×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うwww、さぶいwww。(寒)
仕事で湯来町です。字は違うけど、雪が降ってきました。(爆)
予報によると今晩から明後日まで、強烈な寒気が入ってくるそうです。
暖かくして、風邪などひかぬよう、注意しませう。。
ところで僕は、この土日で、虚弱ぃ~な体を無理させてしまったようで、
二日続けて接骨院で治療を受けてきました。
(あーたたたたたたたぁ~!)
診察の結果、背筋、主に腰部にかなり張りが出ているらしく
ギックリ腰の一歩手前の状態なんだそうです。
暫く、無理をせず、中腰の姿勢は避けるようにと言われました。
原因は…、ハイ分かっています。
楽しい♪楽しい♪自転車だと思われます♪(笑)
まず、土曜日。
先日、チャリ仲間として知り合いになった町内会のハタさんのお誘いで、
宮浜温泉は「べにまんさくの湯」ツーリング
無料で入れる足湯があるとの情報で、サイクルジャージ姿のおっさん二人、常連客だという おばあちゃん二人と向かい合って他愛も無い会話をしながら約30分。。
(ほ~、暖まりますなあ。。)
その後、新蕎麦入荷という近くのお蕎麦屋さん「竹葉庵」で天ぷら蕎麦を
美味しく、いただいて参りました。
土曜日のルートマップ
(クリックすると↑地図に飛びます)
そして、日曜日。
雨の予報が見事に外れ、朝から晴れ。
太陽に誘われるようにホンナちゃんとツーリング。
(詳しくは、ホンナちゃんblogにお任せ)
6月に行われた宮島・廿日市パワートライアスロンのコースの一部を走ってみた。
大野ICから北へ妹背の滝を左下に見ながらのヒルクライムです。
さすがホンナちゃんは、毎日、通勤でジョギングとサイクリングで鍛えているだけあって、ホント、速いわ、上りではとても付いて行けません。
追いつくのに必死でペダル漕ぎ続け…、僕は自転車を降りる機会があまりありませんでしたので、この日の写真撮影はほんの2枚。
1枚目の写真を撮れたのは、はぐれて一人迷子になった分かれ道にて。
(ぽつ~ん…)
それから、
エネルギー補給に寄り道した二重焼屋さんの前で見かけた落花生。。
以上~解散~
日曜日のルートマップ
(クリックすると↑地図に飛びます)
いよいよ、本日、豊島大橋が開通しましたねー。
今度の休みには、どうしても行きたいので、それまでには治しまーす。
PR
雨上がりの日曜日、と言っても、どんより曇り空の下、
路面がドライ状態になっただろうと推察して
ホンナちゃんご推薦の白木街道ツーリングをしてきました。
午前10時JUST出発~
太田川左岸沿いに北上、
三篠川にぶつかったところで川をスイッチして三篠川左岸沿いに北上、
県道37号線、白木街道に出る。
一瞬、県道に出たところで、片側一車線の車の通行量が多い道は
恐いので、すぐさま裏道を探して逃げ込むww。
今回のツーリングコースは、初めてで、行き当たりばったり
良さそうな裏道を見つけては逃げ込む作戦だ~♪。
おっ!!これは行けそうだ・・・と
突き進んでいくと
民家の庭に「ごめんくさい」入ってしまったり、
離合のできそうもない細い吊り橋を渡ることになったり、
道が無くなって、自転車を担いでJRの線路を横切ったり、
階段を登ったり・・・と、
ハプニングありの楽し~いツーリング。
ホント、軽いロードバイクで良かったわい。と思ったね~♪
真っ赤な紅葉をバックにカープカラーのTREKと一緒に
記念写真を撮りたかったんだけど、天気も悪いし、
お~~~!と、言うほどの紅葉にお目にかかれなかったので
なーんてこたぁない、安芸高田市向原町の田園風景をバックに1枚。
帰り道、行きに通り過ぎて気になっていた「縄文あいす」をパクリ
ジェラートアイスの中に蒸した古代餅米を混ぜ込んであり
モチモチっとした不思議な食感だす。
店内に置いてある、まあるい石油ストーブで暖まりながらの
冷たいアイスは、ちょいとお薦めかも・・・。
今回のコースはこちら
(クリックで地図へ飛びます)
往復走行距離110km
平均時速22km
路面がドライ状態になっただろうと推察して
ホンナちゃんご推薦の白木街道ツーリングをしてきました。
午前10時JUST出発~
太田川左岸沿いに北上、
三篠川にぶつかったところで川をスイッチして三篠川左岸沿いに北上、
