忍者ブログ
晴耕雨読生活
-mamo3's blog- 日々楽しいことを探しながら過ごしています。。
02

12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、寒かったwww
午前中は、腰の治療のため接骨院~ドラッグストアのはしご。

午後からは、お暇でしたのでバイシクルネコモトに遊びに行ったところ、
格安のコンパクトクランクを発見。。

雪が降ったら困ると思ってMTBに乗ってきてたもんだから、
ダッシュで一旦帰宅、汗びっしょりのウェアを着替えて
ロードバイクに乗り換えて、再度ショップへ走りました。



今までTREK1.5に付いていたノーマルクランクは、53/39・170mm
(アウターの歯数53、インナー39、クランクの長さ170mm)

本日、新しく換装されたのは、50/34・172.5mm

これで、随分、山登りが楽になる!!・・・はず。(^_^;)
PR
あけましておめでとうございます。

年末31日から始まって正月三が日、
延べ4日間にわたって繰り広げられた恒例の行事もやっと終わり、
その結果、体重が3kg近い増量。
そりゃそうだわ。飲んで食って寝て、また飲んで食って寝たのだから…zzz

そんなこんなで、腹の上のポニョを何とかせねばと、本日、走り初めに行きました。






友人から山方面は積雪ありとの情報をもらったので、
西方面へひたすら沿岸部を走ります。


廿日市市は地御前の海。
瀬戸内の風景は、ひたすら牡蠣いかだなのです。



大野ICから少し北の大頭神社にお参りし。

走行途中で、町内会の自転車仲間、ハタさんからメールが…。

正月にメタボぎみになってしまったので、本日、走り初めをしたいとのこと。
すぐに電話をし、どこかで合流しましょうと返事をする。

おっ、ひらめいた!!
宮浜温泉、べにまんさくの湯へ。
無料の足湯につかりながら、到着を待ちます。

対岸の宮島を眺めながらお昼は、ここの温泉2階にある食堂で、がっつり親子丼。

食事の後、時間の許す限り西へ走ることに。。

由宇の手前でUターンし、やはり年の初めは、錦帯橋へ参らねばと。




帰宅してサイコンを見ると、本日の走行距離は、92.68km
あともうちょっとで100kmじゃったのにぃ~…と、少しだけ悔しがる自分。。

さあて、今年もこんな自転車バカですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2008年最後の日曜日です。

今年を締めくくらねばと、例によってホンナちゃんとツーリング

瀬戸内海の島を走ってきました



ちょっと遅めのスタートで、宇品港を10時40分発の切串港行きフェリーに乗り込み

江田島~能美島、そして早瀬大橋を渡って音戸から倉橋島へ。


写真は、桂浜です。




音戸から呉に渡る音戸大橋のループ状道路を走ると目が回って危険なので(?)

日本一短いという音戸の瀬戸・渡し舟を利用しました。


自転車プラス人でお値段なんと¥90-
(安すぎじゃろ~!)



真横からピタッと船着場に着ける船頭さんの運転テクニックに感心しながら
あっという間に上陸


写真は、GIOSの健脚ホンナちゃん

実は、この時点で、リアタイヤがパンクしています。

でも、チューブラータイヤなので、空気が抜けるスピードが緩やかで、

携帯ポンプでエアーを継ぎ足しながら走ることができるんですとー!(驚)




呉市内のお店福住で、またまたお決まりの名物フライケーキを購入し
帰りのフェリーの中でハフハフ言いながらいただきます。


カモメに見送られながら広島に戻ってきました。。



いや~、今年一年、よく走りました。

来年は、もっと走るぞー!!



おっと、明日から、また仕事じゃ。。ラストスパート!!

マッサージして早く寝よっと。。
久しぶりの更新です。
ブログを嫌いにならない為にも、しばらく blogから離れてみようと思い、あえてどこ行っても写真も撮らず、ネタも考えず師走を過ごしておりました…。




12月にしては、暖かく、まさに小春日和と言える土曜日
つい先日も行ってきたばっかりのラーメン&足湯ツーリングにと思い立ち、
10時30分過ぎからゴソゴソと
トレックのタイヤのエアーチェック、
スペシャルドリンク作り、
サイクリングウェアに着替えて「GO~WEST!」
国道2号線を西へと走りました。


まず、12時30分、立ち寄ったのは、「かね安」(広島県大竹市本町2丁目16−3)
先日、来た時は、なぜか休業していたし、おばちゃん一人でやってる店なので、
もしかして!病気にでもなったのでは…?と心配してたのですが、
本日はオープンしてました♪

しかも、店内には客一人だけ…。珍しいこともあるもんだww
ま、ほんの数回しか来ていないけど、いつもほぼ満席だったもんで。。

081220かね安

メニューは、ラーメン(普通と大盛)のみ。他には、いなり・角寿司・むすび。
しょうゆ・とんこつ系が多い中、塩ラーメン一本は珍しく、
初めて食べたときに、こんな普通のラーメンなのに、
なぜか小さな感動すら覚えた一品です。

いつもは、おばちゃん一人で忙しくやってるもんで、
お客さんからの注文を何度も忘れ、自分のオーダーが通るまでに、
結構忍耐が必要(?)なお店です。よ(笑)

