忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の1月、ようやくHotmailがPOP3/SMTPによるメールの送受信に対応したらしい。
YahooやGmailがとっくに対応済みなので、大々的には報道されず
Microsoft Windows Liveチームの公式ブログでこっそり明かされていた。

(以下、ブログより設定を引用)
When you set up Hotmail in the e-mail program on your PC or mobile device, you may be asked for the following information:

POP server: pop3.live.com (Port 995)
POP SSL required? Yes
User name: Your Windows Live ID, for example yourname@hotmail.com
Password: The password you usually use to sign in to Hotmail or Windows Live
SMTP server: smtp.live.com (Port 25)
Authentication required? Yes (this matches your POP username and password)
TLS/SSL required? Yes




試しにOutlook Expressで使ってみたが、その設定の備忘メモとして載せておく。


メール アカウントのプロパティを開き、以下のように設定

アカウント名はメールアドレスを@マーク以下まで全て記入


送信メールサーバー設定


詳細設定



(追記)
受信は上記設定でOK。
送信は Outbound Port25 Blocking(OP25B)を実施しているプロバイダーなので
このままではダメでした。
そこで、送信メールのポート番号を 25→587 に変更で解決。
PR
先週交換したブレーキレバー(STIレバー)のフィーリングを試してきました。

本日は、ちょいと遠出のJR利用です。

西広島駅北口で前輪だけ外して鞄に詰めるお手軽輪行。

舞い降りた駅は、東広島市は白市駅


ここ、無人駅なんですね。


ちゃっちゃと組み立てて(と言っても前輪嵌めるだけですが)走ります。

そして到着したのは、


広島空港~









・・・の周りをグルリと走れる自転車パラダイス。
その名も三原市中央森林公園

レンタル自転車が物凄い台数ありました。

ちなみに自転車持ち込みの場合は、¥100で走り放題です。


着いたのがお昼過ぎだったので、食堂で親子丼食べたら、

早速、健脚コース(12.3km)を走ってみました。
(貧脚のくせに・・・)

一周目は、のんびりと写真撮りながら・・・





この巨大な構築物は何でしょうか?

逆行で見え辛いですね




二周目は、真面目に走ってみました。

もう、アップダウンが激しくて、親子丼が口から出そうに・・・
(でも大丈夫、出してません。)
その代わりと言っちゃあ何ですが、花粉攻撃の鼻水は出しまくりでしたが。。(笑)


帰りは、自宅まで自走したのですが、

途中、何度も
「JRで輪行帰宅しようぜ~!」と
私の中の悪魔(弱い自分)が囁くのを振り払いながらネ・・・。
家族全員で使う我が家のPCのCドライブ容量がだんだん少なくなってきた。

DVDを焼く際、一時的に必要空き容量を確保せねばならぬのに
たまに空き容量が・・・、無い・・・(汗)

OSの再インストールは面倒だし、
パーティションを切り直してDドライブをくっつけたい
でも、お金は払いたくない・・・

そんなわがままな願いを叶えたまえ~
と、いうことでフリーソフトを探してたら

「EASEUS Partition Manager」

こんなものを発見したであります。



窓の杜のレビューサイト

窓の杜のDLサイト

「Windows上で動作しマウスのドラッグ操作で自在にパーティションを編集可能」
なのだそうで、

試してみたいが英語苦手だし、
もし失敗したら、全てパアになりそうで、
とてもシラフじゃインストできそうもありません。

(以上、オヤジの独り言でした)
い~い物をいただきました~\(◎o◎)/!



ノートはシンちゃんと一冊ずつかな・・・


えっと、、、
これは、事務所の棚に飾っておきましょう。




不景気な世の中ですが、カープ応援して元気だすぞ~♪ Oh~!(^^)!
僕の自転車(TREK1.5)のコンポパーツは、
シマノの低グレードNO.1 SORAとNO.2 TIAGRAなのですが、
唯一最上位グレードのDURA ACEがあります。
それは、先日、交換した消耗部品のブレーキシュー

前後で1,000円・・。(笑)



そして本日、STIレバーのデュラ化が実現しました。

ホンナちゃんが、1台のバイクをデュアコンからWレバーに交換したので
余って必要ないからと譲ってくれましてね。。
(ありがたいこってぇ・・。)


こんな雨の日は、自転車いじりが一番よ~。

さて、アウターケーブルは、今付いているのを再利用するので、
購入してきたのは
インナーケーブル4本(ブレーキ用×2、シフト用×2)とバーテープ

まず、バーテープを剥がしてと


おっ!なんと
ハンドルバーの前面にはブレーキワイヤーが収まる溝が掘ってある。



昼飯も忘れて、作業を行います。
アウター内部にはKUREのCRCシリコンスプレーを注入し、
インナーワイヤーには、ホンナちゃんから借用したFINISH LINEの
テフロングリースを薄~く塗りつけ、手はベトベト・・・

フロントとリアのケーブルを間違えたり・・・
いろいろ悪戦苦闘の結果、
(本来なら、ここんとこを撮影すべきなのでしょうが、夢中で・・・)


2時間もかかって、遂に完成~♪


これで、下ハン握ったままでもシフト操作が出来ます。

雨のため試走はできませんが、なんとか変速も出来てるみたいです。

これで当分は、リア9速のままで過ごせそうです。



ちなみに旧SORAのSTIレバーとDURA ACE7700の重量を調べた結果


SORAは446g


DURAは399g

47gの軽量化となった訳ですが、
意外だったのはSORAって結構軽いのねって事。


しかも、前後ディレイラーが何速に入っているのかが
一目で分かるインジケーター付いてるし
低グレードでも、コスパはかなり高いヤツですね。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]