忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同級生が経営するショップNEKOMOTOのツーリングに参加してきました。

僕の参加したFコースのルートマップは→コチラ


8:45 宇品港集合


切串港までのフェリーチケットを購入して船に乗り込みます。


9:00 フェリー出発
小学生から60代の方まで総勢50名のNECOツーリングの始まりです。


右を見ても


左を見ても
自転車だらけ・・・当然か。。(笑)



9:35 切串港到着~数分おきの時間差で約10人程度の5班に分かれてスタート




10:15 小用港にて小休憩


その後、秋月方面に向かい、お決まりの「しびれ峠」で記念撮影

(あっ!自分が写ってない!すんませ~ん、どなたか写真送ってもらえませんかww)



11:00 江田島市江南町の「海辺の新鮮市場」到着



1階でお刺身を購入して2階の食堂に持って上がっていただきます。



お刺身にチヌの味噌汁、そしてご飯は松茸・牡蠣・ホタテ・チヌの四種類食べ放題



ちなみに写真のご飯は、松茸・牡蠣・ホタテの三種混合です。
食べ放題だからと言って、あんまり食い過ぎると後半の走りでお腹が痛くなっても困るのでほどほどにね。。
と、思ってたら私の友人のMHさんは三杯飯を食ったそうな。。(スゲ~!!)

11:45 新鮮市場の昼食、なんとお昼前なのに早々に完売~!
後から来られたお客様、食い尽くしてしまいごめんなさい<(_ _)>


12:20 大柿町のコンビニにてトイレ休憩
休憩のたびに他の人の乗っているバイクのパーツが気になる自分。。



13:00 音戸大橋の袂にある清盛塚前にて小休憩



ここには、ちゃんとした駐輪場があったので、スタンドに立ててみた。
なんだかレースを待つ自転車達に見えてきませんかねえ。。



13:30 音戸町内のコンビニにてトイレ休憩




13:50 倉橋分かれを過ぎた所のお餅屋さん「住田屋」でエネルギー補給


午前中は晴れて、殆んど無風状態でしたが、
午後から徐々に雲が空を覆い始め、向かい風には苦労させられました。
帰りの早瀬大橋を渡る頃には、ついに雨まで。。


能美島に帰ってくると雨は上がったので一安心。。


15:20 三高港到着

15:40発のフェリーで広島まで帰ってきました。

NEKOちゃん、一緒に走って下さったみなさん、ありがとうございました。
また機会がございましたらご一緒させてくださいませ。
PR
今日は加計の「よしお(鯛焼きの美味しいお店)」に行こうと思ったんですがね
朝の空気の冷たさに負けて、南部で過ごそうというホンナちゃんのNiceな提案で
瀬戸内でも比較的暖かいと言われている呉を目指しました。

お昼を食べてから12時30分のスタートです。



音戸の瀬戸での記念撮影

(…、あ・怪しすぎる…。)

決してテロリストではございません。

マスクとゴーグル(感染列島か!!)

花粉症のあたしゃ、戦っとるわけですよ。

毎朝、花粉症のお薬「ロラタジン」を服用し
専用目薬に専用点鼻薬も使用しながらね。。

もし、町でこのような格好のサイクリストを見かけたら…、僕です(笑)

本日のミッションは、呉で「いがもち」と「フライケーキ」を購入すること

ですが、呉市内をかなり捜索するも「いが餅」は発見できず、
世界的不況で辞めちゃったのかなあ…

でも、福住のフライケーキはゲット~♪



大和ミュージアムの裏にある広場でハフハフ言いながらいただきました。





お昼から出かけて夕方帰宅。
走行距離90km弱のツーリングでした。

ルートマップは→こちら
ちょいと自転車でお隣り山口県の岩国市までラーメン食べに行ってきました。

(すみません見栄張りました。嘘です、頑張ってです。)

