忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週は、持病の狭窄症(正式病名は腰部脊柱管狭窄症)が酷くなったので
通院して低周波治療したり、医学療法士さんに教えてもらった腰痛体操をしたり
体のメンテナンスにひたすら努めたおかげで、今日は腰も快調~♪

期待してなかった天気が意外にも良いので、急遽ホンナちゃんとツーリングに。。

うちのマンション集合で草津~田方~ビッグアーチ~こころ~西風新都IC手前で
左折して湯来町方面へ向かいます。


本日のお昼は、峠の「湯来の茶屋」です。


やっぱりこれでしょ。ラーメン定食。600円
チャーシューは美味しいんだけど、残念なことに麺の湯で加減が・・。
おばちゃんに、硬めでって注文付けとけば良かったな。





左に見ながら走る水内川には、この時期既にあまご釣り師は居ません。
代わって鮎釣師が所々に入っていました。


湯来温泉街入口です。
以前は温泉街の狭い道を通り抜けなければならなかったのですが
今ではまっすぐな広い道路がついています。




吉和へ向かうルートは、だんだん道幅が狭くなっていきます。




道路の左側に流れる川と緑のトンネルのお蔭で結構涼しい。



先を走っていたホンナちゃんがスピードを落して川を覗いてたので
「お、川の中の魚が気になるっ?」って尋ねたら
「いや~、綺麗な川に見とれてたんよ~」って。。
あ~い、すんませーん。
そりゃそうだ。自分だけでした。渓流釣りするのは・・(汗)


ここから先、勾配がきつくなり、体内発熱モードに突入~
軽く頭痛がしてきて、こりゃやばいぞ!
熱中症の初期症状だわと判断し、
休憩して川の冷たい水を両手ですくって頭にかぶる。
水を飲んで休憩したら少し落ち着いたので出発するも激坂に苦しむ。。
(よって、吉和の写真はここまで~)



泉・・・

まいどの小瀬川温泉で湧き水を汲んでいただきました。


腹が減ったので、佐伯町内で「津保美堂」に寄って二重焼きをいただきます。



今日はクリームにしときました。
外はかりっと、中はふっくら。程よい甘みのクリームがマッチでーす!



今回も事故もなく105km走って無事に帰ってきたのです。

が、

舗装状態の悪い下りで、路面からの突き上げに耐え切れず

トップチューブの上に付けているTOPEAKのバッグから
カメラが飛び出し、慣性の法則を裏付けるようにコロコロ…、
下り坂も手伝って笑う位、ほんまよう転がりましたワ。(汗)

電池もSDカードも飛び出して分解したのかと思った。。

ベルクロの蓋がきちんと閉まっていることを確認しときましょう。
PR
10月25日(日)のツール・ド・しものせき2009

受付開始は8月1日~

多分スポーツエントリーから申し込みできると思います。

8月1日より前に無料登録を済ませておけば
当日はポチッとしてコンビニ決済するだけと思われます。


ロングコース(130km)にエントリーの予定です。
距離のわりに高低差はあまり無く、のんびり楽しみながら走れるようです。
途中に4ヶ所あるエイドステーションでは地元の美味しいものを補給できるし。。
詳しくは、去年参加されたやまももさんのブログをご覧ください。

年々人気が高くなっているこのイベントは受付開始早々に定員に達する可能性が
高いと想像されますのでエントリーされるみなさん、お忘れなく・・。

JR輪行で前泊の予定です。
宿はあまりないようですので、
一括してやまももさんに安宿手配をお願いするつもりです。

以上
土曜日のツーリングは、ホンナちゃん&ハラッさんと一緒に
広島~大竹~吉和~戸河内~加計~広島
というルートで県西北部を周回してきました。

まずはいつもの大竹市のラーメン店「かね安」で


塩ラーメンをいっただきまーす

おばちゃん、いつも美味しいラーメンありがと♪



大竹市からは県境を流れる小瀬川沿いに北上します

左岸道路は車の往来も少なく大変走りやすい

弥栄ダムを左手に見ながら進みます。

北からの高気圧に覆われているせいで空気は乾いていて結構快適!


