×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[自転車紹介ネタ]
仕事で使っている「DAHON Impulse」です


2月に偶然入店したリサイクル店で、奥の方に埋もれていた物・・。
発見した時の姿は、
フレーム・フォーク各部位に汚れがこびり付き、傷だらけの錆だらけ
チェーンは外れて錆で固着、タイヤは腐りかけ、
各ワイヤー先端はほつれてバラバラ、
なぜかサドルは無く、ハンドルグリップも破れ、
センタースタンドはグラグラ・・・などなど
つまり、ボロボロの自転車だったわけで。。
店主と商談、ママチャリ用サドルを付けてもらいタダ同然で購入~(笑)
その後、暇な時に事務所でおよそ一週間かけてオーバーホール。
BBとホイールのハブを分解してみると
グリスはほとんど無く固着してたので、ボールベアリングを綺麗に磨き
DURAのグリスを盛ってあげました。
[交換部品]
ヤフオクで落札した中古のセンタースタンドとタイヤ


段差を乗り越えると自動的にチェーンが外れる安物ディレイラーを取外し
TREK1.5に付いていたティアグラをセットしてワイヤー調整。。

フレーム等の汚れは徹底的にパーツクリーナーで落として
ワックスを掛け、白のタッチアップペンと黒のマジックで補修。



こりゃちょっと雑な仕上げですな・・。そのうち交換しよぅ。
どうにもならない腐食部分はホルツの錆チェンジャーを塗って
ダイソーで購入した反射テープを貼ってごまかしました。

