忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GW最終日

ロードでは用の無くなったMTBのタイヤを細身のスリックからオフロード用へと戻し

久しぶりに山道を走りたくなり、地元近くの「鬼ケ城山」へ入ることにした。


08050601鬼ケ城

草津沼田有料道路です。

自動車の車線よりも路側帯の方が広いのに自転車なら無料で走ることができます(笑)


それにしても、昔は未舗装の道路を探さなくても当たり前のようにあったのだが、

最近はほとんどアスファルトで覆われて、オフロードを探すのが大変。

08050602鬼ケ城


山に入れそうな道を発見するも、ほんの数十メートルで行き止まり。

でも、なかなかいい感じの竹林を見つけました。


08050603鬼ケ城

これは、山田団地の上の方。

ぐるぐる回って山の上を目指すも舗装道路ばかりで、いい加減やけ気味の状態時っす。

で、携帯電話のセルフタイマー機能というのを先日覚えたので、自分撮りしてみました。

メチャメチャ逆光ですけど、気にしない・・・(笑)



更に散策。

ふと、山田団地内の、とある石階段を発見し、自転車を担いで上がると・・・やりぃ(^o^)丿

08050604鬼ケ城

なんかいい感じの幅の山道をやっと見つけました。

坂を登っていくと
08050605鬼ケ城

これまたいい感じに未舗装の登山道に出ました。

途中、押して上がらなくてはならない箇所もありましたが、なんとか見晴らしの良い場所へ

08050606鬼ケ城


更に上を目指して進んでいくと、一人で登山をされている方に遭遇し、この道の先の状態は

歩くのもしんどい急な上り坂があり、自転車ではとても無理だとアドバイスいただいた。

こんな所で人に逢うのも何かのご縁。

お礼を言って、この方の助言を素直に聞いて引き返すことに・・・。




最初に入ってきた山田団地の階段をパスしてそのまま舗装路を下っていくと、
08050607鬼ケ城

竹林の間を走る綺麗な道に入る。

よく手入れされているもんだと感心しながら、帰路を急ぐと、

08050608鬼ケ城

最後は、泣きそうなくらい細く急なしかもコブコブのある下り坂。

腕を最大限に伸ばし、体重をできるだけ後ろに持っていきブレ-キング操作で下りていくが

思いっきり段差で前のめりになりそうになり、慌てて自転車から飛び降りる。

が、ギリギリ股間をサドルの端に打ち付け、痛い目に遭う。

08050609鬼ケ城


帰りに草津八幡宮へお参りし、無事に山で遊ばせて戴いたことに感謝した。

08050610鬼ケ城
PR
08042901ポタリング

休日ひとりロードです。

広島廿日市大橋を渡り、木材港へ。。

先日の江田島・能美島ツーリングぅ(90km)に比べると屁みたいなもんですが、

のんびり景色を見ながら走るポタは、これはこれで結構楽しいもんです。


はつかいち大橋の下側はヨットハーバーみたいな港になっており、

その横北側に新しい道路が最近できました。



写真は塩屋神社。去年まではこんな神社があることすら知りませんでしたが、

この道路が出来たお陰(?)で、よく見えるようになりました。


08042903ポタリング

自転車に乗ってる時は分かりませんでしたが、塩屋神社前で記念撮影をしていると・・・

早くもサドルが破れているのが、、、よく見えました・・・^_^;

TREK 1.5D
さて、ガッツリと腹ごしらえも済んだところで、

午後からは江田島湾を右手に眺めながら北西方向へと進んでいきます。

いきなりトップスピードでは、横腹が痛くなることも十分考えられるため、

お腹と相談しながらのスローペースです・・・

中町に入り海岸線とはおさらばして西能美島を縦断するように南下、

鹿川小学校前の小さな道を右折して今度は鹿川港を左手に眺めながら走ります。
dc042007
このように瀬戸内海では、牡蠣筏のある風景がよく見られます。

能美金属工業団地を抜けて赤曲鼻という場所へ。。

走行中にも島内のあちこちで釣りをしている人の姿が見られましたが、

このあたりにはカレイ狙いと思しき人が家族でお弁当を食べながら・・・、

カップルで七輪バーベキューをしながら・・・などなど、

思い思いのスタイルで休日の釣りを楽しんでおられましたねー。
dc042008
どうでしょうか。今時期の瀬戸内海。結構綺麗なもんですヨ。

でも、これから夏に近づくにつれ透明度が失われますがね。。
dc042010
途中、ホンナちゃんが海辺に降りて今度のフラダンスで使うのに良さそうな石を

探している間に2台のバイクを並べてみました。

右が私のロードバイク。

左がホンナちゃんのMTB改ロード仕様。タイヤを細目のスリックにして、

更に前傾姿勢が取れるようにとハンドルを水牛の角のようなヤツに変更してます。



沖美町の西海岸を北上し、進路を東に取りながら三高港に入港している船が無いことを

チラッと確認し、一気に高田港まで走ります。

13:40到着。

次の船は・・・?と時刻表を見ると14:08かぁ~。間があります。

ホンナちゃんと「どうする?」

相談するまでもなく、切串港まで走ろうってことになりまして

結局、この日の島内走行距離は、約80km

宇品港までの往復を入れて約90kmのツーリングでした。



____________________________________________________________

今回のツーリングプランを立てた時、私には帰宅後更に出かけようなどという

タフな考えは浮かびませんでした。

ところが、通勤で会社まで毎日ジョギングしているホンナちゃんから

当然のように発せられた言葉は・・・

「帰ったらカープナイター行くでしょー!!」(なんてタフガイなの・・・)

・・・私、一瞬沈黙の間をおいて、

「マジっすかー!?・・・。・・・よっしゃ。行こう!」

ってことでシャワー浴びて着替えてバスに乗って市民球場へと向ったのでした。

____________________________________________________________


西陽の当たる市民球場に着席するなりビールで乾杯~!

