×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週に引き続き、広島空港をグルリと回る森林公園のロードコースを走ってきました。
ただし今日は一人じゃなく、ホンナちゃんと森本ケンタくんと3人で・・。
実は、僕たち三人、ひょんな事からロードレースに出ることになりやして。。(汗)
3/15(日)にココで開催される西日本チャレンジサイクルロードレースです。
今回は600名以上のローディーのご参加らしく、
特に今年、女性のエントリーがものすごく増えたとお聞きいたしました。
朝は肌寒うござんした。
が、走り出したら汗かきまくりで、すぐに上着を脱ぐような微妙な気温。
午前中に一周。
お昼を食べてから二周、走ってみました。
みんなケンタくんの青いロードバイクに注目、
ケンタくんのバイクはフルカーボン。
う~~ん、羨ましいっす。
森林公園健脚コースはコチラ
ところで、スギ花粉最盛期を迎え自転車乗りには厳しいのですが
対策は試行錯誤、いろんなグッズを試していますが決定打はありませんねえ。
マスクだと汗で蒸れて大変なので、今回はコレを使用してみました。
【送料無料】ノーズマスクピット14個入花粉・風邪予防!花粉・ウイルス・粉塵・黄砂対策に・・...
猛烈に飛散するスギ花粉にこれで太刀打ちできるのかwww!
と、
自転車走行での結果は、まあまあ。
80点と言ったところでしょうか。
自転車での上り坂は、激しい呼吸を必要とするため鼻からも口からも
吸い込むもので、多分喉から体内へ少しは入って来たんじゃないかと思います。
実際の品物はこんな形状です。
これを両方の鼻の穴にエイヤっと突っ込むのでございます。
来週は、これを突っ込んで、頑張るぞ~!
但し、レースで転倒しないよう安全運転でゆっくり帰って来たいと思います。
ただし今日は一人じゃなく、ホンナちゃんと森本ケンタくんと3人で・・。
実は、僕たち三人、ひょんな事からロードレースに出ることになりやして。。(汗)
3/15(日)にココで開催される西日本チャレンジサイクルロードレースです。
今回は600名以上のローディーのご参加らしく、
特に今年、女性のエントリーがものすごく増えたとお聞きいたしました。
朝は肌寒うござんした。
が、走り出したら汗かきまくりで、すぐに上着を脱ぐような微妙な気温。
午前中に一周。
お昼を食べてから二周、走ってみました。
みんなケンタくんの青いロードバイクに注目、
ケンタくんのバイクはフルカーボン。
う~~ん、羨ましいっす。
森林公園健脚コースはコチラ
ところで、スギ花粉最盛期を迎え自転車乗りには厳しいのですが
対策は試行錯誤、いろんなグッズを試していますが決定打はありませんねえ。
マスクだと汗で蒸れて大変なので、今回はコレを使用してみました。
【送料無料】ノーズマスクピット14個入花粉・風邪予防!花粉・ウイルス・粉塵・黄砂対策に・・...
猛烈に飛散するスギ花粉にこれで太刀打ちできるのかwww!
と、
自転車走行での結果は、まあまあ。
80点と言ったところでしょうか。
自転車での上り坂は、激しい呼吸を必要とするため鼻からも口からも
吸い込むもので、多分喉から体内へ少しは入って来たんじゃないかと思います。
実際の品物はこんな形状です。
これを両方の鼻の穴にエイヤっと突っ込むのでございます。
来週は、これを突っ込んで、頑張るぞ~!
但し、レースで転倒しないよう安全運転でゆっくり帰って来たいと思います。
PR
先週交換したブレーキレバー(STIレバー)のフィーリングを試してきました。
本日は、ちょいと遠出のJR利用です。
西広島駅北口で前輪だけ外して鞄に詰めるお手軽輪行。
舞い降りた駅は、東広島市は白市駅
ここ、無人駅なんですね。
ちゃっちゃと組み立てて(と言っても前輪嵌めるだけですが)走ります。
そして到着したのは、
広島空港~
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・の周りをグルリと走れる自転車パラダイス。
その名も三原市中央森林公園
レンタル自転車が物凄い台数ありました。
ちなみに自転車持ち込みの場合は、¥100で走り放題です。
着いたのがお昼過ぎだったので、食堂で親子丼食べたら、
早速、健脚コース(12.3km)を走ってみました。
(貧脚のくせに・・・)
一周目は、のんびりと写真撮りながら・・・
この巨大な構築物は何でしょうか?
