×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
巷の学校ではインフルエンザの大流行!
その波がやって来て、息子のソフトボール練習も遂に休み(^_^;)
そこで自転車でふらっと行くつもりだった「ちゅーぴーまつり」
息子と二人で出掛けてきました。

ステージは、梅ちゃんに今ちゃん、そしてケンタくん。

階段を上がってプールエリアへ行くと、さながらミニフードフェスティバル状態
各地の美味しい食べ物が屋台に並んでました。

しんちゃんがまっしぐらに目指したのはもちろん

殻付き焼き牡蠣!

なぜかスライリーも出張してきてました

バックトゥーザフューチャーのデロリアンが電気自動車に

歩いてたら突然、「今からラーメン半額でーす!」の声に反応してしまい
ラーメンをズルリ・ペロリ。。¥200-なり
それに負けじと(!?)「牡蠣フライも半額でーす!」
3個串で¥150-
うわっ安すぎ!!!
思わず購入、パクリ!
最後は、焼き芋が半額になってたのでお土産に3本購入


ケンタくんの素敵なライブもかぶりつきで楽しませてもらいました♪
その波がやって来て、息子のソフトボール練習も遂に休み(^_^;)
そこで自転車でふらっと行くつもりだった「ちゅーぴーまつり」
息子と二人で出掛けてきました。
ステージは、梅ちゃんに今ちゃん、そしてケンタくん。
階段を上がってプールエリアへ行くと、さながらミニフードフェスティバル状態
各地の美味しい食べ物が屋台に並んでました。
しんちゃんがまっしぐらに目指したのはもちろん
殻付き焼き牡蠣!
なぜかスライリーも出張してきてました
バックトゥーザフューチャーのデロリアンが電気自動車に
歩いてたら突然、「今からラーメン半額でーす!」の声に反応してしまい
ラーメンをズルリ・ペロリ。。¥200-なり
それに負けじと(!?)「牡蠣フライも半額でーす!」
3個串で¥150-
うわっ安すぎ!!!
思わず購入、パクリ!
最後は、焼き芋が半額になってたのでお土産に3本購入
ケンタくんの素敵なライブもかぶりつきで楽しませてもらいました♪
PR
2009.10.25
ツルしも(ロング130km)に参加させていただきました。
メンバーの一人(さとちゃん)のご親戚が下関市内ということで
お言葉に甘え前日から、ちゃっかり、おっさん4人お世話になっちゃいました。

なんと、おじさんは、昭和38年春・夏 甲子園優勝&準優勝した下関商業高校の
二番セカンド(驚)
楽しいお話し(裏話も)を聞かせていただき、
新鮮で美味しい海の幸を堪能させていただき、
お酒もたっぷりいただいて、
楽しい夜は更けていったのでした。ありがとうございました(感謝)
スタート&ゴールは下関北運動公園

先日届いたカープジャージをお披露目。
でも、このイベントの中では意外と目立たないのよね~

ベル・ライト・リフレクター保安用品のチェックと受付を済ませ
自転車を出走場所へ並べて行きます。

場所を球場へ移して開会式を待ちます。
日頃、ブログでお世話になってる方々や行きつけのショップのお客さんたちもいらっしゃってご挨拶させていただきます。

下関市長さんもサイクルジャージで登場です。



もし、走行途中で足が攣ったり、何らかのアクシデントが有った場合
この回収車(軽トラ)が巡回してくれるらしいので安心して(?)走れます。

スタート直前の光景

下関北運動公園を出るとすぐに田園風景を走ります。

西海岸(R191)へと向います。

R191の通称ブルーラインは、基本左に海を眺めながら走ります。

途中、山中を抜けるコースになりますが

『第一エイドポイント』到着


ここでは、川棚まんじゅう・バナナ・ドリンクのお接待をいただきます。

さて、トイレには長蛇の列。。。。
ここは我慢してどこかトイレを借りれそうな場所を探しながら走ることにしました。
コース脇には、いたるところに「ガンバレ~!」手を振る少年少女の姿が。。