県道37号線、白木街道に出る。
一瞬、県道に出たところで、片側一車線の車の通行量が多い道は
恐いので、すぐさま裏道を探して逃げ込むww。
今回のツーリングコースは、初めてで、行き当たりばったり
良さそうな裏道を見つけては逃げ込む作戦だ~♪。
おっ!!これは行けそうだ・・・と
突き進んでいくと
民家の庭に「ごめんくさい」入ってしまったり、
離合のできそうもない細い吊り橋を渡ることになったり、
道が無くなって、自転車を担いでJRの線路を横切ったり、
階段を登ったり・・・と、
ハプニングありの楽し~いツーリング。
ホント、軽いロードバイクで良かったわい。と思ったね~♪
真っ赤な紅葉をバックにカープカラーのTREKと一緒に
記念写真を撮りたかったんだけど、天気も悪いし、
お~~~!と、言うほどの紅葉にお目にかかれなかったので
なーんてこたぁない、安芸高田市向原町の田園風景をバックに1枚。
帰り道、行きに通り過ぎて気になっていた「縄文あいす」をパクリ
ジェラートアイスの中に蒸した古代餅米を混ぜ込んであり
モチモチっとした不思議な食感だす。
店内に置いてある、まあるい石油ストーブで暖まりながらの
冷たいアイスは、ちょいとお薦めかも・・・。
今回のコースはこちら
(クリックで地図へ飛びます)
往復走行距離110km
平均時速22km
友人のお店「ネコモトサイクル」のお客さんで、
偶然にも仕事関連もあり、娘が同じ学校に通っているというご縁で知り合った
新しいバイク仲間ができましてね。。
一緒にツーリングに行きましょうと言いつつも、なかなか都合が合わず
延び延びになっていたペアツーリングに出かけることになったのです。
8時30分、少し肌寒い朝です。
僕のマンション前エントランスで待ち合わせ。
庚午霞線を走って広島港(宇品港)まで、途中の信号待ちの度に近況を話しながら体を暖めるようにケイデンス(回転数)を上げながら進みます。
んで、約8kmで広島港へ到着。
呉港経由の松山行きフェリーの出発時間には余裕があるので、互いにバイクを見ながら、どこのパーツを替えただの、保管はどのようにしているだのと自転車談義をしながら時間つぶし。
9時15分
フェリー出発。
10時ジャスト
呉港到着。
呉港からは、休山トンネルを抜けてすぐ右の脇道へ入り、国道の1本裏を走るのが車の危険回避の裏技です。
広交差点で、大きく迂回する右へターンして、ほとんど信号の無いけど距離が増えるルートへ。
仁方から国号へ合流し、安芸灘大橋を渡り、左折して下蒲刈島を一周します。
梶ケ浜という綺麗に整備されたビーチにある食堂「お月さん」で、少し早めの昼食タイム。
他のお客さんに出されていた焼きソバが美味しそうだったので、迷わず注文しました。この食堂、店内の壁には中国新聞の記事が張ってありまして、読んでみると・・・、美人三姉妹が経営している昔ながらの食堂だとか・・・。
こんな砂浜に面していて、マリンスポーツを楽しんでる人がウェットスーツのまま店内にやってきます。
腹ごしらえをしたら、蒲刈大橋を渡って、上蒲刈島へ。
海を右手に見ながら島を周回します。
今月18日に開通予定の豊島大橋をバックに一枚。
この橋が開通すれば、愛媛県の岡村島まで陸続きになるのです。
そうなると、島の方々は、良い人も沢山やってくるが、悪い人もやって来ると
心配されているのだそうです。
これまで、鍵を掛けた事が一度もない島の生活が、少し変わるのでしょうね。
橋が開通したら、是非、未知の島へもお邪魔させていただきたいと思っています。
島には島のルールがありましょうから、郷に入れば郷に従え。
のんびり安全に走らせていただきたいと思います。
二人とも、腰が悪いので、途中、何回も休憩入れて、ストレッチしながら
ゆっくり走ってきました。
帰りは、14時05分発には間に合わず、16時呉港発のフェリーで。
約1時間近く余裕が有ったので、港ビルの5階展望台へ上がったり、
隣接する大和ミュージアムを少し覗いてみたりして。。
今回のルートはこちら
(庚午~宇品港・呉港までは省略しています)
偶然にも仕事関連もあり、娘が同じ学校に通っているというご縁で知り合った
新しいバイク仲間ができましてね。。
一緒にツーリングに行きましょうと言いつつも、なかなか都合が合わず
