×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツーリングの前には空気圧のチェック
そして
帰ってきたらバイクを逆さまにしてタイヤを拭きながら一周させ、
異物が刺さっていないかチェック。
そしてホイールを外し自転車全体を柔らかいブラシで砂・埃を落し
固く絞ったウエスで軽く拭いてあげます。
暇があればついでにワックスも掛けますが今回はパス
その代わりチェーンを掃除します。
こいつは以前も紹介したKMCのミッシングリンク
チェーンの1コマにこれを入れて繋ぐんです。
片手で簡単に外れます。
ていうか、不思議なことに 僕の場合 両手だと外れません。
ちょっとしたコツがあって人差し指と親指でこいつを両側から挟み
キュッと押し込むようにスライドさせてやると・・、
あら不思議、いとも簡単に外れます。
今までは外したチェーンを灯油に漬けたり写真左端のパーツクリーナーで
綺麗にしてからタクリーノのチェーンオイルを1コマずつ注油してました
が、毎回 二度の作業は面倒なので
今回は 目には目を 油汚れには油を・・、ということで
ペネトンAをシューっと拭き付け
破れて履けなくなった靴下を手に嵌めて拭き取るだけ
ハイっ、新品の輝き(キラリん~)
油で掃除したから今回は注油せずそのまま繋いでみました。
拭き取りに使用した靴下にもペネトンAが付着してますので
そのまま前後のギアカセットとプーリーも拭き上げます。
愛車は手入れしてこそ愛車なり~♪
そして
帰ってきたらバイクを逆さまにしてタイヤを拭きながら一周させ、
異物が刺さっていないかチェック。
そしてホイールを外し自転車全体を柔らかいブラシで砂・埃を落し
固く絞ったウエスで軽く拭いてあげます。
暇があればついでにワックスも掛けますが今回はパス
その代わりチェーンを掃除します。
こいつは以前も紹介したKMCのミッシングリンク
チェーンの1コマにこれを入れて繋ぐんです。
片手で簡単に外れます。
ていうか、不思議なことに 僕の場合 両手だと外れません。
ちょっとしたコツがあって人差し指と親指でこいつを両側から挟み
キュッと押し込むようにスライドさせてやると・・、
あら不思議、いとも簡単に外れます。
今までは外したチェーンを灯油に漬けたり写真左端のパーツクリーナーで
綺麗にしてからタクリーノのチェーンオイルを1コマずつ注油してました
が、毎回 二度の作業は面倒なので
今回は 目には目を 油汚れには油を・・、ということで
ペネトンAをシューっと拭き付け
破れて履けなくなった靴下を手に嵌めて拭き取るだけ
ハイっ、新品の輝き(キラリん~)
油で掃除したから今回は注油せずそのまま繋いでみました。
拭き取りに使用した靴下にもペネトンAが付着してますので
そのまま前後のギアカセットとプーリーも拭き上げます。
愛車は手入れしてこそ愛車なり~♪
PR
2009.6.13(土)
第一回「ツール・ド・いがもち」が開催された。
ではその様子を振り返ってみよう。
朝8時30分
お天気とにらめっこしながら急遽5人のメンバーが平和公園に集合した。
ホンナちゃん、ハラッさん、三ちゃん先輩、さとちゃん、そして僕。
まるで後ろの噴水がライスシャワーのように
僕たちの出走を祝ってくれてるみたいだ。
さて、ガーーーーと呉市内まで走って
第一エイドポイントの「福住」さんで
揚げたてホクホクのフライケーキを頂く
遠近法の効果か、ハラッさんがとても小さく見える。
こいつぁ中のあんこが煮えたぎっているので
初めて食べた時は口の中をヤケドしたもんだ。
なので注意して「ハフハフ」言いながら食べるのが決まりだ。
呉から休山トンネルを抜け、広交差点を右折
短いけれどここから仁方までの海岸線を走るのが僕は大好き。
そして、本日のメインイベント「野呂山」ヒルクライムの始まり始まり・・。
今日がロードバイク初乗りのさとちゃんは
ごく普通のスニーカーでの参加である。
リサイクルショップを経営するさとちゃんは
日頃から重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運んでるだけあって
体力は相当なもんである。ま、唯一の30歳代という若さもあるが・・。
途中、見晴しの良い所でさとちゃんと休憩中。
おっ!ハラッさんが登ってきた。
「おーい、ちょいと休んで行かれませんかー?」
・・・・・・、
ありゃりゃ、行っちゃいました((笑))
よし、さとちゃん、追いかけるぞ!
ハラッさん、まだまだ余裕ですね。。
先行っちゃいますよ~♪
途中、また展望台があったので休憩してたらハラッさんが登ってきた。
「おーい、休んで行きませんか~?」
・・・・・・、ありゃっ、また行っちゃいましたよ。
僕たちは瀬戸内の景色を堪能し
霞んでて写真が上手く撮れませんでした^^;
チェーンが外れて立ち往生してるハラッさんと合流しもうじき山頂です。
先に到着のホンナちゃんは他のローディーさんと談笑してる
お!ハンケツ王子?!