1回表、ルイスがいきなり小笠原に一発浴びて2点取られた時でも不思議と今日は

負ける気がしませんでしたねえ。

天谷のフェンス激突ファインプレーには一瞬冷やりといたしましたが、

なんともなさそうでホッと一安心。
dc042013
これで私の今季観戦成績は4勝2敗です
江田島の地図

微妙に分かりづらい地図をご覧下さい。
真ん中に江田島湾、右が江田島、左が西能美島というY字のような形をした島が今回のサイクリングターゲットです。
蛍光ペンで走行ロードをマーキングしてありますが、よう分かりませんかねー(^_^;)

朝9時、ホンナちゃんの自宅前を出発。
宇品港9時40分発のフェリーで江田島は切串港へ
dc042002

船賃は自転車込みの¥630
dc042003

なるべく車の少ない自転車の走りやすい道を前日ネコちゃんから教えてもらい切串港から右(西方向)へと進みます。これからアサリ堀りで賑わう人工干潟を右手に見ながら・・・
海岸線沿いに南下し、青年の家の前を通り、東向きに進路を変えて海上自衛隊学校を右手に見ながら小用まで出たら秋月海岸に出るため峠を越えます。
dc042004

いや~しびれますね~。
立看板を見ると、つづら折れのこの峠の名称は「しびれ峠」でした(笑)
しびれた後はお昼ご飯を目指します。
dc042011

大人気のお店情報を事前にネコちゃんより仕入れていた「江南市場」に11:30到着です。
1階で好きなお刺身を選び支払を済ませると2階へ持って上ります。
2階には、セルフで、ちらし寿司、ゴボウ牛飯、イカご飯、チヌ飯、カキ飯と魚のアラの味噌汁とおしんこが食べ放題。
シマアジの刺身はコリコリ感あり適度な脂が乗っていて、これで850円はお徳です。。
なんとホンナちゃんはご飯4杯もお代わりしとりました(汗)
dc042006

さあ、腹も一杯になったところで午後の走行へ~(つづく)



先日購入したTREKのロードバイク初乗りです。
向かうは瀬戸内海に浮かぶ島、似島(にのしま)。
08041203似島バイク
本日は、私と妻と息子、そして自宅マンション裏で一緒に待ち合わせのマッちゃん親子の5人でエントリーいたしました。
朝9時、宇品港集合~9時30分乗船、9時50分到着。近い、近すぎる。。こんな近場にこんな素敵なフィールドがあったなんて・・・
08041204似島バイク
学園前桟橋から少年自然の家まで海を左手に見ながら走ります。
私だけロード、他4人はMTBです。
08041206似島バイク
集合場所へ着くやいなや四葉のクローバー探しに必死になるしんちゃんの構図。。
08041207似島バイク

TREKスタッフ3人の方とプロライダー堂城賢(タカギマサル)選手の自己紹介と本日のコース予定などの説明をいただき、
08041208似島バイク

午前中は、参加者33名プラス講師陣4人全員で島の北側を半周走行します。
08041210似島バイク

途中、休憩を入れながら
08041211似島バイク

穏やかな瀬戸内海を見ながら海岸線沿いにツーリングします。
08041215似島バイク
両側ともにガードレールの無い道路もあって、ちょっとスリリングぅ!(エド・はるみ風でっ!)
08041213似島バイク

西側にあるもう一つの港(こっちがメインなのですが)似島港で、少し休憩して、島の中央を西から東へ縦断します。
08041217似島バイク
この道が何ともノスタルジックな道で、昔は広島市内にもこんな風景沢山あったよね、などと会話しながら峠を越えます。
08041225似島バイク

お昼の弁当を食べた後、芝生広場にてビックリイベントが・・・
08041221似島バイク
参加者の中に本日が誕生日という方がいらっしゃって、船に乗る前にTREKスタッフよりこっそり手渡されたクラッカーを全員で鳴らしてお祝いしたりして。。♪
08041219似島バイク
バイクに乗るときのちょっとしたテクニックをプロライダーから伝授いただき、午後はロード組とMTB組に分かれて走ります。
08041224似島バイク

事前に予約しておいたMTBで私も家族と山へ入ります。08041228似島バイク

08041229似島バイク

林道ダウンヒルを駆け抜けて
08041230似島バイク

ここまでは息を切らしながらも順調にみんな楽しんでいたのですが・・・
08041231似島バイク
ラストの下りはプロでも厳しい急斜面&つづら折れ・・・
08041232似島バイク
おいおい、ジャングルか。。
最後は、担いで降りてきました(汗)

08041233似島バイク

帰りのフェリーの中でのTVは、カープ対ドラゴンズをやっていて・・・、見始めた途端にカープの逆転劇が目に飛び込んできましてね、一人小さく拍手をしたら、船内の皆さんも大きな拍手を・・・広島人はカープが好きなんですねえ。。
TREKスタッフさんは神戸からお越しで、どうやら阪神ファンだったらしいのですが、にわかカープファンになっていただきました。(笑)
最後は、全員で記念撮影
08041236似島バイク

ネコちゃん、堂城さん、TREKスタッフの皆さんをはじめ参加者の皆さん、
疲れたけど、楽しい一日をありがとう。
__________________________________________________________________
LINK
タカギ マサル.com
バイクライドセミナーin似島

プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

22  23  24  25  26  27  28 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]