逆行で見え辛いですね
二周目は、真面目に走ってみました。
もう、アップダウンが激しくて、親子丼が口から出そうに・・・
(でも大丈夫、出してません。)
その代わりと言っちゃあ何ですが、花粉攻撃の鼻水は出しまくりでしたが。。(笑)
帰りは、自宅まで自走したのですが、
途中、何度も
「JRで輪行帰宅しようぜ~!」と
私の中の悪魔(弱い自分)が囁くのを振り払いながらネ・・・。
本日は、ちょいと遠出のJR利用です。
西広島駅北口で前輪だけ外して鞄に詰めるお手軽輪行。
舞い降りた駅は、東広島市は白市駅
ここ、無人駅なんですね。
ちゃっちゃと組み立てて(と言っても前輪嵌めるだけですが)走ります。
そして到着したのは、
広島空港~
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・・・の周りをグルリと走れる自転車パラダイス。
その名も三原市中央森林公園
レンタル自転車が物凄い台数ありました。
ちなみに自転車持ち込みの場合は、¥100で走り放題です。
着いたのがお昼過ぎだったので、食堂で親子丼食べたら、
早速、健脚コース(12.3km)を走ってみました。
(貧脚のくせに・・・)
一周目は、のんびりと写真撮りながら・・・
この巨大な構築物は何でしょうか?
逆行で見え辛いですね
二周目は、真面目に走ってみました。
もう、アップダウンが激しくて、親子丼が口から出そうに・・・
(でも大丈夫、出してません。)
その代わりと言っちゃあ何ですが、花粉攻撃の鼻水は出しまくりでしたが。。(笑)
帰りは、自宅まで自走したのですが、
途中、何度も
「JRで輪行帰宅しようぜ~!」と
私の中の悪魔(弱い自分)が囁くのを振り払いながらネ・・・。
僕の自転車(TREK1.5)のコンポパーツは、
シマノの低グレードNO.1 SORAとNO.2 TIAGRAなのですが、
唯一最上位グレードのDURA ACEがあります。
それは、先日、交換した消耗部品のブレーキシュー
前後で1,000円・・。(笑)
そして本日、STIレバーのデュラ化が実現しました。
ホンナちゃんが、1台のバイクをデュアコンからWレバーに交換したので
余って必要ないからと譲ってくれましてね。。
(ありがたいこってぇ・・。)
こんな雨の日は、自転車いじりが一番よ~。
さて、アウターケーブルは、今付いているのを再利用するので、
購入してきたのは
インナーケーブル4本(ブレーキ用×2、シフト用×2)とバーテープ
まず、バーテープを剥がしてと
おっ!なんと
ハンドルバーの前面にはブレーキワイヤーが収まる溝が掘ってある。
昼飯も忘れて、作業を行います。
アウター内部にはKUREのCRCシリコンスプレーを注入し、
インナーワイヤーには、ホンナちゃんから借用したFINISH LINEの
テフロングリースを薄~く塗りつけ、手はベトベト・・・
フロントとリアのケーブルを間違えたり・・・
いろいろ悪戦苦闘の結果、
(本来なら、ここんとこを撮影すべきなのでしょうが、夢中で・・・)
2時間もかかって、遂に完成~♪
これで、下ハン握ったままでもシフト操作が出来ます。
雨のため試走はできませんが、なんとか変速も出来てるみたいです。
これで当分は、リア9速のままで過ごせそうです。
ちなみに旧SORAのSTIレバーとDURA ACE7700の重量を調べた結果
SORAは446g
DURAは399g
47gの軽量化となった訳ですが、
意外だったのはSORAって結構軽いのねって事。
しかも、前後ディレイラーが何速に入っているのかが
一目で分かるインジケーター付いてるし
低グレードでも、コスパはかなり高いヤツですね。
シマノの低グレードNO.1 SORAとNO.2 TIAGRAなのですが、
唯一最上位グレードのDURA ACEがあります。
それは、先日、交換した消耗部品のブレーキシュー
前後で1,000円・・。(笑)
そして本日、STIレバーのデュラ化が実現しました。
ホンナちゃんが、1台のバイクをデュアコンからWレバーに交換したので
余って必要ないからと譲ってくれましてね。。
(ありがたいこってぇ・・。)
こんな雨の日は、自転車いじりが一番よ~。
さて、アウターケーブルは、今付いているのを再利用するので、
購入してきたのは
インナーケーブル4本(ブレーキ用×2、シフト用×2)とバーテープ
まず、バーテープを剥がしてと
おっ!なんと
ハンドルバーの前面にはブレーキワイヤーが収まる溝が掘ってある。
昼飯も忘れて、作業を行います。
アウター内部にはKUREのCRCシリコンスプレーを注入し、
インナーワイヤーには、ホンナちゃんから借用したFINISH LINEの
テフロングリースを薄~く塗りつけ、手はベトベト・・・
フロントとリアのケーブルを間違えたり・・・
いろいろ悪戦苦闘の結果、
(本来なら、ここんとこを撮影すべきなのでしょうが、夢中で・・・)
2時間もかかって、遂に完成~♪
これで、下ハン握ったままでもシフト操作が出来ます。
雨のため試走はできませんが、なんとか変速も出来てるみたいです。
これで当分は、リア9速のままで過ごせそうです。
ちなみに旧SORAのSTIレバーとDURA ACE7700の重量を調べた結果
SORAは446g
DURAは399g
47gの軽量化となった訳ですが、
意外だったのはSORAって結構軽いのねって事。
しかも、前後ディレイラーが何速に入っているのかが
一目で分かるインジケーター付いてるし
低グレードでも、コスパはかなり高いヤツですね。
明日の日曜日から当分の間、天気が良くない予報なので
今日の晴れ間を有効利用しなくちゃと・・・。
お昼ごはんをしっかり食べて、そそくさと着替える。
行く当ても無く、とりあえず発熱したいっ!!