実はホンナちゃん
汗でビチョビチョのウェアーを岩の上に干している!の図でした。
さ、服着て記念撮影しましょうね♪
ハイチーズ!
あれっ!一人足りませんねー。
はい、三ちゃん先輩は途中で道を間違えたらしく遅れて到着です。
人よりたくさんの距離を走られた三ちゃん先輩、お疲れさまでした。。
少し遅めの昼食は山頂にある野呂山高原ロッジです。
不味いからと敬遠してたノンアルコールビールですが
生まれて初めて美味いと感じましたねー♪
野呂山で獲れたイノシシを使った猪ラーメン定食
猪チャーシュはトロトロで美味しいのですが
僕の好みに反してスープが甘めだったのが少し残念。。
野呂山から裏へ回って下り黒瀬から郷原経由で苗代にある大原製菓さんで
「いがもち」をいただきます。
うん、すんごい柔らかい。
昔は呉市内にも「いがもち」の幟が立っていたのに
今では見かけなくなっていて、どうしても食べたかったのよねー♪
念願かないましたわん。
あとは熊野へ出て矢野から広島市内へと戻ってまいりました。
道を間違えたり、初ロードの下りのブレーキングが出来なかったり、
チェーンが外れたり、油断して転倒したり、いろいろありましたが
無事に完走できて良かったですねー。
みなさんお疲れさまでした。。
第一回「ツール・ド・いがもち」が開催された。
ではその様子を振り返ってみよう。
朝8時30分
お天気とにらめっこしながら急遽5人のメンバーが平和公園に集合した。
ホンナちゃん、ハラッさん、三ちゃん先輩、さとちゃん、そして僕。
まるで後ろの噴水がライスシャワーのように
僕たちの出走を祝ってくれてるみたいだ。
さて、ガーーーーと呉市内まで走って
第一エイドポイントの「福住」さんで
揚げたてホクホクのフライケーキを頂く
遠近法の効果か、ハラッさんがとても小さく見える。
こいつぁ中のあんこが煮えたぎっているので
初めて食べた時は口の中をヤケドしたもんだ。
なので注意して「ハフハフ」言いながら食べるのが決まりだ。
呉から休山トンネルを抜け、広交差点を右折
短いけれどここから仁方までの海岸線を走るのが僕は大好き。
そして、本日のメインイベント「野呂山」ヒルクライムの始まり始まり・・。
今日がロードバイク初乗りのさとちゃんは
ごく普通のスニーカーでの参加である。
リサイクルショップを経営するさとちゃんは
日頃から重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運んでるだけあって
体力は相当なもんである。ま、唯一の30歳代という若さもあるが・・。
途中、見晴しの良い所でさとちゃんと休憩中。
おっ!ハラッさんが登ってきた。
「おーい、ちょいと休んで行かれませんかー?」
・・・・・・、
ありゃりゃ、行っちゃいました((笑))
よし、さとちゃん、追いかけるぞ!
ハラッさん、まだまだ余裕ですね。。
先行っちゃいますよ~♪
途中、また展望台があったので休憩してたらハラッさんが登ってきた。
「おーい、休んで行きませんか~?」
・・・・・・、ありゃっ、また行っちゃいましたよ。
僕たちは瀬戸内の景色を堪能し
霞んでて写真が上手く撮れませんでした^^;
チェーンが外れて立ち往生してるハラッさんと合流しもうじき山頂です。
先に到着のホンナちゃんは他のローディーさんと談笑してる
お!ハンケツ王子?!
実はホンナちゃん
汗でビチョビチョのウェアーを岩の上に干している!の図でした。
さ、服着て記念撮影しましょうね♪
ハイチーズ!