今日は、初めて この忙しそうな おばちゃんと話しができました。
ラーメン一筋40年、ご主人と二人、営業開始当時は、台車の屋台だったとか。。
そして、諸事情により、屋台の立ち退きを余儀なくされ、
ようやく定着したお店をオープンした矢先、ご主人に先立たれ、
一人でお子さん二人を立派にお育てになったそうです。
その苦労は、、、大変じゃった…と、笑顔で僕に話してくださいました。。

うるっ、と きて、思わず塩ラーメンが更にしょっぱくなりそうでした…。




さて、炭水化物と塩分を補給して、外へ出てみると、まあ見事な青空。
こんな好条件は滅多にないぞと思い、更に「GO~WEST♪」

岩国市から海沿いの国道188号線を気持ちよく、のんびりと走ります。

由宇町の潮風公園みなとオアシスゆうにて、トイレ休憩。
081220みなとオアシスゆう





大島大橋を渡り、大島にタッチ。
081220大島大橋
ここで折り返します。






15時前に大畠駅構内にある「ちどり食堂」に到着。
081220ちどり食堂



駅で時刻表をチェックして、おいしい「瀬戸貝」をのんびり食べようと、
ちどり食堂に戻ってみると…!!!

あれ!?店が閉まっている。。
さっきまで、点いていた電気も消えてるし、暖簾もしまわれ、準備中の掛札がぁ…
(詰めが甘かったわい!)

白旗を揚げ、そそくさと、輪行バッグにロードバイクを収納して、
次回「瀬戸貝」リベンジを誓いJRシティライナーで帰路についたのでした。



081220帰りのシティライナー

それにしても、電車は…、速い…。(当たり前かぁww)
11月18日、瀬戸内に浮かぶ上蒲刈島と豊島を結ぶ豊島大橋が開通しました。

これで7つの島々を走って、愛媛県の岡村島まで自転車で行けることになったのです。

↓地図、クリックで大きくなります。
とびしま海道

ホンナちゃんと、いつ行こうか・・・とスケジュール相談の結果、
11月22日(土)にツーリングに行くことに決定。

今回は、急な仕事のトラブルで不参加となったマッちゃんに代わって
僕の仕事関係の知人MHさんと3人でのツーリングです。






09:15 - 広島港(宇品港)フェリー出発


081122とびしま海道01

行きのフェリーは、1台づつロープで固定してもらえるのですが、
帰りは、1箇所に複数台を重ねてロープで固定なので、
僕のようにロープライスなバイクだと気になりませんが、
高級バイクにお乗りの方には、気が気ではないかも知れませんね。


10:00 - 呉港到着


休山トンネル

休山トンネルを抜け




安芸灘大橋

本土から安芸灘大橋を渡って、下蒲刈島へ





081122とびしま海道07

蒲刈大橋を渡り、上蒲刈島へ


次の豊島へ渡る橋が今回開通した豊島大橋、愛称「アビ大橋」です。
地元の人が名づけたそうでして、アビは広島県の県鳥に指定されています。
豊浜町では、このアビの群を目印にしたアビ漁が古くより行われていたのだそうです。


081122とびしま海道03

マイバイクTREK1.5と記念撮影。



081122とびしま海道02

その横では、入れ替わり立ち代り、記念碑の前でサイクリスト達による記念撮影が・・・



081122とびしま海道04

橋の上から眺める瀬戸内は、心穏やかなるのどかな風景です。


豊島から豊浜大橋を渡り、大崎下島へ。

事前に、瀬戸内の島事情にとても詳しいブロ友のカヤッカーさんに
お奨めの昼食をメールで教えてもらっていたので
島内の御手洗にある「みはらし食堂」で、丁度12時にお昼をいただく事に。。



081122とびしま海道06

店内は、既に満席だったので、入り口で席が空くのを待つこと暫し・・・

僕とMHさんは中華そば¥400
ホンナちゃんは玉子うどん¥300と鯖の煮付け¥250をチョイス


食後は、江戸時代からの町並みが保存されている御手洗を軽く散策して
平羅島~中ノ島と渡り、最終の愛媛県越智郡関前村の岡村島へ。

この岡村島の海岸では、豊島大橋開通を記念してのシーカヤックの体験イベントをサポートされているカヤッカーさんにお会いすることができました。

ほんの短い時間でしたが、お話しさせていただき、またいつかお会いしましょうと握手をして帰路をめざす。

岡村島をグルリ一周して、帰りのフェリーの時間に合わせて一目散にペダルを漕ぐ。


081122とびしま海道09

呉市内に入り、名物の「いが餅」にしようかと悩んだ挙句、
フライケーキを購入し、フェリーの時間待ちの間におっさん3人で
フハフハ言いながら美味しくいただいたのでした。

揚げたては、中のアンコが煮えたぎっているので火傷に注意が必要です。

16:00 - 呉港 フェリー出発

16:45 - 広島港(宇品港)到着




呉港から岡村島までは片道約45kmの道程です。
約5時間かけて島々を往復。
とても気持ちの良いコースでした。
みなさん、ご一緒に走ってみませんか・・・?




ちなみに、フェリーを利用したのは僕とMHさんで、
ホンナちゃんは陸路で呉までも走行。
なんと健脚の持ち主だと感心いたします。

が、、、!!
一人帰路に着くホンナちゃんの身にとんでもないトラブルが発生していたなんて・・・

家に着いて事情を知った僕は慌ててピックアップしに車を走らせたのでした。
(つづく)
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。

※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
メールはこちらからお送り下さい
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
現在コメントは受け付けておりません
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)
バーコード
Outdoor Goods
忍者アド
忍者アド

18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]