×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ツーリングの前には空気圧のチェック
そして
帰ってきたらバイクを逆さまにしてタイヤを拭きながら一周させ、
異物が刺さっていないかチェック。
そしてホイールを外し自転車全体を柔らかいブラシで砂・埃を落し
固く絞ったウエスで軽く拭いてあげます。
暇があればついでにワックスも掛けますが今回はパス
その代わりチェーンを掃除します。
こいつは以前も紹介したKMCのミッシングリンク
チェーンの1コマにこれを入れて繋ぐんです。
片手で簡単に外れます。
ていうか、不思議なことに 僕の場合 両手だと外れません。
ちょっとしたコツがあって人差し指と親指でこいつを両側から挟み
キュッと押し込むようにスライドさせてやると・・、
あら不思議、いとも簡単に外れます。
今までは外したチェーンを灯油に漬けたり写真左端のパーツクリーナーで
綺麗にしてからタクリーノのチェーンオイルを1コマずつ注油してました
が、毎回 二度の作業は面倒なので
今回は 目には目を 油汚れには油を・・、ということで
ペネトンAをシューっと拭き付け
破れて履けなくなった靴下を手に嵌めて拭き取るだけ
ハイっ、新品の輝き(キラリん~)
油で掃除したから今回は注油せずそのまま繋いでみました。
拭き取りに使用した靴下にもペネトンAが付着してますので
そのまま前後のギアカセットとプーリーも拭き上げます。
愛車は手入れしてこそ愛車なり~♪
そして
帰ってきたらバイクを逆さまにしてタイヤを拭きながら一周させ、
異物が刺さっていないかチェック。
そしてホイールを外し自転車全体を柔らかいブラシで砂・埃を落し
固く絞ったウエスで軽く拭いてあげます。
暇があればついでにワックスも掛けますが今回はパス
その代わりチェーンを掃除します。
こいつは以前も紹介したKMCのミッシングリンク
チェーンの1コマにこれを入れて繋ぐんです。
片手で簡単に外れます。
ていうか、不思議なことに 僕の場合 両手だと外れません。
ちょっとしたコツがあって人差し指と親指でこいつを両側から挟み
キュッと押し込むようにスライドさせてやると・・、
あら不思議、いとも簡単に外れます。
今までは外したチェーンを灯油に漬けたり写真左端のパーツクリーナーで
綺麗にしてからタクリーノのチェーンオイルを1コマずつ注油してました
が、毎回 二度の作業は面倒なので
今回は 目には目を 油汚れには油を・・、ということで
ペネトンAをシューっと拭き付け
破れて履けなくなった靴下を手に嵌めて拭き取るだけ
ハイっ、新品の輝き(キラリん~)
油で掃除したから今回は注油せずそのまま繋いでみました。
拭き取りに使用した靴下にもペネトンAが付着してますので
そのまま前後のギアカセットとプーリーも拭き上げます。
愛車は手入れしてこそ愛車なり~♪
PR
コメントをどうぞ。
無題
私も乗ったら必ず簡単ではあるけど、全体を拭いて
チェーンも必ずウエスで拭いておきます
スプロケは、ブレーキクリーナーをさっっと吹きかけウエスで拭きます
これだけしても、10分程度ですもんね(^v^*)ニコッ
チェーンも必ずウエスで拭いておきます
スプロケは、ブレーキクリーナーをさっっと吹きかけウエスで拭きます
これだけしても、10分程度ですもんね(^v^*)ニコッ
Re:無題
狂ちゃんのバイクも愛車ですねぇ♪
掃除は重要なメンテナンスなんですよね。
掃除は重要なメンテナンスなんですよね。
無題
分ります、愛着品〜分身の管理。面倒なんですけど仕終わった気分が心地良い。次ぎへの意欲も湧く...。スピニングリール、Rod、同じです。
軽い失敗が一度、寒い晩秋の鮭釣り時に魚信でRodを煽った、リールのストッパーが効かない。合わせられなかった。店に行って聞いた。
『水に漬けませんでしたか?今のリールは昔と違って精密機械なので水分を嫌います。』
原因は、水が凍って機能しなく成った。内部の塩分除去の為昔ながらのメンテナンスをしていた(ぬるま湯につけ完全に乾かないまま使っていた。)。間違いでした。ドライヤーでジックリ乾かしました。正常に戻った。(汗、笑)。
『何もしない事をする。』
奥が深い...。
Re:無題
凍ってしまうとは・・、北海道ならではですね~!
でもフィールドで合せられないリールって、一瞬、いや相当焦ったでしょう(^_^;)
何事もプラスに考える事にしてます。。♪
でもフィールドで合せられないリールって、一瞬、いや相当焦ったでしょう(^_^;)
何事もプラスに考える事にしてます。。♪
Re:無題
いや~、お金持ちなら掃除も整備もショップ任せ
てなことができるんでしょうけどね♪
なにせ貧乏人なもんで・・(^_^;)
でも上手くなりたかったら道具を大事にしようってイチローも言ってましたもんね♪
てなことができるんでしょうけどね♪
なにせ貧乏人なもんで・・(^_^;)
でも上手くなりたかったら道具を大事にしようってイチローも言ってましたもんね♪
Re:無題
ロードのタイヤって極細なので、きちんとチェックしてやんないと、すぐパンクしちゃうんですよねー♪
だから必ず行きと帰りにチェック。でも実は僕自身は一度もパンク経験ないんです。人様のパンク修理ばっかりしています(笑)
チェーンは油に砂や埃がひっついてジャリジャリ音がして変速性能に影響する前に掃除してやってます。
だから必ず行きと帰りにチェック。でも実は僕自身は一度もパンク経験ないんです。人様のパンク修理ばっかりしています(笑)
チェーンは油に砂や埃がひっついてジャリジャリ音がして変速性能に影響する前に掃除してやってます。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)