グリップはTREKから外して保管していたバーテープを巻き巻き。。

ハンドルポジションが高すぎるので何とかしたいと思案中。。
サドルは以前MTBで使用していたヤツに交換
保管場所は、事務所のちょっとした隙間です♪

仕事で使っている「DAHON Impulse」です
2月に偶然入店したリサイクル店で、奥の方に埋もれていた物・・。
発見した時の姿は、
フレーム・フォーク各部位に汚れがこびり付き、傷だらけの錆だらけ
チェーンは外れて錆で固着、タイヤは腐りかけ、
各ワイヤー先端はほつれてバラバラ、
なぜかサドルは無く、ハンドルグリップも破れ、
センタースタンドはグラグラ・・・などなど
つまり、ボロボロの自転車だったわけで。。
店主と商談、ママチャリ用サドルを付けてもらいタダ同然で購入~(笑)
その後、暇な時に事務所でおよそ一週間かけてオーバーホール。
BBとホイールのハブを分解してみると
グリスはほとんど無く固着してたので、ボールベアリングを綺麗に磨き
DURAのグリスを盛ってあげました。
[交換部品]
ヤフオクで落札した中古のセンタースタンドとタイヤ
段差を乗り越えると自動的にチェーンが外れる安物ディレイラーを取外し
TREK1.5に付いていたティアグラをセットしてワイヤー調整。。
フレーム等の汚れは徹底的にパーツクリーナーで落として
ワックスを掛け、白のタッチアップペンと黒のマジックで補修。
こりゃちょっと雑な仕上げですな・・。そのうち交換しよぅ。
どうにもならない腐食部分はホルツの錆チェンジャーを塗って
ダイソーで購入した反射テープを貼ってごまかしました。
グリップはTREKから外して保管していたバーテープを巻き巻き。。
ハンドルポジションが高すぎるので何とかしたいと思案中。。
サドルは以前MTBで使用していたヤツに交換
保管場所は、事務所のちょっとした隙間です♪
PR
コメントをどうぞ。
おお
アウターが渋いなぁ・・・
と思ったら別画像見ると鉄アウターにプラスチックのリングガードなんですね。(^^;
エンドがトラックエンドなのも凄いけど
ディレーラーがあるのに車軸が後ろ一杯なのは、なぜだろう?。
もしかしてブレーキーシューの当りの関係?。
と思ったら別画像見ると鉄アウターにプラスチックのリングガードなんですね。(^^;
エンドがトラックエンドなのも凄いけど
ディレーラーがあるのに車軸が後ろ一杯なのは、なぜだろう?。
もしかしてブレーキーシューの当りの関係?。
Re:おお
KRKさん、鋭い観察力で・・(汗)
プラスチック!ご名答です。。しかもプラに施された銀メッキが剥れかけていたんでサンドペーパーでゴシゴシと・・。(渋いスか?!)笑
で、車軸を目一杯後にセットした理由は、このバイク、RDをトップ側にして走行すると、ちょっとした段差でチェーンのフロントが外へ脱落するんですわー。
で、なるべくチェーンの角度を押えようと考えた挙句、少しでもフロント~リア間を長くしてみたって訳です。
プラスチック!ご名答です。。しかもプラに施された銀メッキが剥れかけていたんでサンドペーパーでゴシゴシと・・。(渋いスか?!)笑
で、車軸を目一杯後にセットした理由は、このバイク、RDをトップ側にして走行すると、ちょっとした段差でチェーンのフロントが外へ脱落するんですわー。
で、なるべくチェーンの角度を押えようと考えた挙句、少しでもフロント~リア間を長くしてみたって訳です。
無題
タイトル読んでてっきり志村けんかと(笑)
いろいろ手をかけてやれば隅っこの売れ残りさんもピカピカですね。
我が家も自転車ほしいね!と言いながら市内の駐輪場が高いから二の足踏んでます。
つい二人ともバイクでピューン
いろいろ手をかけてやれば隅っこの売れ残りさんもピカピカですね。
我が家も自転車ほしいね!と言いながら市内の駐輪場が高いから二の足踏んでます。
つい二人ともバイクでピューン
Re:無題
ハイ、シムケンに掛けました。お引っ掛かり下さいましてありがとう。(笑)
昔から手のかかる子ほど可愛いと申します。
タダ同然ではありますが、愛着の湧く一台でございます。。
え!?奥様もバイク乗りますかーー!?やるね(^ム^)
昔から手のかかる子ほど可愛いと申します。
タダ同然ではありますが、愛着の湧く一台でございます。。
え!?奥様もバイク乗りますかーー!?やるね(^ム^)
Re:無題
自分で修理するなんざぁ、ただ単にケチなだけでございまする。(笑)
ちなみに、竿修理はできまへん(^_^;)
ちなみに、竿修理はできまへん(^_^;)
それは
チェーンラインが合ってないからですなぁ。
本格的に直すなら、BBをちゃんとしたシャフト長のものに交換する必要がありますね。
その場合、ついでにクランクも余ってるものに交換するともっとよろし、ですけど。
あとはDH用の脱落防止ガイドを装着するか。
フロントディレーラーを改造して内側に落ちないようなパーツを作る手もあるよ。
初期のMTBのDH時代の頃は自作してる人が多かったのよねぇ。
本格的に直すなら、BBをちゃんとしたシャフト長のものに交換する必要がありますね。
その場合、ついでにクランクも余ってるものに交換するともっとよろし、ですけど。
あとはDH用の脱落防止ガイドを装着するか。
フロントディレーラーを改造して内側に落ちないようなパーツを作る手もあるよ。
初期のMTBのDH時代の頃は自作してる人が多かったのよねぇ。
Re:それは
そうそう、チェーンラインが合ってない。
原因の一つは、BBのシャフト長です。
BBをOHしていざ組み付けようとしたら、シャフトが普通右側が長いはずなのに、なぜか左右同じで、どっち向きに組んだら良いやら一瞬悩みました。
おかげで、フロントが内側へ落ちる事は全く無いけど、外ばっかり脱落するんです。
(ちなみにフロントはシングル)
チェーンのテンションが低く、段差乗り越え時にチェーンが上下に大きく揺れます。
その揺れが収まらないうちにクランク回すと「スルリ」と外れると判明したので、RDを交換したらほぼ解消されました。
(もともと付いてたRDのバネが緩かったのも一因)
このバイクにあまりお金かけたくないしねー♪智恵で頑張りまーす。。
原因の一つは、BBのシャフト長です。
BBをOHしていざ組み付けようとしたら、シャフトが普通右側が長いはずなのに、なぜか左右同じで、どっち向きに組んだら良いやら一瞬悩みました。
おかげで、フロントが内側へ落ちる事は全く無いけど、外ばっかり脱落するんです。
(ちなみにフロントはシングル)
チェーンのテンションが低く、段差乗り越え時にチェーンが上下に大きく揺れます。
その揺れが収まらないうちにクランク回すと「スルリ」と外れると判明したので、RDを交換したらほぼ解消されました。
(もともと付いてたRDのバネが緩かったのも一因)
このバイクにあまりお金かけたくないしねー♪智恵で頑張りまーす。。
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)