おしっこ我慢・我慢よ(汗)、がんばります。。
こちらは実走スタッフの方々です。
パンクなどトラブルがあった場合、助けてくれるんだそうですよ。

35km/hペースで走っておられましたので、しばらく後につかせていただき順調なペースで走行してると・・、
トイレ発見!
ホームセンター、ナフコさん。

さとちゃんと二人、すっきりしたら、じっくり走行。

自分撮りの余裕も~♪


でかい看板「特牛イカ」

特別な牛ではなく特牛(とっこい)という地名です。
(※正「こっとい」です。ぴょるさんご指摘ありがと。。)
イカが美味しいところだそうです。
烏賊漁船もたくさん見られました。

どこか秘密の場所(笑)でトイレを済ませたというやまももさんが、
後ろから猛烈な勢いで追いついて来られました。

海岸には、釣りをしてる人もいらっしゃいます。

前方には一人LEGONジャージのやまももさんが

いつの間にか分身の術・・、

メンバーのみなさんですね。それにしてもこのジャージはよく目立ちます。
『第二エイドポイント』

二見まんじゅうと青海苔ようかんのお接待をいただきます。

やはり食べてる姿がよく似合うわ・・・のハラッさん

可愛らしいミス饅頭とのツーショット記念写真会(?)もあり
勝手に撮影会が始まっちゃった感じですけど。。(笑)

坂を上って

フォトポイントの角島で忘れず記念撮影

なんと、昨夜一晩お世話になったおじさんとおばさん
萩焼のお店を臨時に閉めて応援に来てくださっていました。

角島からは山道へ入っていく通称グリーンロード
次は昼飯の第三エイドポイントを目指します。
時折、反対車線をすれ違うヘルメットを被った地元の子供達が
「がんばれよ~♪」と声援を送ってくれるもんだから
「お前もがんばれよ~♪」とお返しして差し上げましたよ♪

そうこうしてたら、いつの間にか見覚えのあるこのジャージ

途中までこの列車最後尾に乗せてってもらいましたよ。
大きな日の丸の旗を振って声援くださるご家族

沿道で声援くださる地元の方々や各所に待機されているボランティアスタッフの方々による道案内に「ありがとうございます」という言葉が自然と口から出てきます。
下関市って素晴しい!
『第三エイドポイント』
お蕎麦(冷たいのと温かいの)

そして一番美味しかったのがコレ

豚の角煮まんじゅう

汁がしみてて激美味し!
もう一つ食べたかったな。。
グリーンロードは山あり田園風景あり

このあたりから持病の左膝が痛み出し、超スローペースになりました。
『第四エイドポイント』

新米の俵型おにぎりとソーメンのお接待をいただきます。

後はゴールを目指すのみ



エイドポイントは4箇所なのですが、、実は
ゴールのご褒美に河豚鍋が一杯無料で振舞われます。

おかわりしても一杯¥100-
イベント会場ではコカコーラが振舞われ成功を祝して乾杯~♪
ホントに美味しいイベントです。
最後に記念撮影

来年も絶対参加しようと皆固く誓ったのでありました。
ツルしも(ロング130km)に参加させていただきました。
メンバーの一人(さとちゃん)のご親戚が下関市内ということで
お言葉に甘え前日から、ちゃっかり、おっさん4人お世話になっちゃいました。

なんと、おじさんは、昭和38年春・夏 甲子園優勝&準優勝した下関商業高校の
二番セカンド(驚)
楽しいお話し(裏話も)を聞かせていただき、
新鮮で美味しい海の幸を堪能させていただき、
お酒もたっぷりいただいて、
楽しい夜は更けていったのでした。ありがとうございました(感謝)
スタート&ゴールは下関北運動公園
先日届いたカープジャージをお披露目。
でも、このイベントの中では意外と目立たないのよね~