延び延びになっていたペアツーリングに出かけることになったのです。
8時30分、少し肌寒い朝です。
僕のマンション前エントランスで待ち合わせ。
庚午霞線を走って広島港(宇品港)まで、途中の信号待ちの度に近況を話しながら体を暖めるようにケイデンス(回転数)を上げながら進みます。
んで、約8kmで広島港へ到着。
呉港経由の松山行きフェリーの出発時間には余裕があるので、互いにバイクを見ながら、どこのパーツを替えただの、保管はどのようにしているだのと自転車談義をしながら時間つぶし。
9時15分
フェリー出発。
10時ジャスト
呉港到着。
呉港からは、休山トンネルを抜けてすぐ右の脇道へ入り、国道の1本裏を走るのが車の危険回避の裏技です。
広交差点で、大きく迂回する右へターンして、ほとんど信号の無いけど距離が増えるルートへ。
仁方から国号へ合流し、安芸灘大橋を渡り、左折して下蒲刈島を一周します。
梶ケ浜という綺麗に整備されたビーチにある食堂「お月さん」で、少し早めの昼食タイム。
他のお客さんに出されていた焼きソバが美味しそうだったので、迷わず注文しました。この食堂、店内の壁には中国新聞の記事が張ってありまして、読んでみると・・・、美人三姉妹が経営している昔ながらの食堂だとか・・・。
こんな砂浜に面していて、マリンスポーツを楽しんでる人がウェットスーツのまま店内にやってきます。
腹ごしらえをしたら、蒲刈大橋を渡って、上蒲刈島へ。
海を右手に見ながら島を周回します。
今月18日に開通予定の豊島大橋をバックに一枚。
この橋が開通すれば、愛媛県の岡村島まで陸続きになるのです。
そうなると、島の方々は、良い人も沢山やってくるが、悪い人もやって来ると
心配されているのだそうです。
これまで、鍵を掛けた事が一度もない島の生活が、少し変わるのでしょうね。
橋が開通したら、是非、未知の島へもお邪魔させていただきたいと思っています。
島には島のルールがありましょうから、郷に入れば郷に従え。
のんびり安全に走らせていただきたいと思います。
二人とも、腰が悪いので、途中、何回も休憩入れて、ストレッチしながら
ゆっくり走ってきました。
帰りは、14時05分発には間に合わず、16時呉港発のフェリーで。
約1時間近く余裕が有ったので、港ビルの5階展望台へ上がったり、
隣接する大和ミュージアムを少し覗いてみたりして。。
今回のルートはこちら
(庚午~宇品港・呉港までは省略しています)
日曜日
遂にロードバイク「GIOS」ブルーを購入したホンナちゃんと、久しぶりにツーリングに出掛けた。
目的地は、「潮風公園みなとオアシスゆう」
JR由宇駅の西側に位置します。
7月の猛暑日に訪れた時は、ビーチに大勢の海水浴客が・・・
ところが、10月ともなるとビーチではなく、隣りの波止場に・・・
釣り竿を手にした皆さんは、イカを狙っておられましたね~。
エギングをしている釣り人の足元コンクリートには、多数のイカ墨の跡が。。
こういうの見ると、サイクリングもいいが釣りもした~い!
って、思ってしまいます。
ここは、駐車場とビーチの間に更衣室・シャワー室そして売店が。
駐車場側から売店に入るとすぐ左手に蜂蜜コーナーがあり、
透明ケースに入れられた大量の蜜蜂と蜜蜂の巣。(うじゃうじゃ~~)
スプーンですくって巣ごと試食ができます。
その奥には、ミクロの世界が・・・。
理科で微生物を習い始めたお子さんをお持ちの方と微生物マニアの方にお奨めです。。
本日のコースです。
(クリックすると地図に飛びます)
由宇までの往復約111km
できるだけ危険な国道2号線を避けて裏道を走行。
鬼に金棒(ホンナちゃんにロードバイク)のGIOSに着いて行くのは大変で
家に到着するなり、シャワー後のビールで、私は、ノックダウンでした。
遂にロードバイク「GIOS」ブルーを購入したホンナちゃんと、久しぶりにツーリングに出掛けた。
目的地は、「潮風公園みなとオアシスゆう」
JR由宇駅の西側に位置します。
7月の猛暑日に訪れた時は、ビーチに大勢の海水浴客が・・・
ところが、10月ともなるとビーチではなく、隣りの波止場に・・・
釣り竿を手にした皆さんは、イカを狙っておられましたね~。
エギングをしている釣り人の足元コンクリートには、多数のイカ墨の跡が。。
こういうの見ると、サイクリングもいいが釣りもした~い!
