×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年12月12日以来、膝や腰の状態が思わしくなかったので自転車に乗るのを控えていましたが、明日の日曜日に今年の一発目、走り初めをしてみようと思います。
参考コースを下に載せましたので、参加される皆さんご確認くださいませ。
集合・解散は宇品港です。朝8:50頃集合。
宇品港:9時発、切串行きに乗船、9:25切串港着
江田島をぐるり周回コース。
予定では11時過ぎ頃に江南の「海辺の新鮮市場」に到着するので
昼食に刺身と炊き込みご飯三種盛で腹いっぱいに。
まだ、食べ足り無い場合は、能美にて「うどんのさくら」大豆うどんが待っていますよ♪
ぐるり回って約73km、スピードを競うものではありませんので、貴重な冬の晴れ間に島の景色を眺めながら夕方までかけてのんびり楽しく走りましょう。
参考コースを下に載せましたので、参加される皆さんご確認くださいませ。
集合・解散は宇品港です。朝8:50頃集合。
宇品港:9時発、切串行きに乗船、9:25切串港着
江田島をぐるり周回コース。
予定では11時過ぎ頃に江南の「海辺の新鮮市場」に到着するので
昼食に刺身と炊き込みご飯三種盛で腹いっぱいに。
まだ、食べ足り無い場合は、能美にて「うどんのさくら」大豆うどんが待っていますよ♪
ぐるり回って約73km、スピードを競うものではありませんので、貴重な冬の晴れ間に島の景色を眺めながら夕方までかけてのんびり楽しく走りましょう。
PR
金曜日の夕方、ホンナリーダーから一通のメールが・・・
「島行こうぜ」
(みじかっ!(笑))
てことで、いつものように急遽仲間に明日のツーリングをメールで一斉送信。。
毎度まいど、急なお誘いにも拘わらずハラッさんが参加してくれることに。
ハイ!島に来ました!
朝、宇品港 9時20分発、江田島(切串港)行きのフェリーです。
わざと遠回りをして約29km、11時JUST、海辺の新鮮市場(江南)で昼飯。
1階でお刺身を選んで定食代金¥850を支払うと
2階の食堂へ上がります。
セルフで季節の炊き込みご飯4種と味噌汁がお替りし放題。
毎回、ここで食べ過ぎて、その後の走り出しが辛いので
今回は、一膳のご飯に少しずつ4種を詰め込んでみました。
(チヌ飯、牡蠣飯、ホタテ飯、松茸ご飯)
プラス、牡蠣のカルパッチョ
新鮮な牡蠣に一手間加えた憎い味です。
う~!食欲に負けて、結局、ご飯お替りしてしまい、お腹がもたれました。(笑)
能美島の岡大王にはこれまた古い大きな木造船が横たわっていました。
任務を終え、解体を待つだけなのでしょうか。
反対側の海には船体の半分が壊れた大きなタンカー
修理される様子は感じられません。
最近、毎回のことですがツーリングは順調ではないのです。
途中から、膝が痛くて踏み込めず、一緒に走ってくれる仲間にペースが合わせられず
大迷惑を掛けています。
僕の左膝は30年前に骨折&前十字靭帯断裂&副側靭帯断裂で4度の手術をし
今でも骨はボルトで固定されているため力が入りません。
その分、右足に頑張ってもらってるんですが、
痛めたのは、右足の方で・・・。(^_^;)
前十字靭帯に痛みが出るんだな~。
帰宅後すぐにアイシングしたけど、なんか良い治療方法はないものだろうか・・・。
「島行こうぜ」
(みじかっ!(笑))
てことで、いつものように急遽仲間に明日のツーリングをメールで一斉送信。。
毎度まいど、急なお誘いにも拘わらずハラッさんが参加してくれることに。
ハイ!島に来ました!
朝、宇品港 9時20分発、江田島(切串港)行きのフェリーです。
わざと遠回りをして約29km、11時JUST、海辺の新鮮市場(江南)で昼飯。
1階でお刺身を選んで定食代金¥850を支払うと
2階の食堂へ上がります。
セルフで季節の炊き込みご飯4種と味噌汁がお替りし放題。
毎回、ここで食べ過ぎて、その後の走り出しが辛いので
今回は、一膳のご飯に少しずつ4種を詰め込んでみました。
(チヌ飯、牡蠣飯、ホタテ飯、松茸ご飯)
プラス、牡蠣のカルパッチョ
新鮮な牡蠣に一手間加えた憎い味です。
う~!食欲に負けて、結局、ご飯お替りしてしまい、お腹がもたれました。(笑)
能美島の岡大王にはこれまた古い大きな木造船が横たわっていました。
任務を終え、解体を待つだけなのでしょうか。
反対側の海には船体の半分が壊れた大きなタンカー
修理される様子は感じられません。
最近、毎回のことですがツーリングは順調ではないのです。
途中から、膝が痛くて踏み込めず、一緒に走ってくれる仲間にペースが合わせられず
大迷惑を掛けています。
僕の左膝は30年前に骨折&前十字靭帯断裂&副側靭帯断裂で4度の手術をし
今でも骨はボルトで固定されているため力が入りません。
その分、右足に頑張ってもらってるんですが、
痛めたのは、右足の方で・・・。(^_^;)
前十字靭帯に痛みが出るんだな~。
帰宅後すぐにアイシングしたけど、なんか良い治療方法はないものだろうか・・・。
ニューバイク・・・遂に納車されました。
そう、TREKの最高クラスのマドン6.・・・♪
江田島のしびれ峠で記念写真
でもねオーナーは僕じゃないんです。
ハラッさんです。
GarminのEdge705も存在感をアピール
このバイク、反則です。
片手でヒョイっと軽々持ち上がります。
(一体、車両重量なんkgなの??)