あれっ!一人足りませんねー。
はい、三ちゃん先輩は途中で道を間違えたらしく遅れて到着です。
人よりたくさんの距離を走られた三ちゃん先輩、お疲れさまでした。。
少し遅めの昼食は山頂にある野呂山高原ロッジです。
不味いからと敬遠してたノンアルコールビールですが
生まれて初めて美味いと感じましたねー♪
野呂山で獲れたイノシシを使った猪ラーメン定食
猪チャーシュはトロトロで美味しいのですが
僕の好みに反してスープが甘めだったのが少し残念。。
野呂山から裏へ回って下り黒瀬から郷原経由で苗代にある大原製菓さんで
「いがもち」をいただきます。
うん、すんごい柔らかい。
昔は呉市内にも「いがもち」の幟が立っていたのに
今では見かけなくなっていて、どうしても食べたかったのよねー♪
念願かないましたわん。
あとは熊野へ出て矢野から広島市内へと戻ってまいりました。
道を間違えたり、初ロードの下りのブレーキングが出来なかったり、
チェーンが外れたり、油断して転倒したり、いろいろありましたが
無事に完走できて良かったですねー。
みなさんお疲れさまでした。。
[自転車紹介ネタ]
仕事で使っている「DAHON Impulse」です
2月に偶然入店したリサイクル店で、奥の方に埋もれていた物・・。
発見した時の姿は、
フレーム・フォーク各部位に汚れがこびり付き、傷だらけの錆だらけ
チェーンは外れて錆で固着、タイヤは腐りかけ、
各ワイヤー先端はほつれてバラバラ、
なぜかサドルは無く、ハンドルグリップも破れ、
センタースタンドはグラグラ・・・などなど
つまり、ボロボロの自転車だったわけで。。
店主と商談、ママチャリ用サドルを付けてもらいタダ同然で購入~(笑)
その後、暇な時に事務所でおよそ一週間かけてオーバーホール。
BBとホイールのハブを分解してみると
グリスはほとんど無く固着してたので、ボールベアリングを綺麗に磨き
DURAのグリスを盛ってあげました。
[交換部品]
ヤフオクで落札した中古のセンタースタンドとタイヤ
段差を乗り越えると自動的にチェーンが外れる安物ディレイラーを取外し
TREK1.5に付いていたティアグラをセットしてワイヤー調整。。
フレーム等の汚れは徹底的にパーツクリーナーで落として
ワックスを掛け、白のタッチアップペンと黒のマジックで補修。
こりゃちょっと雑な仕上げですな・・。そのうち交換しよぅ。
どうにもならない腐食部分はホルツの錆チェンジャーを塗って
ダイソーで購入した反射テープを貼ってごまかしました。
グリップはTREKから外して保管していたバーテープを巻き巻き。。
ハンドルポジションが高すぎるので何とかしたいと思案中。。
サドルは以前MTBで使用していたヤツに交換
保管場所は、事務所のちょっとした隙間です♪
仕事で使っている「DAHON Impulse」です
2月に偶然入店したリサイクル店で、奥の方に埋もれていた物・・。
発見した時の姿は、
フレーム・フォーク各部位に汚れがこびり付き、傷だらけの錆だらけ
チェーンは外れて錆で固着、タイヤは腐りかけ、
各ワイヤー先端はほつれてバラバラ、
なぜかサドルは無く、ハンドルグリップも破れ、
センタースタンドはグラグラ・・・などなど
つまり、ボロボロの自転車だったわけで。。
店主と商談、ママチャリ用サドルを付けてもらいタダ同然で購入~(笑)
その後、暇な時に事務所でおよそ一週間かけてオーバーホール。
BBとホイールのハブを分解してみると
グリスはほとんど無く固着してたので、ボールベアリングを綺麗に磨き
DURAのグリスを盛ってあげました。
[交換部品]
ヤフオクで落札した中古のセンタースタンドとタイヤ
段差を乗り越えると自動的にチェーンが外れる安物ディレイラーを取外し
TREK1.5に付いていたティアグラをセットしてワイヤー調整。。
フレーム等の汚れは徹底的にパーツクリーナーで落として
ワックスを掛け、白のタッチアップペンと黒のマジックで補修。
こりゃちょっと雑な仕上げですな・・。そのうち交換しよぅ。
どうにもならない腐食部分はホルツの錆チェンジャーを塗って
ダイソーで購入した反射テープを貼ってごまかしました。
グリップはTREKから外して保管していたバーテープを巻き巻き。。
ハンドルポジションが高すぎるので何とかしたいと思案中。。
サドルは以前MTBで使用していたヤツに交換
保管場所は、事務所のちょっとした隙間です♪
午前中、2時間ほど余裕があったので
トレーニングがてら久しぶりにMTBに乗って坂を登ることに・・。
自宅から草津八幡神社~西広島バイパスをくぐって田方~山田方面へと上がっていくと
美鈴が丘トンネル上(南側)の公園から鬼が城山への登山道を見つけました。
以前、反対側から途中まで登ったことがあったので
こりゃあチャレンジせにゃぁと入っていきました。
結論。
距離はさほどでもありませんが、自転車で走破するのは、かなり大変でした
でも面白い!!
しかし担ぎをこなすには、軽いMTBが欲すい。
画質の良くない写メですが、最近凝り始めたスライドショーにしてみました
トレーニングがてら久しぶりにMTBに乗って坂を登ることに・・。
自宅から草津八幡神社~西広島バイパスをくぐって田方~山田方面へと上がっていくと
美鈴が丘トンネル上(南側)の公園から鬼が城山への登山道を見つけました。
以前、反対側から途中まで登ったことがあったので
こりゃあチャレンジせにゃぁと入っていきました。
結論。
距離はさほどでもありませんが、自転車で走破するのは、かなり大変でした
でも面白い!!
しかし担ぎをこなすには、軽いMTBが欲すい。
画質の良くない写メですが、最近凝り始めたスライドショーにしてみました
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)