って、思ってしまいます。
ここは、駐車場とビーチの間に更衣室・シャワー室そして売店が。
駐車場側から売店に入るとすぐ左手に蜂蜜コーナーがあり、
透明ケースに入れられた大量の蜜蜂と蜜蜂の巣。(うじゃうじゃ~~)
スプーンですくって巣ごと試食ができます。
その奥には、ミクロの世界が・・・。
理科で微生物を習い始めたお子さんをお持ちの方と微生物マニアの方にお奨めです。。
本日のコースです。
(クリックすると地図に飛びます)
由宇までの往復約111km
できるだけ危険な国道2号線を避けて裏道を走行。
鬼に金棒(ホンナちゃんにロードバイク)のGIOSに着いて行くのは大変で
家に到着するなり、シャワー後のビールで、私は、ノックダウンでした。
「パパ~、土曜日、トモのSFじゃけえね。」
数日前の夕食時にこんなことを言われた。
(何の事だ・・・?小説ではあるまい)
「ああ、サマー・フェスタね。」
と、一応、訳のわからん返事をしてみる。
「なに言ようるん。スポーツ・フェスティバルよね。」
(# ゚Д゚)・・・運動会とか体育祭でええじゃないか・・・。
で、今日はお昼まで、中学校へ行き、SFを見てきた。。
(感想)
あの、おっとりしてて、足の遅かったトモが、、、
ペンギンのように両足を外へ向けてペタペタ走ってたトモが、、、
結構、まともな走りを見せてくれた・・・。ε-(´∀`*)ホッ
中学3年間の成長やね。。
お昼を食べて、シンちゃんをソフトボールに・・・
∬ ゚∀゚)ノ 行ってらっしゃ~い
と、お見送りをしてからは、お待ちかねのFT(フリー・タイムね)
サイクルウェアに着替えて、さて今日は、どこ行こ?
とりあえず西へ。。Go~!
最近、休みが来るのが楽しみで、ホント自転車バカです。(笑)
廿日市まで来た時、最近、頑張って乗ってるから、もしかしたら極楽寺山
登れるかもしれんぞ。って、ふと頭をよぎる。
実は、7月と8月のくそ暑い日、登頂を2度チャレンジしたのだが、
2回とも、砂防ダムのあるこの場所でギブ。。(汗)
水分補給と休憩を終えて、さて、自転車に乗りますか・・・
お~い!!! バッタ。
(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
なめんなよ~!絶対、登ったる。。
シッティングとダンシング(立ち漕ぎのことです)を混ぜ込みながら
遂に、極楽寺、制覇。
僕の自転車「TREK1.5D」は、歯数53/39のノーマルクランク。
バイクショップで、真剣にギア比の軽い「コンパクトクランク」への変更も検討したこともあったが、これで何とか頂上まで上がることができました。。
※ 国立公園「極楽寺」(ごくらくじ、標高693m、廿日市市)
本日の走行ルートマップ
(クリックで地図へ飛びます)
数日前の夕食時にこんなことを言われた。
(何の事だ・・・?小説ではあるまい)
「ああ、サマー・フェスタね。」
と、一応、訳のわからん返事をしてみる。
「なに言ようるん。スポーツ・フェスティバルよね。」
(# ゚Д゚)・・・運動会とか体育祭でええじゃないか・・・。
で、今日はお昼まで、中学校へ行き、SFを見てきた。。
(感想)
あの、おっとりしてて、足の遅かったトモが、、、
ペンギンのように両足を外へ向けてペタペタ走ってたトモが、、、
結構、まともな走りを見せてくれた・・・。ε-(´∀`*)ホッ
中学3年間の成長やね。。
お昼を食べて、シンちゃんをソフトボールに・・・
∬ ゚∀゚)ノ 行ってらっしゃ~い
と、お見送りをしてからは、お待ちかねのFT(フリー・タイムね)
サイクルウェアに着替えて、さて今日は、どこ行こ?
とりあえず西へ。。Go~!
最近、休みが来るのが楽しみで、ホント自転車バカです。(笑)
廿日市まで来た時、最近、頑張って乗ってるから、もしかしたら極楽寺山
登れるかもしれんぞ。って、ふと頭をよぎる。
実は、7月と8月のくそ暑い日、登頂を2度チャレンジしたのだが、
2回とも、砂防ダムのあるこの場所でギブ。。(汗)
水分補給と休憩を終えて、さて、自転車に乗りますか・・・
お~い!!! バッタ。
(`Д´)ゴゴゴ…━(ノдヽ)━( 乂 )━━━ヽ(゚Д゚)ノゴルァァア!!
なめんなよ~!絶対、登ったる。。
シッティングとダンシング(立ち漕ぎのことです)を混ぜ込みながら
遂に、極楽寺、制覇。
僕の自転車「TREK1.5D」は、歯数53/39のノーマルクランク。
バイクショップで、真剣にギア比の軽い「コンパクトクランク」への変更も検討したこともあったが、これで何とか頂上まで上がることができました。。
※ 国立公園「極楽寺」(ごくらくじ、標高693m、廿日市市)
本日の走行ルートマップ
(クリックで地図へ飛びます)
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)