しかもこのバイク
ワイヤーケーブルが一切見えません。
全てフレームの中ですよ!!
ケイデンスや速度を取るセンサー類もフレームと一体化してます。
さて気になるお値段は、、、
内緒♪
そう、TREKの最高クラスのマドン6.・・・♪
江田島のしびれ峠で記念写真
でもねオーナーは僕じゃないんです。
ハラッさんです。
GarminのEdge705も存在感をアピール
このバイク、反則です。
片手でヒョイっと軽々持ち上がります。
(一体、車両重量なんkgなの??)
しかもこのバイク
ワイヤーケーブルが一切見えません。
全てフレームの中ですよ!!
ケイデンスや速度を取るセンサー類もフレームと一体化してます。
さて気になるお値段は、、、
内緒♪
先週の寒さに懲りて今日は南の島へ船で渡ってきました。
一緒に走ってくれるのはいつも食べてる姿が絵になるハラッさんです。
宇品港から切串港へフェリーでワープ
船内でハラッさんが最近入手したという高級GARMINのナビで
今日のルートを考えようといじくるも・・・、
使い方分からず・・・
それならと目的地の電話番号を入力すると・・・!!
データ全く入っておらず検索結果ゼロ。。(笑)
ハラッさん、次回までの宿題です。
せっかくの宝物。。速度計とケイデンス計だけでは勿体ないっす。説明書を読みましょうね♪
で、結局、船内に置いてあった江田島の地図を睨んで
ここを走って、こう行って、こう戻って・・・、めっちゃアナログですよ。
お昼前に到着した「うどんのさくら」
夏にみんなで来た時にゃ、うどん売り切れで食べられませんでしたので
早めに来ましたが、満席状態。ウェイティング有り。
土産物陳列台で食べさせていただきました。
これがハラッさんご注文のスペシャルうどん。
島で採れた大豆に肉・天ぷら・卵・ワカメが入って550円なり
僕は、天ぷら大豆うどん(350円)
もちもちのうどんに大量の大豆、
大豆の量が半端じゃないんで最後に底にいっぱい沈んでいます。
計画的にバランスよく食べないと最後、大豆だらけという羽目になります。
さて、前菜のうどんの後、お昼ご飯目指して音戸方面へ
早瀬大橋を渡り音戸大橋を目指します。
到着したのは音戸大橋すぐそばの「かつら亭」
綺麗なビルの4階にエレベーターで上がります。
注文したのは「じゃこ釜飯(600円)」
炊き上がるまでの25分間、こいつとにらめっこです。
蓋を開けると、なんとも美味しそうな湯気が立ち上ります。
鯛のあら入りの味噌汁も付いて、ごちそうさま。
さ、食後のデザート目指して
倉橋島入口先の住田屋製菓を目指します。
今回、僕が選んだのは「パイまんじゅう、夢きいかん」
きいかん???なにそれ??
お店の人に聞いたら
「きいかんも知らんのん?」
「はい、全く知りません。。」
少し話してたら、キンカンだということが判明!
地方によって何でも呼び名が違うもんですね~
甘みと酸味が程よく美味しかったのでお土産に買って帰りました。
相変わらず痛めた膝がツーリング途中から再発したので
中盤からは時速25kmを維持することが困難な状況で
ハラッさんにはピューっと置いてかれっぱなしでしたので
きっと、ハラッさんには走り足りなかったことでしょう。
果たして今回のツーリング、満足されたでしょうかね~♪
・
・
・
・
一緒に走ってくれるのはいつも食べてる姿が絵になるハラッさんです。
宇品港から切串港へフェリーでワープ
船内でハラッさんが最近入手したという高級GARMINのナビで
今日のルートを考えようといじくるも・・・、
使い方分からず・・・
それならと目的地の電話番号を入力すると・・・!!