坂を登りたい!!という衝動にかられ
草津八幡神社から西広島バイパスを越えてプチヒルクライム。
登りの途中、田方で、横から「プ~プ~」とクラクションを鳴らされ
何事かいな~!?と停止してみると・・・
リサイクルショップのサトちゃんとスス君じゃ、あーりませんかー!!
暫し、路肩にて主にカープ関係の雑談をして、
「じゃ、お仕事頑張ってね~」と分かれる。
田方の峠を越えて、五月丘交差点を過ぎ、左折で旧道へ入ってビッグアーチっと。
アストラムラインをクロスして広島市立大学をぐるりと回り、
旧道にて畑峠を越えて
己斐大迫へ下りる。
う~ん、登りは快適な汗をかくのに、下りは寒いぞー。
よしもう一回登りへと、己斐から竜王を抜け三滝へ・・・。
三滝からは太田川放水路沿いに遡上する。
高瀬堰の信号待ちで、閃いた。
そうだ、新旧二つの市民球場を見に行こう。
まずは、旧市民球場
外野席外側の一部には複数回にわたる増築の痕跡がみられます。
大きな鉄筋コンクリート製トラス状の柱と梁の下には石垣があります。
僕が小学生の頃は、外野スタンドは、ホントに低い石垣積だったんですね。
それで、休みの日には友達と自転車で駆けつけて、器用に石垣をよじ登り、
外から しがみついてカープ観戦したもんです。
次は新球場へ・・・
途中の平和大通りは、機動隊が道路閉鎖して何やら物騒な様子・・・。
何があったかは知らんが・・・
ま、おかげで一部 平和大通りは文字通り
自転車にとっては平和な大通り~♪
さて、新球場です
見学場というのが常設されています。
と言っても、ただの 2階建てプレハブ小屋ですが。。
見学場の1・2階には工事の様子を撮影したパネルの展示あり、
液晶画面でリアルタイムに球場内の工事の様子を写し出しています。
新球場、楽しみじゃぁ~♪
本日の自転車ルートマップは→こちら
今日の晴れ間を有効利用しなくちゃと・・・。
お昼ごはんをしっかり食べて、そそくさと着替える。
行く当ても無く、とりあえず発熱したいっ!!
坂を登りたい!!という衝動にかられ
草津八幡神社から西広島バイパスを越えてプチヒルクライム。
登りの途中、田方で、横から「プ~プ~」とクラクションを鳴らされ
何事かいな~!?と停止してみると・・・
リサイクルショップのサトちゃんとスス君じゃ、あーりませんかー!!
暫し、路肩にて主にカープ関係の雑談をして、
「じゃ、お仕事頑張ってね~」と分かれる。
田方の峠を越えて、五月丘交差点を過ぎ、左折で旧道へ入ってビッグアーチっと。
アストラムラインをクロスして広島市立大学をぐるりと回り、
旧道にて畑峠を越えて
己斐大迫へ下りる。
う~ん、登りは快適な汗をかくのに、下りは寒いぞー。
よしもう一回登りへと、己斐から竜王を抜け三滝へ・・・。
三滝からは太田川放水路沿いに遡上する。
高瀬堰の信号待ちで、閃いた。
そうだ、新旧二つの市民球場を見に行こう。
まずは、旧市民球場
外野席外側の一部には複数回にわたる増築の痕跡がみられます。
大きな鉄筋コンクリート製トラス状の柱と梁の下には石垣があります。
僕が小学生の頃は、外野スタンドは、ホントに低い石垣積だったんですね。
それで、休みの日には友達と自転車で駆けつけて、器用に石垣をよじ登り、
外から しがみついてカープ観戦したもんです。
次は新球場へ・・・
途中の平和大通りは、機動隊が道路閉鎖して何やら物騒な様子・・・。
何があったかは知らんが・・・
ま、おかげで一部 平和大通りは文字通り
自転車にとっては平和な大通り~♪
さて、新球場です
見学場というのが常設されています。
と言っても、ただの 2階建てプレハブ小屋ですが。。
見学場の1・2階には工事の様子を撮影したパネルの展示あり、
液晶画面でリアルタイムに球場内の工事の様子を写し出しています。
新球場、楽しみじゃぁ~♪
本日の自転車ルートマップは→こちら
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)