ダム上流のキャンプサイトで小休憩



更に北上しますよ、自転車には快適な道路が続きます。


小瀬川ダムで一休み


少し東へ進路を変えて旧佐伯町・浅原から吉和方面へ向かいます





栗栖の小瀬川温泉で命の水を汲みます


ここの美味しい湧き水はわざわざ車にポリタンクを積んで汲みにくるほど
しかも無料です。
ボトルに残ったまずい水を捨てて冷たくて新鮮な水にチェンジです。



あまごの棲息を気にしながら左の川を覗き込みつつ走行~


道の駅「羅漢」で一休みすると


あとは一気に吉和までヒルクラです




吉和町内をすっ飛ばし
先週に引き続き戸河内IC前の大黒そばをいただきます


つまり、昼食にラーメン食って、三時のおやつにまたラーメンってこと・・。(笑)

帰り道、加計町内でピンポイントで発生した雨雲に追いかけられて
ちょっと濡れましたがクールダウンしてくれるシャワーと思えばなんてことない。

朝9時30分出発して夕方6時過ぎに帰宅

走行距離は、過去最長の171.05km


AV:24.4km/h
梅雨の晴れ間にじっとしてる訳にはいきますまい・・・
そそくさと身支度を整え、とりあえず西へ走り出す。。

商工センターから広島はつかいち大橋を渡って一路「極楽寺」へ。

上平良の裏道で苺のビニールハウスを発見
丁度、農家の方が僕がゼーゼー言いながら上がってくる姿を見つけ
「おはようございます」と声を掛けてくださった。
ちょいと足を止め挨拶をする。
農:「トライアスロンに出られちゃったんですかー?」
ま:「いえいえ僕は応援送るだけですよ。」
「ところでこんな近い場所で苺狩りが出来るんですねー?」
農:「もう今年は終わりましたが、1月初旬から5月までやってます。」
「来年は是非イチゴ狩りに来てください」
見た感じ僕と同年代くらいの農家の方、他にも畑を借りて廿日市で
いろんな作物を育てているとのこと。目がキラキラしてた。
ちょっと羨ましい♪



極楽寺から湯来へ抜ける美しい田園風景に足を止められ一休み


湯来町から筒賀経由で目的地は戸河内ICそばの、中華そば「大黒」


今年の冬にスキーで訪れた時に、たまたま入ってみて美味しかった大黒そば
今回は塩分を補給したくて、伯方の塩を使った弁天そばを注文してみた。

がっつり塩分補給できました。
ワンコイン(500円)です。替え玉100円。美味しです♪
でも、大黒そば(醤油とんこつ)には負けるかな~(笑)

もう一つこの店のお奨めは深入山の「お水」お値段0円♪
美味しいのにタダですよ(当然かww)
こっそりコップからボトルに移し替えて自転車にセット!!

帰りのモチベーションは・・・、
我が家の冷蔵庫でキンキンに冷えて僕の帰りを待つ発泡
「待ってろ!缶ビール!」を合言葉に(心で唱えながら)帰宅しました。




これは以前紹介した加計町内のとある橋に居る釣り人形ご夫妻
暑さでお疲れモードなのか、釣れなくてテンションダウンなのか
今日のご主人は、うなだれたご様子でした。。(笑)



今回のコース

2009.6.20(土)
山口県柳井市、サザンセト伊保庄マリンパークに集合
男女7人夏ポタリストが山口県の最南端にある
レストラン瀬里家(セリカ)に向けて出発

今回はハラッさんの自転車にもトラブルは無く(笑)
のんびりツーリングと美しい風景
そして美味しいランチをいただいてきました。

信号はほとんど無く、車の往来も少なく
また是非走りたいツーリングコースでした。

みなさん、お世話になりました。。



スライドショーでどうぞ・・。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]