×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大晦日から2日まで毎日毎日食べて、呑んで、寝て、食べて、呑んで、寝て・・・。の繰り返し
で、恒例の「腹の上のぽにょ!」こいつを何とかせねばと重い腰をようやく上げました。
今日は気ままに西方面へと走りました。
あても無く家を飛び出たけど、やはり今年一発目は錦帯橋かな!って思いまして
商工センター・草津漁港・五日市を経て旧道の西国街道をポタポタと進みました。
大竹市のかね安で塩ラーメンをいただいて、かね安のおばちゃんにも新年のご挨拶。
おばちゃん、年末は大晦日まで営業して年始は3日から頑張ってます!
錦帯橋手前の漬物店「うまもん・レトロ館」にちょいと立ち寄ると若旦那が店番されてました。
若旦那はん、去年のツールド国東にクロスバイクで参加されたそうです。
お時間が取れれば一緒に錦帯橋界隈をポタリングしたいですね~。
さて、錦帯橋には、大勢のサイクリストがいらっしゃいました。
最後尾の美しい女性に声を掛けさせていただきお話しを伺いましたらば、
安芸郡海田町のキムラ自転車店のイベントなのだそうです。
記念撮影を済ませ空を見上げると黒い雲が北から迫ってきます。
慌てて急いで引き返します。
黒雲と競争だぜ~!^^
ポタなのに結構頑張って踏み込みました。
大竹まで戻ってくると青空が・・・、空を見上げると雲は南の方へと逃げてました。ホッと一安心。
2011年一発目は、往復約90kmのライドとなりました。
で、恒例の「腹の上のぽにょ!」こいつを何とかせねばと重い腰をようやく上げました。
今日は気ままに西方面へと走りました。
あても無く家を飛び出たけど、やはり今年一発目は錦帯橋かな!って思いまして
商工センター・草津漁港・五日市を経て旧道の西国街道をポタポタと進みました。
大竹市のかね安で塩ラーメンをいただいて、かね安のおばちゃんにも新年のご挨拶。
おばちゃん、年末は大晦日まで営業して年始は3日から頑張ってます!
錦帯橋手前の漬物店「うまもん・レトロ館」にちょいと立ち寄ると若旦那が店番されてました。
若旦那はん、去年のツールド国東にクロスバイクで参加されたそうです。
お時間が取れれば一緒に錦帯橋界隈をポタリングしたいですね~。
さて、錦帯橋には、大勢のサイクリストがいらっしゃいました。
最後尾の美しい女性に声を掛けさせていただきお話しを伺いましたらば、
安芸郡海田町のキムラ自転車店のイベントなのだそうです。
記念撮影を済ませ空を見上げると黒い雲が北から迫ってきます。
慌てて急いで引き返します。
黒雲と競争だぜ~!^^
ポタなのに結構頑張って踏み込みました。
大竹まで戻ってくると青空が・・・、空を見上げると雲は南の方へと逃げてました。ホッと一安心。
2011年一発目は、往復約90kmのライドとなりました。
PR
新年、あけましておめでとうございます!
大晦日から毎日
飲みまくり、食べまくり、寝まくりの幸せな年末年始を過ごしております。
おかげでちょびっと増量中ですが。。^^
さて、年末の大掃除で、うちの奥さんから「もうこれいらな~い」って物が一つ。
ベランダで使ってた物干し用のパイプです。
粗大ごみの日に捨てるべく使命をいただいたのですが
ここはほれ!ケチケチまもさん、
何か再利用できないものかと考えた末に・・・
!!!!!!
ニヤリ。。¥^^v
ごちゃごちゃした物置部屋に僕の自転車スペースが確保!であります。
これで、ベランダ保管から室内保管へと時代は移行ですよ^^v
まず、今年一発目のうれしい出来事のご報告でした。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
大晦日から毎日
飲みまくり、食べまくり、寝まくりの幸せな年末年始を過ごしております。
おかげでちょびっと増量中ですが。。^^
さて、年末の大掃除で、うちの奥さんから「もうこれいらな~い」って物が一つ。
ベランダで使ってた物干し用のパイプです。
粗大ごみの日に捨てるべく使命をいただいたのですが
ここはほれ!ケチケチまもさん、
何か再利用できないものかと考えた末に・・・
!!!!!!
ニヤリ。。¥^^v
ごちゃごちゃした物置部屋に僕の自転車スペースが確保!であります。
これで、ベランダ保管から室内保管へと時代は移行ですよ^^v
まず、今年一発目のうれしい出来事のご報告でした。
みなさま、今年もよろしくお願いいたします。
25日(土)の広島は朝から小雪がちらつく寒いクリスマスとなりました
午前中は江田島サイクリング協会(ECA)企画のクリスマスツーリング
これに参加させていただくため宇品港9時発のフェリーに乗り込みます。
切串港へと向かう船内には寒いのに大勢のサイクリストの姿がありました。
知らない人ばかりですが、お一人だけどこかで見覚えのあるお顔・・・
お!!!もしや!