データ全く入っておらず検索結果ゼロ。。(笑)
ハラッさん、次回までの宿題です。
せっかくの宝物。。速度計とケイデンス計だけでは勿体ないっす。説明書を読みましょうね♪
で、結局、船内に置いてあった江田島の地図を睨んで
ここを走って、こう行って、こう戻って・・・、めっちゃアナログですよ。
お昼前に到着した「うどんのさくら」
夏にみんなで来た時にゃ、うどん売り切れで食べられませんでしたので
早めに来ましたが、満席状態。ウェイティング有り。
土産物陳列台で食べさせていただきました。
これがハラッさんご注文のスペシャルうどん。
島で採れた大豆に肉・天ぷら・卵・ワカメが入って550円なり
僕は、天ぷら大豆うどん(350円)
もちもちのうどんに大量の大豆、
大豆の量が半端じゃないんで最後に底にいっぱい沈んでいます。
計画的にバランスよく食べないと最後、大豆だらけという羽目になります。
さて、前菜のうどんの後、お昼ご飯目指して音戸方面へ
早瀬大橋を渡り音戸大橋を目指します。
到着したのは音戸大橋すぐそばの「かつら亭」
綺麗なビルの4階にエレベーターで上がります。
注文したのは「じゃこ釜飯(600円)」
炊き上がるまでの25分間、こいつとにらめっこです。
蓋を開けると、なんとも美味しそうな湯気が立ち上ります。
鯛のあら入りの味噌汁も付いて、ごちそうさま。
さ、食後のデザート目指して
倉橋島入口先の住田屋製菓を目指します。
今回、僕が選んだのは「パイまんじゅう、夢きいかん」
きいかん???なにそれ??
お店の人に聞いたら
「きいかんも知らんのん?」
「はい、全く知りません。。」
少し話してたら、キンカンだということが判明!
地方によって何でも呼び名が違うもんですね~
甘みと酸味が程よく美味しかったのでお土産に買って帰りました。
相変わらず痛めた膝がツーリング途中から再発したので
中盤からは時速25kmを維持することが困難な状況で
ハラッさんにはピューっと置いてかれっぱなしでしたので
きっと、ハラッさんには走り足りなかったことでしょう。
果たして今回のツーリング、満足されたでしょうかね~♪
・
・
・
・
今週は水曜・木曜と連ちゃんで忘年会。
金曜日は久々の仕事大忙しで嬉しい悲鳴のパニック状態!
土曜日は福山で仕事。と、今週は内容の濃い一週間♪
----
さて
天気予報を見ると日曜日は自転車には乗れそうも無いな・・・、と思ってたら
朝一、ホンナちゃんからトゥルルルル・・・電話
天気予報が辛うじて曇りらしいので、急いで家の用事を済ませ身支度をします。
しか~し、気象庁の6時間短期予報を見ると・・・、昼からは雨の予報!
ホントに大丈夫か!?
え~い、何とかなるでしょ(笑)ってことで
崩れ始めるであろう西方面へGO~!
先週までのポカポカツーリングとは180度異なる冬モード。
自宅前で待ち合わせたホンナちゃんから
「シューズカバーは無いと寒いよ!」のアドバイスのお蔭で
つま先の冷えはギリギリセーフ!
しかし、うかつにもグローブは夏用だし、
イヤーウォーマーも無い状態でのツーリングは寒いこと鬼のごとし・・・。
お昼は岩国のラーメン屋さん「比翼」と決めていたので
元祖広島ラーメン醤油とんこつで暖まります。。
ありゃ!?外気と室内の温度差が激しすぎてレンズが曇りっぱなし。
ラーメン食って元気出たところで錦帯橋へGO~!
直後、雨がポツリ・・・。
急遽撤退いたします。
雨雲と競争しながら何とか勝利いたしました・・・(笑)
金曜日は久々の仕事大忙しで嬉しい悲鳴のパニック状態!
土曜日は福山で仕事。と、今週は内容の濃い一週間♪
----
さて
天気予報を見ると日曜日は自転車には乗れそうも無いな・・・、と思ってたら
朝一、ホンナちゃんからトゥルルルル・・・電話
天気予報が辛うじて曇りらしいので、急いで家の用事を済ませ身支度をします。
しか~し、気象庁の6時間短期予報を見ると・・・、昼からは雨の予報!
ホントに大丈夫か!?
え~い、何とかなるでしょ(笑)ってことで
崩れ始めるであろう西方面へGO~!
先週までのポカポカツーリングとは180度異なる冬モード。
自宅前で待ち合わせたホンナちゃんから
「シューズカバーは無いと寒いよ!」のアドバイスのお蔭で
つま先の冷えはギリギリセーフ!
しかし、うかつにもグローブは夏用だし、
イヤーウォーマーも無い状態でのツーリングは寒いこと鬼のごとし・・・。
お昼は岩国のラーメン屋さん「比翼」と決めていたので
元祖広島ラーメン醤油とんこつで暖まります。。
ありゃ!?外気と室内の温度差が激しすぎてレンズが曇りっぱなし。
ラーメン食って元気出たところで錦帯橋へGO~!
直後、雨がポツリ・・・。
急遽撤退いたします。
雨雲と競争しながら何とか勝利いたしました・・・(笑)
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)