なんだかんだあって、辿り着いたお店は、
岩国駅前のロータリー付近にある「寿栄広食堂」さん。

ラーメンにトッピング野菜を追加したら・・・


ど~ん!!ネギ&もやしで麺が見えましぇーん。(笑)
これで630円なり。

このお店、入り口で前金で払うシステムなのですが
その都度、レジのお姉さんがマイクで奥の厨房に注文を伝えてくれるので
大勢お客さんが居る割には早く出てきました。

スープは塩ベースですが尾道ラーメンぽく背油が浮いています。
この背油も見た目ほどギトギト感はなく、割と上品な味でしたね。
お世辞抜きに美味しいラーメン店の一つだと思います。




さて、岩国と言えば錦帯橋。
錦帯橋と言えば ~~~~→シロヘビ



錦帯橋には良く来るけどシロヘビを見るのは20年ぶりくらい。
前に来た時は、たったの1匹だったので、もしかしてもう居ないかも…
という悪い予感を裏切り、逆に何匹も増えとる…

赤ちゃんシロヘビも居ましたよ^^

そして、明後日に高校受験を控えた娘のため
白蛇の皮が納められているというお守りをお土産に買って帰りました。




家に帰って、地御前から母が持ってきてくれた牡蠣と
瀬戸貝をつまみに早速ビールをいただいて
良き休日の〆とさせていただきます。。








白蛇神社ツーリングのルートマップはこちら
外出すると目が・・・ちと痒い、、、鼻水が・・・ちと垂れる。
まだまだ序の口ですが、既にスギ花粉が飛び始めたようです。

1月末から5月までが四季の中で一番散財する季節です。
(花粉対策グッズ限定ですが)
今年は、数ある薬の中から「ロラタジン」というアレルギーの薬をチョイス。
先週から飲み始めてみましたが、はてさて効果は如何に・・・!?




さて来月、いつもお世話になっている自転車屋さん
「バイシクルNEKOMOTO」の恒例イベントがあります。
題して「NECOツーリング江田島」
(クリックでリンク先へ飛びます↑)

ネコモトのお店の定休日が水曜なので当然イベントも平日、
いつも平日仕事で参加できない私は、指をくわえて見てるだけでしたが、
2月11日は、なんと祝日じゃぁ あ~りませんか!!
(即行、申込みいたしました)

親子で参加される小学生もいらっしゃるそうで、
コースはショートの30km程度とロングの100km程度の二手に分かれ、
途中のお店で合流するらしいです。

江南、海辺の新鮮市場
(写真は昨年、江田島・江南海辺の新鮮市場にて)

普段はソロツーリングが多い私ですが、
たまには大勢でワイワイ走るのも楽しそうなので、
花粉と戦いながら参加しようと思っています。

当日は、晴れるといいな。。
新しいクランクに汚れたチェーンでは
なんだかクランクに申し訳ないので
(というか、そろそろ清掃時期なので)
チェーンを外して、スチール缶に入れて灯油で洗ってあげました。

まあ、洗うと言っても、ほとんど漬けておくだけですが…。

チェーン清掃

灯油は、ドロドロの真っ黒け。チェーンは、銀ピカ♪

古くなって破れたりして着られなくなったTシャツを適当な大きさに切り、
ウェス代わりに拭きあげて、装着。
オイルを注し、余分な油を拭き取って清掃終了。

ちなみに、普通、チェーンって輪っかになってるから、自転車から外せません。
が、僕のTREKには、チェーンの一コマにミッシングリンクという
簡単に取り外しができるものを使用しているので、外せるんですねー。




早速、試走に出かけました。
もちろん、コンパクトクランクの実力を確認すべく、山登り。

草津八幡神社から西広島バイパスを越えて石内バイパス。

今までよりもくるくると余計に回さないといけませんが、
上りでは、やっぱり楽ですワ!
貧脚にはコンパクトクランク。


とんど焼き1

ところで今日は、あちこちで「とんど」の煙が上がっていました。

西区の田方では、パーン・パーンという物凄い音がしてましたので
なんの音じゃ!!??
見に行くと、大きな竹を燃やしておりました。
竹が爆ぜる音だったのですね。

とんど焼き2

来週は、うちの町内会でも何年かぶりに「とんど焼き」です。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]