忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、運動会シーズン突入です。

連休初日は、夫婦そろって娘の高校に行ってきました。


開会式は、娘の所属する吹奏楽部のマーチング♪

安物デジカメでは娘の姿をしっかりと捉えることはできませんが、そこは雰囲気で・・・♪







幼稚園からずっと運動会を追い続けてきましたが、正直、高校の運動会が一番面白い!!

なんたってスピード感が違う!迫力がある!

リレーでもの凄いスピードでこけた子にハラハラドキドキ!

騎馬戦で雄叫びを上げながら…、転落する子にもハラハラ!

思わず自分の高校時代の頃を思い出してしまいました。(遠い目)


こんなに楽しいなら来年は最前列に座ってビール片手に観戦しよう!
(あ!ダメじゃん、飲食禁止!って書いてありましたワ!!)
PR
ホイールの振れ取りは、バイクをひっくり返してブレーキシューへの当たり具合を見ながらニップルを回せばある程度できますが
縦振れも取れて、センター出しもしたい・・・、高価な振れ取り台は購入したくないし・・・と、夜な夜な考えた挙句、バイクスタンドを使った方法を試してみました。


こんな具合に、家にあった洗濯バサミをセットしてホイールを回す。
接触箇所の音を聞きながら、縦振れを取って、横振れを取る。
ニップルはリムの外側から見て右回しが締まる方向。
(スポーク側から見ると反時計回し方向)



センター出しは、平らなテーブルを壁に付け、マーキング用に紙を貼ります。

リムの手前をしっかりテーブルに付けたら、反対側の壁のリム位置にある紙に印を記入。
ひっくり返して、同じ位置にリムの高さが来てれば、センターが出てます。
同じ位置になるまで、再度スタンドに乗せて、ニップル回してオフセット調整。


ホイール一本、円形にするのに2時間格闘しました。(汗)

お暇な方は、ご参考にしてください。。では・・・。
午前中、自分でいじったクランクとディレーラーのチェックをしてもらいにNEKOMOTOへ・・・、

お店で見てもらいながら、いろいろと調整方法を聞けるので、行き付けのショップがあるということは良いなぁ。。

その後、太田川沿いに走ろうかな?と思い安芸大橋まで行ったところで、平坦な道は面白くない。急に気が変わって引き返し、古川沿い~安川沿いへと上り交通科学館の裏道を走ってビッグアーチへ。。

石内バイパスの裏道(旧道)からプチヒルクライム
神原の枝垂れ桜!
桜の時期は人で溢れてますが、それ以外の季節は誰も居ません。



下りのトイレ休憩は梶毛ダム


ダムの向こう側に道路が開通すれば新たに周回できるルートができます。




お昼はホンナちゃんと待ち合わせの五日市、石内バイパス沿いにあるラーメン屋「まひる屋」
定番の塩ラーメンをいただき~♪



塩なのに豚の背脂が浮いていて独特の美味しさです。

二人で飯を食いながら夕方までのツーリングコースを「あーだ、こーだ」と話し合いの結果、もういっちょ神原の枝垂れヒルクラから西風新都インター方面へ抜けて、久地の峠を越えるショートカットで太田川沿い、そして目的地、加計のよしお


ようやく改装工事も終わり、白と黒の落ち着いた風格のある(?)店舗になっていました。
僕個人的には小銭握り締めて子供がやって来るような以前の感じが好きだったな・・。



でも鯛焼きの味は以前のままでした。

よしおで偶然チャリ友のハタさんと会ったので帰りは三人トレインでした。

トータル145kmで、ちょっと膝がガタガタです。
今日はとある理由から自転車に乗れるチャンスは午前中しかありません。

目的地は、昨日 上からしか眺めることのできなかった
大頭神社「妹背の滝」


自転車を押して滝まで歩きました。



もう9月なのに暑いです。
滝の下では家族連れがバーベキューをしたり
子供たちは水遊びをしていました。





準備万全!体はカラッカラ。。
帰宅してシャワーを浴びたら街へ繰り出します。

目的地は、昨年も参加した
「地ビールフェスタin ひろしま2009」


1時過ぎに会場に入ると既にビール党の皆さんでいっぱい♪

去年の1.5倍くらいの人出です。
今回は若い女性のお客さんが非常に増えていたように感じました。


こんな小さなビアグラスを持って何十種類もの全国の地ビールをいただきます。


いい気分で一緒に参加したサトちゃんと会場内を回っていたら
「まもさーん」とお声を掛けて下さる美しい女性が・・。

なんと森本ケンタくんのマネージャーさんでした。
ご主人とお父さん達とファミリーで楽しそうなご様子♪
ケンタくんは?キョロキョロ見渡すも居ませんよね。
今日は一日だけ神戸に帰省中なのだそうで・・。


そう言えば、去年は、ビールを飲んだ後、
旧市民球場最後のゲームを見に行ったのですが。。

今年も、広島市子供会ソフトボールの決勝を見させていただきました。

旧球場は、やっぱり良いなぁ。。
アマチュアスポーツのために残して欲しいな・・。



で、夜は・・・、
聖湖マラソン10kmの部を走ってきたランナー
ホンナちゃんのお誘いで、近所の焼肉店「えん家」へ。。


美味しい焼肉には当然
美味しい飲み物が必要でしょ!

いや~ビールっ腹おやじ!いっちょあがりぃ!
お昼過ぎに仕事を切り上げ、日暮れまでソロ・ツーリングです。

毎年6月に開催されている
「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン」
宮島をスタート、吉和をゴールとするトライアスロンの
バイクコースを少しだけ走ってきました。

廿日市の阿品台から看護学校~工業団地内を抜け大野IC北地点へ。。
妹背の滝を左眼下に眺めながら黙々と坂を上ります。

今日は、写真も撮らずにガンガン走るつもりでしたが、
途中から左へ逸れる道にはこんな看板が・・・

経小屋山・・・(?)

山という響きに誘われ、高いところへ向います。


車も人も全くすれ違うことのない貸しきり状態のオンロードです。


もう ええ加減 山頂だろー
と思いながら立看板を見ると

山頂まで、まだ1km。。

もう一踏ん張り



途中、妙な構築物を発見

なーんのこたぁない トイレでした。


山頂からは、海を挟んで宮島を眼下に眺める事ができました。

標高596メートルだそうです。






山頂から別のルートがあれば面白いと思ったのですが、
登山者用のオフロードしかありませんでしたので
しかたなく登ってきたルートを下り元の場所へ・・・


その後は、渡の瀬ダムを半周して




佐伯町から宮内分れ交差点へと戻るコース

今日も「安全第一」をスローガンに無理せず走ることができました。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]