ベル・ライト・リフレクター保安用品のチェックと受付を済ませ
自転車を出走場所へ並べて行きます。
場所を球場へ移して開会式を待ちます。
日頃、ブログでお世話になってる方々や行きつけのショップのお客さんたちもいらっしゃってご挨拶させていただきます。

下関市長さんもサイクルジャージで登場です。

もし、走行途中で足が攣ったり、何らかのアクシデントが有った場合
この回収車(軽トラ)が巡回してくれるらしいので安心して(?)走れます。
スタート直前の光景
下関北運動公園を出るとすぐに田園風景を走ります。
西海岸(R191)へと向います。
R191の通称ブルーラインは、基本左に海を眺めながら走ります。
途中、山中を抜けるコースになりますが
『第一エイドポイント』到着
ここでは、川棚まんじゅう・バナナ・ドリンクのお接待をいただきます。
さて、トイレには長蛇の列。。。。
ここは我慢してどこかトイレを借りれそうな場所を探しながら走ることにしました。
コース脇には、いたるところに「ガンバレ~!」手を振る少年少女の姿が。。
おしっこ我慢・我慢よ(汗)、がんばります。。
こちらは実走スタッフの方々です。
パンクなどトラブルがあった場合、助けてくれるんだそうですよ。
35km/hペースで走っておられましたので、しばらく後につかせていただき順調なペースで走行してると・・、
トイレ発見!
ホームセンター、ナフコさん。
さとちゃんと二人、すっきりしたら、じっくり走行。
自分撮りの余裕も~♪
でかい看板「特牛イカ」
特別な牛ではなく特牛(
(※正「こっとい」です。ぴょるさんご指摘ありがと。。)
イカが美味しいところだそうです。
烏賊漁船もたくさん見られました。
どこか秘密の場所(笑)でトイレを済ませたというやまももさんが、
後ろから猛烈な勢いで追いついて来られました。
海岸には、釣りをしてる人もいらっしゃいます。
前方には一人LEGONジャージのやまももさんが
いつの間にか分身の術・・、
メンバーのみなさんですね。それにしてもこのジャージはよく目立ちます。
『第二エイドポイント』
二見まんじゅうと青海苔ようかんのお接待をいただきます。
やはり食べてる姿がよく似合うわ・・・のハラッさん

可愛らしいミス饅頭とのツーショット記念写真会(?)もあり
勝手に撮影会が始まっちゃった感じですけど。。(笑)

坂を上って
フォトポイントの角島で忘れず記念撮影

なんと、昨夜一晩お世話になったおじさんとおばさん
萩焼のお店を臨時に閉めて応援に来てくださっていました。
角島からは山道へ入っていく通称グリーンロード
次は昼飯の第三エイドポイントを目指します。
時折、反対車線をすれ違うヘルメットを被った地元の子供達が
「がんばれよ~♪」と声援を送ってくれるもんだから
「お前もがんばれよ~♪」とお返しして差し上げましたよ♪
そうこうしてたら、いつの間にか見覚えのあるこのジャージ
途中までこの列車最後尾に乗せてってもらいましたよ。
大きな日の丸の旗を振って声援くださるご家族
沿道で声援くださる地元の方々や各所に待機されているボランティアスタッフの方々による道案内に「ありがとうございます」という言葉が自然と口から出てきます。
下関市って素晴しい!
『第三エイドポイント』
お蕎麦(冷たいのと温かいの)
そして一番美味しかったのがコレ
豚の角煮まんじゅう
汁がしみてて激美味し!
もう一つ食べたかったな。。
グリーンロードは山あり田園風景あり
このあたりから持病の左膝が痛み出し、超スローペースになりました。
『第四エイドポイント』
新米の俵型おにぎりとソーメンのお接待をいただきます。
後はゴールを目指すのみ
エイドポイントは4箇所なのですが、、実は
ゴールのご褒美に河豚鍋が一杯無料で振舞われます。
おかわりしても一杯¥100-
イベント会場ではコカコーラが振舞われ成功を祝して乾杯~♪
ホントに美味しいイベントです。
最後に記念撮影