いけぴ~さんのブログによく登場するミッキーさん!?
港で声を掛けさせていただくと・・・BINGO~!
今日はMANIではなく中国電力の自転車仲間とのツーリングなんだとか。。
行ってらっしゃ~い!とお見送りして
おはな坊さん、ちいさん、おかあさんの4人で幸の浦峠を越えてアサノさんとマコちゃんが待つ小用港へと走ります。
そして6人でしびれ峠へ。。
峠で休憩してたら一人のMTB乗りが上がってきました。
偶然にも僕の同級生リキちゃんでした。
これも何かの縁ってことで一緒に7人でお昼を食べに能美海上ロッジへ走ります。
アサノさん、おかあさん、そして僕は江田島市観光ボランティアガイド養成研修に参加のため昼食後はサイクリングから離脱しまして環境改善センターへと移動します。
会場に入ってビックリ!40名もの参加者!
赤とグレーのサイクルウェアの僕は一人浮いてたかも!^^;
(ちなみに26日中国新聞朝刊に浮いてる写真が掲載されてます)笑
おもてなしの心をお伝えするために発声やおじぎの練習。
そして竹原市から観光ガイドさんをお迎えしての取り組みについてお話しをお聞きしました。
想像してた研修とは少しイメージが違いましたけど子供のころからお世話になってる江田島のお役に立てればと参加させていただきます。
次回1月の研修はバスに乗って下関へ観光ガイドの実践視察に行く予定です。
------------------------------
さて、写真は昨日出来上がったばかりの江田島市サイクリングマップです。
小さく折りたためてポケットに入れておくのに便利なサイズ。
広げるとこんな感じ
サイクリングルートマップにはサイクルステーションやトイレの場所、各港からのフェリー時刻表
自動販売機の無い区間などなど実に詳細な内容がギュギュっと凝縮されています。
アップダウンが一目でわかる高低表もあり
またこのサイクリングマップは環境に優しく水に強い「ストーンペーパー」が使用されてます。
これなら汗をかいた手で触っても大丈夫ぃ^^v
今なら2千円分のお食事券が当たるアンケート葉書が付いてます!
江田島に行かれるサイクリストのみなさん、ふるさと交流館と能美海上ロッジに置いてあるそうですので是非お手に取ってご覧ください。
〆に我が家のクリスマスの一シーンを!
なぜにそんな小さなダンボールに入ろうとする!!^^;
午前中は江田島サイクリング協会(ECA)企画のクリスマスツーリング
これに参加させていただくため宇品港9時発のフェリーに乗り込みます。
切串港へと向かう船内には寒いのに大勢のサイクリストの姿がありました。
知らない人ばかりですが、お一人だけどこかで見覚えのあるお顔・・・
お!!!もしや!
いけぴ~さんのブログによく登場するミッキーさん!?
港で声を掛けさせていただくと・・・BINGO~!
今日はMANIではなく中国電力の自転車仲間とのツーリングなんだとか。。
行ってらっしゃ~い!とお見送りして
おはな坊さん、ちいさん、おかあさんの4人で幸の浦峠を越えてアサノさんとマコちゃんが待つ小用港へと走ります。
そして6人でしびれ峠へ。。
峠で休憩してたら一人のMTB乗りが上がってきました。
偶然にも僕の同級生リキちゃんでした。
これも何かの縁ってことで一緒に7人でお昼を食べに能美海上ロッジへ走ります。
アサノさん、おかあさん、そして僕は江田島市観光ボランティアガイド養成研修に参加のため昼食後はサイクリングから離脱しまして環境改善センターへと移動します。
会場に入ってビックリ!40名もの参加者!
赤とグレーのサイクルウェアの僕は一人浮いてたかも!^^;
(ちなみに26日中国新聞朝刊に浮いてる写真が掲載されてます)笑
おもてなしの心をお伝えするために発声やおじぎの練習。
そして竹原市から観光ガイドさんをお迎えしての取り組みについてお話しをお聞きしました。
想像してた研修とは少しイメージが違いましたけど子供のころからお世話になってる江田島のお役に立てればと参加させていただきます。
次回1月の研修はバスに乗って下関へ観光ガイドの実践視察に行く予定です。
------------------------------
さて、写真は昨日出来上がったばかりの江田島市サイクリングマップです。
小さく折りたためてポケットに入れておくのに便利なサイズ。
広げるとこんな感じ
サイクリングルートマップにはサイクルステーションやトイレの場所、各港からのフェリー時刻表
自動販売機の無い区間などなど実に詳細な内容がギュギュっと凝縮されています。
アップダウンが一目でわかる高低表もあり
またこのサイクリングマップは環境に優しく水に強い「ストーンペーパー」が使用されてます。
これなら汗をかいた手で触っても大丈夫ぃ^^v
今なら2千円分のお食事券が当たるアンケート葉書が付いてます!
