて
プシュッと小気味良い音を立ててビールをグビリ!
「ああ、いいですねえ」
「このために山に登ってるんですよ」
いろんな楽しみ方があるもんだ。。
さてダウンヒル
最後は九十九折れの激坂でした!
これはHIROさんのバイク
フレームと同化してますが、
良く見るとトップチューブの下に釣竿がくくりつけてありますねえ。
芝生の上でお弁当をいただいたら
KRKさんからMTB乗り方のレクチャーいただきます
でも、こんなん出来まへ~ん!(^_^;)
帰りに島の南側を半周して
釣をしながら
フェリーで広島港へ戻ると仕事のため今日のイベントに参加できなかった
やまももさんが出迎えてくれました。
少し談笑して、明るいうちに家路に着きました。
今日は物凄く寒いwww
県北では積雪が酷く、冬用タイヤ規制が出ているそうな。
まだ11月が始まったばかりなのにね!どうなってるんだろう。
ところで、昨日はTVから嵐が3Dで飛び出してくるってなことで
一生懸命に青と赤のセロハンを厚紙に貼り付け立体メガネを作ったシンちゃん
今日は、なんとその嵐直筆のサインが抽選で当たったと大喜びする我が家!
友達に写メ送るだのと「ワーキャー!!」狂喜乱舞でございます。。
しまいにゃ、家宝にでもするのかサランラップで色紙をくるむ始末。。
おいらは愛しのヒナゴンが広島に来た時に書いてもらった
井川遥さんの直筆サインもってるんだけどな!
と、言っても「フン!」って鼻で笑われそうなので。。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/957edb575d5bd386cccf4e157e190f5d/1257162927?w=320&h=240)
風邪などひかぬよう、暖かくしておやすみなさい♪
県北では積雪が酷く、冬用タイヤ規制が出ているそうな。
まだ11月が始まったばかりなのにね!どうなってるんだろう。
ところで、昨日はTVから嵐が3Dで飛び出してくるってなことで
一生懸命に青と赤のセロハンを厚紙に貼り付け立体メガネを作ったシンちゃん
今日は、なんとその嵐直筆のサインが抽選で当たったと大喜びする我が家!
友達に写メ送るだのと「ワーキャー!!」狂喜乱舞でございます。。
しまいにゃ、家宝にでもするのかサランラップで色紙をくるむ始末。。
おいらは愛しのヒナゴンが広島に来た時に書いてもらった
井川遥さんの直筆サインもってるんだけどな!
と、言っても「フン!」って鼻で笑われそうなので。。
風邪などひかぬよう、暖かくしておやすみなさい♪
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)