来年も絶対参加しようと皆固く誓ったのでありました。
後輪のカセットスプロケを外し、フリーボディまでの清掃は時々行うのですが、
手でシャフトの両端を持ってホイールを回した時に感じるジャリジャリ感が
常々気になっていまして・・。
「分解したい!」この欲求は日に日に高まり。

シマノなら簡単に分解できるのに
このBONTRAGERときたらシールドベアリングでメンテナンスフリー、
一切分解方法が公開されておらず
素人にゃ分解不可能かと諦めつつも
未練がましく、よ~く眺めてみたら
「LOOSEN→」の文字が・・・

分解して元に戻せなかったらどうしよう・・(汗)
一瞬、ためらいましたが、え~い!!
矢印の方向に(つまり逆ネジ)回してみたら

ありゃ!簡単に上のキャップみたいなのが外れて

フリーボディもスルッと外れました。
しかも、一体型で壊れる気配なし。。

元々入っていたグリスは白色。
それがジャリジャリとした粉体混じりの灰色になってます。
ここで問題が・・。
専用グリスは持っていない、
手元に有るDURAのスペシャルグリスで良いのだろうか・・?
そこで、仕事の途中でNEKOMOTOに寄って尋ねたところ
「えっ!分解したん!?壊しんさんなよ!」と心配いただいた後、
ラチェット部分には粘り気のあるオイルの方が良いとのアドバイス。
ホントはショップに整備に出した方が商売になるんだろうに・・、
いつも無料相談に乗ってくれて、申し訳ないっす。。

ウエスと綿棒で拭けるところまで掃除したら
タクリーノのオイルを塗布してメンテ終了~!
手でシャフトの両端を持ってホイールを回した時に感じるジャリジャリ感が
常々気になっていまして・・。
「分解したい!」この欲求は日に日に高まり。
シマノなら簡単に分解できるのに
このBONTRAGERときたらシールドベアリングでメンテナンスフリー、
一切分解方法が公開されておらず
素人にゃ分解不可能かと諦めつつも
未練がましく、よ~く眺めてみたら
「LOOSEN→」の文字が・・・
分解して元に戻せなかったらどうしよう・・(汗)
一瞬、ためらいましたが、え~い!!
矢印の方向に(つまり逆ネジ)回してみたら
ありゃ!簡単に上のキャップみたいなのが外れて
フリーボディもスルッと外れました。
しかも、一体型で壊れる気配なし。。
元々入っていたグリスは白色。
それがジャリジャリとした粉体混じりの灰色になってます。
ここで問題が・・。
専用グリスは持っていない、
手元に有るDURAのスペシャルグリスで良いのだろうか・・?
そこで、仕事の途中でNEKOMOTOに寄って尋ねたところ
「えっ!分解したん!?壊しんさんなよ!」と心配いただいた後、
ラチェット部分には粘り気のあるオイルの方が良いとのアドバイス。
ホントはショップに整備に出した方が商売になるんだろうに・・、
いつも無料相談に乗ってくれて、申し訳ないっす。。
ウエスと綿棒で拭けるところまで掃除したら
タクリーノのオイルを塗布してメンテ終了~!
プロフィール
HN:
mamo3
性別:
男性
自己紹介:
広島ネタ・カープ・釣り・アウトドアの情報をメインとしてスタートしたブログですが、2008年4月にロードバイクを購入して以来、自転車馬鹿になっとります。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
※事情により暫らくの間コメント・トラックバックを受け付けない設定に変更いたしました。
申し訳ございません。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
リンク
アーカイブ
最新トラックバック
ブログ内検索
商品検索(Amazon)