江田島に行かれるサイクリストのみなさん、ふるさと交流館と能美海上ロッジに置いてあるそうですので是非お手に取ってご覧ください。
〆に我が家のクリスマスの一シーンを!
なぜにそんな小さなダンボールに入ろうとする!!^^;
二日続けて飲み会でしたが、意外にも今日は目覚めスッキリ^^v
午前中は息子のソフトテニスの練習試合を見て妻と軽くお買い物の予定!
さて、昼からは一人遊びでもしようかな!?
なんて思ってたら、RRRRR・・・♪ホンナちゃんから電話だ^^
なになに!?島に蕎麦食いに行こうぜ!?
そらぁ面白い!なんでも先日美味しいお蕎麦屋さんを見つけたんだって。。
ってことで、宇品港12:15発三高港行きのフェリーにひょいと乗り一路江田島へ。。
三高港では、島在住のGANBAさんがお出迎えくださいまして、高速列車で引いていただき、にしむら庵までご案内くださいました。
にしむら庵で、同じく島在住のおはな坊さんと待ち合わせ、4人で旨い蕎麦を食った食った~^^v
ご主人は独学で蕎麦打ちを覚え、自宅から出張蕎麦屋を始めたそうです。
趣味がこうじてついにお店を出すことになったらしいのですが、島じゃ蕎麦だけでは営業できないだろうと、うどんも始めたそうです。
おはな坊さんの到着を待ってる間に3人でうどんもいただいたのですが、こしがあるのにモチモチっとしたおうどんは大変美味しうございました。次回はうどんにしよう~!
腹ごしらえをしたらアサノさんの働いている能美海上ロッジへご挨拶に伺いました。
忙しい時間帯にもかかわらずニコニコご対応いただき、美味しいコーヒーを戴いたらようやく島ツーリングスタート!
12月にしてはポカポカ、風も皆無、珍しく絶好のツーリング日和です!
能美総合運動公園上を走ってる程よいアップダウンのあるとても整備された道路から、うどんのさくら~大柿高校を右折して深江漁港~沖ノ島手前から左折して通称ノコギリ峠。
峠を下って大原からおはな坊さんの職場へちょっと寄らせていただきました。
お土産におはな坊さんのお父上が育ててるミツバチから採取した蜂蜜を頂戴いたしました。
早速、ペロリ^^うまし!やっぱ国産はええですの~♪
今日はみなさん、お世話になりました。
午前中は息子のソフトテニスの練習試合を見て妻と軽くお買い物の予定!
さて、昼からは一人遊びでもしようかな!?
なんて思ってたら、RRRRR・・・♪ホンナちゃんから電話だ^^
なになに!?島に蕎麦食いに行こうぜ!?
そらぁ面白い!なんでも先日美味しいお蕎麦屋さんを見つけたんだって。。
ってことで、宇品港12:15発三高港行きのフェリーにひょいと乗り一路江田島へ。。
三高港では、島在住のGANBAさんがお出迎えくださいまして、高速列車で引いていただき、にしむら庵までご案内くださいました。
にしむら庵で、同じく島在住のおはな坊さんと待ち合わせ、4人で旨い蕎麦を食った食った~^^v
ご主人は独学で蕎麦打ちを覚え、自宅から出張蕎麦屋を始めたそうです。
趣味がこうじてついにお店を出すことになったらしいのですが、島じゃ蕎麦だけでは営業できないだろうと、うどんも始めたそうです。
おはな坊さんの到着を待ってる間に3人でうどんもいただいたのですが、こしがあるのにモチモチっとしたおうどんは大変美味しうございました。次回はうどんにしよう~!
腹ごしらえをしたらアサノさんの働いている能美海上ロッジへご挨拶に伺いました。
忙しい時間帯にもかかわらずニコニコご対応いただき、美味しいコーヒーを戴いたらようやく島ツーリングスタート!
12月にしてはポカポカ、風も皆無、珍しく絶好のツーリング日和です!
能美総合運動公園上を走ってる程よいアップダウンのあるとても整備された道路から、うどんのさくら~大柿高校を右折して深江漁港~沖ノ島手前から左折して通称ノコギリ峠。
峠を下って大原からおはな坊さんの職場へちょっと寄らせていただきました。
お土産におはな坊さんのお父上が育ててるミツバチから採取した蜂蜜を頂戴いたしました。
早速、ペロリ^^うまし!やっぱ国産はええですの~♪
今日はみなさん、お世話になりました。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)